• 締切済み

49日法要

もうすぐ家族の49日法要があります。 自宅までお坊さんに来て頂きお経を読んでもらいますが、親戚は遠いので家族だけで行い会食もしない事にしました。やはり親戚呼んで会食もした方がいいのでしょうか。 教えて下さい。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.3

ウチは葬式のときは遠い親戚も来ましたが49日は近くの親戚のみにでしたと思います。 会食というか精進落しの風習があるのでそれは行いました。

回答No.2

嫁母が亡くなった時に家族葬にしよう、と決めたが 義父妹が飛んで来て切々と語るもんだから本格的に で49日だが 葬儀の折りに文句ばかり言われてたし遠いだの> 交通の便が悪いだ>簡素化は何処行っただのと アレだったのに皆機嫌よく来てた逆に良くやった!と 正解なんざ無いんです呼ばれて迷惑呼ばれて納得。 逆の立場で考えればいいんですよ 相手にも明日は我が身のプレッシャーがあるのだ

ino-moomin
質問者

お礼

ありがとうございます。 こうでなきゃいけない ってものはないんですよね、結果として。 家族の故人に対する気持ちが一番大事って事ですね。

回答No.1

お住まいの地域の慣習やあなたの親族との付き合い方にもよるのではないでしょうか。 声を掛けられた方も「遠いし困ったな」と感じるようではあなたも「声をかけて良かったのかな」と思うでしょう。 これまでに親戚から声をかけられた時があれば、その逆の範囲で声をかけて「遠いから無理をしないでね」と付け加えるのはいかがでしょう。 家族だけでやろうという考えもあなたの考え方ですから、そのことに対して「うちは呼んでもらえなかった」とも言わないでしょう。 私の場合は亡くなった人を中心に、子供、兄弟、配偶者の兄弟にだけは声をかけました。 遠いからと、こなかった親戚もありました。

ino-moomin
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

  • 49日の法要について

    経済的に困難なため、49日法要を家族のみで行おうと考えております。 お坊さんも呼ばずに、家族のものがお経をあげる予定ですが問題ないのでしょうか? また、墓石もまだなく納骨は先になります。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三十五日法要

    今度親戚の三十五日法要を行うのですが、 お坊さんにはいくらぐらい包めばいいのでしょう? お車代も出さないといけないのでしょうか?

  • 百ヶ日法要の御布施について

    母と2人暮らしでしたが、9月に母が亡くなり12月に百ヶ日を向かえます。 百ヶ日法要は、親戚も遠方ばかりですので、姉夫婦と私だけでお坊さんにお経をあげて貰う予定です。 そこで御布施の額はいくら位包めば良いのか分かりません。 四十九日法要の時は御布施3万・御車代5千円・御膳料5千円しました。 四十九日と同じ額を包めば良いのでしょうか? もう少し少なくても良いのでしょうか? 一般的なご意見をお願いします。

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 49日の法要を家族だけで行っても良いのでしょうか

    いつもお世話になります。 親族がすべて遠方である・経済的に苦しい、という理由から、 49日法要は家族(3人)だけでお寺に伺ってお経を上げてもらうだけの質素な形で行いたいと思います。 しかし、色々な事例を見ると、49日は重要なので親戚や友人を呼んできちんとやるべきだ、 というような書き方がされていてとても迷っています。 家族だけで49日、というのは一般的に許されることなのでしょうか。 また、この場合、会食(精進落とし)をしない予定なので お寺へのお布施に「お膳料」をプラスするべきでしょうか。 何卒ご教授お願いいたします。

  • 49日法要仕出し

    来週末に49日法要です 仕出しを頼むのですが、一人ずつ懐石にしないといけませんか 茶わん蒸し、吸い物、そばだけ各々につけてあとは大皿の取り分けはダメでしょうか? お坊さんにも会食してもらいます 近親者のみ7名での会食です ちなみに浄土真宗です

  • 49日法要と位牌(戒名)について(無宗教)

    このたび母が急逝いたしました。 他に身内がおらず、頼れる人がおりませんのでこちらで質問させていただくことにいたしました。 無宗教なうえ、墓もなく、故人の希望により葬儀も行いませんでした。 ただ火葬するにあたり、葬儀社の手配でお坊さんにお経を唱えてもらいました。 まもなく49日を迎えることになります。 特に信心している宗教もないのですが、お経だけは唱えていただければと考えています。 少し調べましたら、49日法要は親族などが集まり、会食等の催しを合わせて行うようでしたがそういったことを行う予定はありません。 自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか。 その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか。 また、仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか。 その場合、戒名が必要となってくるのではと思いますが、どちらに頼めばいいのかわかりません。 お墓もこれから探すことになるので、当分は納骨できません。 お墓があれば、そちらのお寺等にお頼みすることが出来るのかとも思うのですが、今の状況ではどうすればいいのかわからず困っています。 アドバイスよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう