• ベストアンサー

インフレ時代に長期固定金利で金を借りた方が得な理由

インフレ時代において、 低利子の長期固定金利で、お金を借りれるだけ借りた方が得なのはなぜでしょうか。

  • puhui
  • お礼率34% (112/329)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

一例です。 現在住宅ローンの最低金利は1%を下回っていますよね。 年利1%固定で3000万円の土地を35年ローンで購入したとします。(普通はこの様な条件では無理ですが思考実験なので) 返済総額は3557万円。 「インフレ時代」ということなので、毎年物価が5パーセント上昇と仮定し、土地も同様に値上がりするとします。 3000万円の土地は、4年後には3646万円となり、返済総額の価値を超えます。 35年後には1億6548万円となり、返済総額の数倍の価値となります。 > お金を借りれるだけ借りた方が得なのはなぜでしょうか。 お金を借りただけでは意味が無くて、それを土地などに投資することによって大きな利益が出る可能性があるということ。 逆に、お金を借りて金庫に入れているだけだと、インフレでは物価が上がっていくのだから相対的に買えるものが少なくなるので損な事となります。

puhui
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございました。腑に落ちました。

その他の回答 (3)

noname#252929
noname#252929
回答No.4

簡単に考えればわかります。 インフレとは、物価が上がる事です。給料も上がります。 今日の時点で1万円借りていました。 1年たって大幅なインフレが起こり、物価は2倍、給料も2倍になったとします。 でも、借りたお金と言うのは変わらないわけです。 給料が2倍になったと言う事は、借りたお金の金額は変わって居ませんので、価値としては半分になると言う話です。 ただ、インフレの可能性のある時に、長期固定金利で低金利の物は無くなって行きます。

  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.2

住宅ローンでも、インフレの時代にお金を低利子の長期固定で借りられることができるならお得です。 インフレであれば物価が上昇しますが、低金利の長期固定で借りていれば、支払い額も低いまま固定ですね。 物価がどんどん上がって、賃貸の家賃も上がる、金利も上がって新規住宅ローンの支払い額も上がっているのに、ずっと低い支払額のままで済むわけですからお得なわけです。

  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.1

やや抽象的な言い方ですが、裁定の機会を利用して金儲けることができるからです。 裁定の機会とは、元手無しで(本来はリスクも無しで)、確実に金儲けできるチャンスのことです。 インフレで物価が上昇すれば、金利も上昇します。 長期の低金利でお金を借りて、金利が高く、リスクの低い金融商品を買うことができれば、その金利差によって金儲けできます。 例えば、金利の低い国債を売って(空売りして金を借りる)、金利の高い国債を買えば金儲けできるってようなことです。 裁定の機会はとっても美味しい機会ですから滅多に発生しないし、発生しても食いつぶされ、すぐに消滅するように市場は動きます。 「インフレ時代において、低利子の長期固定金利で、お金を借り」るようなことができればいいですが、金利は分かりえる情報はすぐに反映されます。 なぜ反映されるかというと、裁定の機会を利用して金儲けしようとする人(金融機関)が市場で活動するからです。 ですから金利に差があればすぐに寄せ合い、その差はすぐに縮小されます。 インフレであり、かつ低金利で金を借りるということができれば借りる方にとってはたいへんお得ですが、滅多にありえません。

puhui
質問者

補足

ありがとうございます。単純に金を借りることは難しいと思いますが、住宅ローンであればいかがでしょうか

関連するQ&A

  • 長期金利とインフレ

     こんにちは。よろしくお願いします。 アベノミクスでは長期金利は低いままに抑えようとしていま すが、2%のインフレも一番の目標に掲げています。 ここで無知な質問で申し訳ないのですがお聞きします。  もし2%のインフレになったとしたらお金の価値は下がって きますが、それなのに長期金利は低いまま抑えることなど 出来るのでしょうか。長期金利が上ってしまったらアベノミクス が根底から崩れてしまうので、安倍首相は必死になって 長期金利を下げるのでしょうが、インフレ目標のなかそんな 事が可能なのでしょうか。

  • インフレになるのに長期金利が上がるのはなぜ?

    インフレ率を2%にするといってるのですが でも、長期金利が下がっています。 これはどういう関係にあるのでしょうか?

  • 固定金利より、変動金利のほうがお得に感じていますが、なにか大きく勘違いをしているのでしょうか。。。

    住宅ローンの金利について質問させてください。 約4000万を35年、2009年3月実行で借り入れようと思っています。 その際に、長期固定でいくか、変動でいくかで迷っています。 仮に来年3月実行時の金利が、 ●長期固定⇒3.5%(優遇後) ●変動⇒1.5%(全期間1.5%優遇後) だとします。 今後、どうなるかはわからないのはもちろんですが、 実行時に、固定と変動で約2%もの開きがあるとしたら(これももちろん仮定ですが) 変動でスタートしてもリスクは少ない、 固定より変動を選んだほうが良い、 ということになりませんでしょうか。 仮に変動金利が5%まで急騰したとしても、 5%-1.5%優遇=3.5% で、実行時に長期金利で借りた場合と変わりません。 もちろんバブル期のように、6~8%の金利になることがあれば、 長期で組んでおいたほうが良かった、ということになるのはわかりますが、 実際、あのバブル期がふたたびやってくるとは思えません。 そして、もしそうなったとしても6~8%なんて一時的なもの、と想像しています。 変動には、125%までのセーフティーもついていますし。大丈夫かと。。。 過去20年の金利の平均も、4%程度、と聞いています。 4%-1.5%優遇=2.5%で、長期固定の3.5%より、1%も低い!です。 あるいは、今後の予測として 平均金利が5%以上になることは十二分にあり得ることだから、 全期間3.5%で借りておいたほうがベスト、ということなのでしょうか。 長期固定が2%台で借りられた時代は、 リスク回避のためにそっちを選んだほうがいいというのはわかる気がしますが、 実行時に長期金利が3.5%というのが現実的になってきた今、 変動1.5%(全期間1.5%優遇)で、2%のも低く借りられるのであれば、 こっちのほうがおトクな気がしています。 逆にいえば、3.5%で縛ってしまうほうが、大損しているような気分です。 また、変動でスタートして、途中、長期20年などが2.5%程度で 借りられるような時代が来たら、そっちに乗り換えてもいい気がしています。 以上、この考え方で大きく間違っているところや、 住宅ローンを考えるうえで、根本的に抜けているところなどが あったら、教えていただけませんでしょうか。 詳しいかたのご意見を参考にできればと思っています。 お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 米国長期金利上昇の影響が理解できない

    今アメリカでは、インフレ期待が高まって長期金利が上がっていると騒がれています。 その影響で半導体株などが下がっているといいます。 「長期金利が上がる」と表現されてますが、要は10年国債が売られているということですよね。 質問ですが… ①なぜインフレ期待が高まると長期国債が売られるのでしょうか? (たぶん国債を保有するより他の何かを保有した方が得だからか?) ②長期国債を売った人は、売ったお金で何を買っているのでしょうか? ③長期国債が売られると、なぜ半導体株が下がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • OMCカードの金利が下がったから借り入れ返済した方が得?

    OMCカードの金利が18%まで下がりました。 28%の時代に借りていたお金には28%の金利のままで請求があり 18%の今借りたお金には18%の金利がついています。 という事は、今18%の金利でキャッシングをし、そのまま返済すれば 28%時代の利息は少し減りますか? 20万の借金---利子28%(以前) 10万の借金---利子18%(現在) だとして、20万新たに借ります。そしてすぐに返済します。そうすると、 30万の借金---利子18% になるのでしょうか? それとも、18%の利子で借りたものは、18%時代の返済にしか当てられないのでしょうか? 利子が減るならそれに越したことは無いので、詳しい方ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 長期金利について

    アナリストのリポート等で、為替レートは二国間の長期金利差で決まるといった主張を見かけますが、こういった場合、長期金利としてどのような指標を使用しているのでしょうか?また、この為替レート=長期金利差説を検証するために、過去10年間くらいの日米の月例長期金利データを収集したいのですが、その様なデータが掲載されているサイトがあれば教えてください。また、実質金利=名目金利-インフレ(日本ではデフレ)率といいますが、この場合のインフレ率とはいわゆるGDPデフレーターを使用するのが適当でしょうか、また上と同様にデータのサイトもあれば教えてください。

  • 固定金利ローン

    今変動金利で0.875 です。  先輩から 借り換えで、 固定金利ローンにした方が良いとの アドバイスをされましたが・・・  インフレ 物価高 消費税UP 高金利時代?   どうしたら良いでしょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?   

  • 短期固定金利か全期間固定かどちらが得?

    未来の金利はわからない為、結論は出ないと思いますが皆さんの 意見を教えてください。 住宅ローンを35年間支払う場合、短期固定金利(2年固定等)を 35年間選択しつづける場合と35年の全期間固定を選択する場合 とでは、総支払額はどちらが得になると思いますか? 単純に考えた場合、短期固定の方が低めの金利を設定するため、 金利の波(高い時期と安い時期)があったとしても総支払額は 低くなるような気がしますが、みなさんはどのように思われますか? 今後、短期固定(1年、2年固定)の金利が現時点の長期固定金利と 同じくらい(4%ほど)の水準まで上昇するには、何年程度の期間 がかかると思いますか?

  • インフレ下でのローン金利と給与の伸び率はどちらが伸びる?

    これからやってくるであろうインフレにおいて、長期金利の上昇率と、個人の所得の伸び率とどちらが伸び率が大きいでしょうか。もし、一般的に給与の伸び率の方が高くなるのであれば、これからローンを組んで家でも買った方がお得になると思うのですが、もしローン金利の上昇以上に給料が伸びなかった場合は悲惨な状況になってしまいます。今の日本は、莫大な借金を抱えているため、政策的に長期金利は上げないはずなので、ローンを組んだ方が将来的に得だと思います。たとえ、政策が失敗して長期金利が上がれば、日本は財政破綻し、ハイパーインフレになり、これまたローンが無くなるようなものなので、いずれにしてもこれから住宅購入を考えている人は、今ローンを組んで家を買うべきだと思うのですが、いかがでしょうか。 (結局これからローンを組むのが得かどうかということなのですが、識者が多そうなので株式板で質問をさせていただきました。お許しください)

  • 国債と長期金利の連動について

    経済学部の学生です。 日経新聞を読んでるのですが、よく出てくる国債と長期金利の連動についてよくわかりません。十年ものの国債の利回りが長期金利の指標になるとよく聞くのですがどうしてでしょうか。国債は今のような経済危機状態では安全資産として需要があがり、金利は下がるはずです。長期金利は期待インフレ率やリスクプレミアムが影響すると勉強しましたが、今は将来不安も大きいですし、期待インフレも低いので銀行も長期に金を貸すのは不安なので長期金利は上昇すると考えました。 どうして国債にお金が集まると銀行の長期金利が下がるのですか? 今アメリカの国債は経済対策のために金利が上がっているらしいのですがやはり銀行のプライムレートなどはあがるのでしょうか。

専門家に質問してみよう