• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源の極性。)

電源の極性で音が変わる?オーディオ初心者にアドバイス

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.5

アース側をシャーシアースと同電位にすれば、「音質」は変わらないが、ブーンというハムノイズは低減できる可能性はありますね。

noname#198664
質問者

お礼

ノイズには効果はあるが、音質対策にはならないとのことですね。

関連するQ&A

  • コンセントに正しく極性を合わせ電源を接続する意味は

    エレチェッカー(コンセントチェッカー)DE-100で壁コンセントやOAタップの極性を調べ、接地側(マイナスで非通電側、アース側)と非接地側(プラスで通電側、活性側)が判明し、PCや周辺機器や様々な電気製品の電源プラグやACアダプターのプラグの2本のうち左か右のどちら側が接地側(アース側)でどちらが非接地側(活性側)なのかネットで大体情報を調べ、ほぼ正しく極性を合わせて接続する意味って 何でしょうか?オーディオ機器等は位相が正しくなり本来の音質になるそうですし感電防止策だともお聞きしました。極性が間違っていても特に問題はありませんか?教えてください。

  • 英語学における非断言的項目と極性感応的項目について

    こんばんは。今英語学の課題をしており、意味が分からず困っています。 non-affirmative(非断言的用法)とnot polarity-sensitive(極性感応的でない用法)の区別についてです。 問題文は、 「以下のそれぞれの語や表現について、非断言的項目となっている例と、極性感応的項目ではない例を作りましょう。」というもので、[1]anything [2]kick the bucket [3]need(語彙動詞として) [4]whatever [5]yet の5つが与えられています。 「非断言的項目」とは、平叙的かつ肯定的な節には生じない(疑問文と否定文のみに現れる)語(anyやat all, dare等)で、 「極性感応的項目ではない」とは、肯定や否定の極性に左右されない用法である、と書いてありました。 [1]および[4]は、文法書等でよく説明されている、someとanyの使い分け及びanyの例外的な使い方のことを指しているというのは理解できたのですが、 [2]はなぜ疑問や否定にのみ現れる例文が作れるのか、そして肯定文や否定文といった極性に左右されない例文とはどのようなものか? [3]は語彙動詞として使うならば、疑問や否定にとらわれることなく使用できるのではないのか?極性に左右されないneedの使い方とは…? [5]yetが主に否定や疑問で使われる事は知っていますが、これも極性に左右されない使い方があるの? …など、正直ちんぷんかんぷんです。 何か明快な区別の基準があるなら是非教えてください。 当方英語を専門としていないため、専門的な用語を使わないで教えていただけると有難いです。 どうかよろしくお願いします。

  • コンセントの極性について

    過去ログも見ましたが私には少し難しかったです。 タップと電源コードの極性を合わせたいのですが、ほんとはテスター があると良いのだけどもってません。 えっと、まず3極が2極になってるケーブルで、ちょろっとひもが出てるほうがアースですよね? そのアース側をタップ側の穴の長いほうにあわせれば良いのですか? 長いほうにWと表記がありますが意味が分りません。 取説には書いてないのです。 ちょろっとひもが出てないケーブルがどっちがアースかはテスターが無いと分りませんか?(同じ長さに見えます) DTMの際オーディオ関係や卓はもちろんですが、それだけでなくコンピュータやハードディスク等も極性をあわせないと音に影響しますか?

  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • クリーン電源等の効果について

    オーディオ用の電源装置として、クリーンレギュレーターとかバランスフォーマーとかいうものがあります。 これを使用することで、電源がきれいになり、音質が向上するといわれているもので、本当に効果があるなら購入を検討したいのですが、ネットでの口コミ等を見ていると、劇的に音質が改善するという説や、ほとんど効果がないという説、あるいは逆に音が劣化したという人までおり、導入を躊躇しております。 実際のところ、どうなんでしょうか? 電源理論に詳しい方や、実際にアイソレーションレギュレーターを導入しておられる方の意見を聞きたいのでお願いしいます。

  • 電源がアダプターのオーディオ機器。

    昔、電源が別になっている機器はたいてい高級機でしたが、 今は安価なものほど、アダプターになっています。 CDプレーヤーまでアダプターのものがあります。 アダプターになっている機器って、 結果的に音質的にメリットはあるのでしょうか。 それとも小型化するためだけの手段なのでしょうか?

  • 高級電源ケーブルとACアダプターの利点

    elektron社 Machinedrum SPS-1というMIDI楽器が音質も良いと言う事で流行りまくってます。 当方最近オーディオの高音質化並びにMIDI楽器の高音質化にのめりこんでおります。 例えば高級オーディオプリアンプでACアダプター使用のものなんて無いじゃないですか。 当方も今まで様々なオーディオ機器並びにMIDI楽器にて電源ケーブルを変更して 強烈な音質の向上?を体験してきております。 今回大問題になったこのelektron社 Machinedrum SPS-1というMIDI楽器は何と ACアダプター使用なのです。 例えばPA機器にしても電源ケーブルで音質の向上をはかるのは当たり前じゃないですかぁ。 このelektron社 Machinedrum SPS-1は実勢価格15万円を超える高級機です。(MIDI楽器の中では) 且つ音質がうけにうけて売れているわけなのですが この機材がACアダプター使用でなく仮に電源ケーブルを差し込める使用であったのならば さらに高音質(特にサンプリング音源の高解像度化)につながると考えたのです。 しかし製作者側も高音質を当たり前に目指したものと考えます。 そこで電気知識のない頭で想像を巡らせてみたのですが このメーカーはあえてACアダプター使用にしたのではないだろうか?と。 ACアダプターは機材によってアンペアや出力の問題から使用出来るアダプターが 限定されます。 要するに特定の電流しか受け付けないということでしょうか。 すなわち電源ケーブルのように100V環境なら何でもOKというわけではないのです。 電源ケーブルのカスタムで音質向上が叶うと考えられるのは「きれいな電気を機材に送る」 ことを叶える為であると考えてます。 実際極めて高解像度になったり音に迫力が出たりと当方は完全な音質の向上以外の効果 が出た事がなく電源ケーブルのカスタムには絶対の信頼を持って挑んでいます。 そこで今回問題のMIDI機器の高音質な理由はあえてACアダプターだからである と結論付けられるものなのか質問したいのです。 「限定的な電流しか受け付けない」イコール綺麗な電源、電流が流れるのがACアダプターの特性。 また電気の受け取り側の機材の電源部分が繊細(音質に余計な色付けをしたくない) という設計により、すなわち電源ケーブル仕様にするより音質に有利な設計とした。 という事はいえるでしょうか? 因みに高級アナログシンセサイザーなども意外とACアダプター仕様が多いのです。 電気の特性による解釈もしくは楽器の個性に着目した解釈等どの様な視点による 回答でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 電源ケーブルにハマっています

    電源ケーブルについて質問させて頂きます。 最近電源ケーブルにハマっているのですがオーディオ機器で 皆様がどのようなケーブルを使っているのか興味があります。 私の使用環境は付属の電源ケーブルと頼りないケーブルの場合は ベルデン+マリンコの組み合わせのものに変更しています。 オーディオで電源ケーブルは 欠かせないアクセサリーの1つだと思いますので 電源ケーブルを変えて音質がこのように変化した あるいはそのケーブルの特徴、この電源ケーブルはオススメ等の ご意見をお待ちしております。 これからの電源ケーブルの変更の際には是非参考にさせて頂きます。

  • オーディオにこだわる人は電源などはどうしているんでしょうか?

    昔、何かの本で読んだ記憶があるんですが、オーディオにこだわるひとは、ケーブルはもとより、電源にもこだわるようなことが書かれていたように思います。 この電源にこだわるというのは、どういう意味で、どういった効果があるんでしょうか? 例えば、アンプの電源は他と共用しないでアンプ専用の線にするとか、壁の中の電気ケーブルを太いもの(2.0?)にするとか、判る範囲で教えてください。 また、そういった人はアース付のコンセントにするんですか?(オーディオ機器にアース線があるかすら知らないんですが・・・) うろ覚えの質問で悪いのですが、よろしくお願いします。 新築にあたり、もし間に合うようなら、老後の楽しみのために、その辺も施工してもらおうかと思っています。

  • 高級ヘッドフォンをipodで使う意味はありますか?

    5万~10万くらいする高級なヘッドフォンを ipod(80G)に接続した場合、効果は得られますでしょうか? (5万はしないと思いますが、BOSEのノイズキャンセリング ヘッドフォンなどが気になっています。) 所詮、ipodは数万のポータブルプレーヤーですから、 オーディオ機器としての性能は高くないとは思いますが、 ヘッドフォンの性能をまったく活かせないとなると 悲しいので。。 再生データ自体の品質に左右されるのは当然として、 CD音質(1411kbps)のデータを再生することとします。 実際、ipodに高級ヘッドフォンをお使いの方、 オーディオ(工学など)に詳しい方、 ご意見をいただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう