• ベストアンサー

ラレーCREについて

ラレーCREでレースに参加できるだけの性能は備わっていますか❓ レースにも出たいし見た目も気に入っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.2

メーカー車ですので 十分 素人レースで通用します。 回転部。駆動部のメンテナンスをしっかり行うことを忘れずに。 CRE ズバリカーボンフレームを売りにしたモデルで コンポがしょぼいです。価格手に気は、こうなってしまうのでしょうが。 シマノのブレーキキャリパーは、 最低でも105クラスでないと 強度が不足で 撓みで レバーの握った力分が 逃げる傾向が有ります。 キャリパーのみ105に交換しても ティアグラのSTIレバーとの組み合わせが合うか? シマノは、レバーとキャリパーの組み合わせを変えてしまうと ドッカン急ブレーキが ユルユル効かないブレーキになる恐れがあります。 ブレーキ換えるなら SETで。 また ホイールも しょぼいので レースには、グレードアップがオスすめ シマノのホイールハブベアリングは、ジュラエースクラスでも 良くないので カンパかフルクラムかマビックがおすすめ。 回転部のフリクションロス低減(回転抵抗を減らす)ことは、速度UP 脚への負担低減になります。 ※一般レースでは、マナーも減ったくれもなく めちゃくちゃなライン取りや 被せ行為が横行し 大変危険です。 わざと落車目的で チーム員に ぶつけさすなどもあるので プロや上級者のレースより 危険で 無礼な行為が有ります。気をつけてください 一度参戦すれば理解できます。

runeheart
質問者

お礼

ありがとうございます レースを参加する時は落車に巻き込まれないように気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#196301
noname#196301
回答No.1

ヒルクライムでなければブレーキを105以上にしたほうがいいかも。 それ以外は十分です。 少しでも上位に行きたければ、ホイールを10万クラスに換えれば別物です。 そこそこの価格でということなら、アルテグラホイール+セラミックベアリングに交換でもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のラレーについて

    東京都内で、ラレーの2012年モデル(CREとCRN)の現物を置いているお店を教えて下さい。 どちらかを今すぐにでも欲しいのですが、ある店舗で聞いたところ、時期的にまだだと言われました。実際どこにもないのか、どなたか知っている方いませんか? また、ラレーのこの2クラスそれぞれで、同じ位のグレードの他メーカーのお勧めの車種を教えて下さい。ちなみに出せる予算は十万円以内、スポーツバイクは初心者ですが、なるべく予算内でコスパが良いを探しています。

  • CRE 250の燃費

    こんばんは。 今度知人からCRE250というバイクを譲ってもらうのですが、そこで疑問に思ったのですがCRE250というバイクの街乗りと高速などの燃費ってどのくらいでしょうか? というのも片道30キロの通勤に使おうと思いました燃料が足りるのか?と疑問に思ったもので質問させていただきました。通勤にはまるで不向きなバイクであるのは十分承知です。夜間走行はする気はございません。ですが参考にしたいのでご教授お願いします。

  • ラレーCLSとビアンキANCORA

    品切れの2007年モデルの話になりますが、 ラレーのクラブスペシャルとビアンキのアンコーラに魅力を感じています。 どちらも一長一短なんですが、両者の価格差が気になります。 ラレーのコンポーネントはソラですが、ビアンキはティアグラ。 コンポーネントはビアンキが上ですが、価格はラレーの方が10,000円近く高いんです。 この価格差はどこから出てくるのでしょうか? ラレーの方がフレームがよくできているのでしょうか?

  • ルイガノvsラレー

    10万前後で自転車を買おうと思ってます。 第一候補は、ルイガノLGS-RSR3かラレーRF-7か。 このクラスだとエスケープR1やシラスなども入ってくるんでしょうけど、 見た目のデザインが正直あまり好みではありません。 ビアンキはあの緑が嫌いだし、ジオスは今乗ってるので他社がいいです(笑) デザイン最優先で決めるなんて、邪道だと言われそうですが…(苦笑) スペックを見ても全くわからないので、詳しい方2車種を見比べて頂けませんか? (※スペックがわからんなら、こんなのに乗る必要はない!みたいな意見は止めてください) ルイガノLGS-RSR3 : http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-41rsr3.htm ラレーRF-7 : http://www.raleigh.jp/catlog08/RF7/spec.htm 現時点での用途は、片道7キロの通勤と近所をブラブラぐらいです。 もっと慣れてくれば、中~長距離もやってみたいなと思ってます。 特に改造などはする気はないので、完成品でよりよい物を装備してる方がいいです。

  • ジオスのカンターレとラレーのRF7は、カンターレの方がタイヤなどの性能

    ジオスのカンターレとラレーのRF7は、カンターレの方がタイヤなどの性能が良くてやや速いと聞いたんですが、どちらが速いですか? RF7がほしいんですが、カンターレの方が性能的には上みたいで、でもカンターレのデザインが全く気に入りません。 http://www.kog.jp/product/1795 http://www.raleigh.jp/catalog10/50_RF7/index.htm

  • ラレーorジャイアント(クロスバイク)

    高一男子です。 今まで電車通学(片道20km弱)でしたが、一度自転車通学をしてみたところハマってしまい、これからも度々行こうと考えております。 そして自転車自体にも興味が出始め、今の、ママチャリのちょっといいやつ、から、ある程度よいものにしようと考え、色々調べてみました。 通学の用途だとGIANTのESCAPE R3がベストらしいという知識をネットで仕入れ、近くの自転車屋に行ってみました。 するとそこのおやじさんに、 ・エスケープは泥除け、キャリア、サスがない、と言われ、 ラレーのBDC BROAD MARSH CLASSICを薦められました。 こちらがスタンドなど込みで五万円、 エスケープの方は車体だけで42000円くらいだそうです。 その店はラレーとのつながりが厚いようなので薦められているのかな、とも思ってしまったのでここで質問させていただくことにしました。 もしラレーの方も高性能で特に問題がないならそっちにしようと思うのですが、 やっぱりエスケープのがいいよ!という方、もしくは、もっといいのがあるよ!という方はお教え下さい。 また、サスが具体的にどのくらい働くのか(なくても別に大丈夫なのかどうか)や、その他見るべきポイントなどありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。

    都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。 小柄(150cm)な女性向けのクロスバイクを探しています。 ネットや雑誌等で見て、ルイガノとラレーとトレックから 女性が乗りやすい形状のクロスバイクが出ている事を知り、 現物を展示しているお店へ見に行きたいと考えています。 検討しているのは以下の品名のものなのですが、 都内で置いていそうな自転車ショップがありましたら教えていただけますか? ルイガノ ・LGS-TR2 ・LGS-SIX ラレー ・TRM ・MR6 新宿区のワイズロードと、阿佐ヶ谷のフレンド商会には行ってみましたが、 置いてませんでした。 他に気になっているトレックは、六本木のトレックのお店へ見に行こうと思っていますが、 それ以外にも小柄な女性向けの 5~6万円程のクロスバイクがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルイガノ・アビオス・ラレー・トレックで迷っています

    はじめまして。 このたび、電動自転車を卒業し、クロスバイクの購入を検討しています。 こちらでたくさん勉強させていただいて、 少しづつ絞れてきたのですが、1歩進んで2歩下がるような状態で、 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 使用状況としては、 ・日々の通勤片道5キロ(雨の日は乗らないので泥除けナシでOK)道は舗装路が多いが、あまり整備されていないのでがたがたする場所結構あり。 ・バッグをいれたり、帰り道にちょっとした買い物をすることもあるので、小さいかごが必要(後付けでもOK) ・スタンド必要 ・通勤途中にきつい坂道(200Mほど)があり、いままで乗っていた電動自転車の一番軽いギアでやっと登れていたので、対応できるだけのギア数が必要(もちろん体力が一番なんですけど・・) ・週末はたまに遠出もしたい(夫もクロスバイク所有) ・予算は5万円まで。 ・通勤が主なので、服を選ばない形状のほうが良いが、そうなるとママちゃりになってしまうので、できればもう少し楽に走れて遠くまでもいける車種が希望。 候補にしているものとして、 ・ルイガノ TR1(ギア数は良いがサスありで重い?) ・ルイガノ TR2(ほどほど軽いが、ギア数少なめ?泥除け不要) ・ラレー RFL(軽い・本格的過ぎる?前傾がきつい?) ・ラレー クラブスポーツ(予算オーバー) ・ブリジストン アビオスプレイヤー(来年は廃盤?) ・ビアンキ CIELO(手に入りにくい?) ・GIOS CELE(男性っぽい?) ・トウキョウバイク (ギア数が少ない?) ・アサヒオリジナル プレシジョンスポーツA ・マリン ミュアウッズEL ・トレック Atwood WSD たくさんですみません。 見た目はやはりルイガノはステキで、はじめTR1で決めようかと思っていましたが、自転車やさんに問い合わせたところ、かなり重い車種だからお勧めできないといわれました。代わりにラレーのRFLをすすめられたのですが、調べてみると確かにいい自転車のようですが、ロードよりのクロスのようで、乗りこなせるか心配です。 ブリジストンのアビオスプレイヤーが大きさや乗りやすさではちょうどいいのかと思いますが、今年で廃盤になるようで部品などの心配や、形のごつさが少し気になります。 ラレーのクラブスポーツもおしゃれでステキですが、予算オーバー・・・ この際、安いアサヒオリジナル車を買ってサドルやハンドルを好きなものに変えたりかごをつけたりするのがちょうどいいのかと思ってみたり。。。 ちなみに、ミニベロははじめ最有力候補でしたが、たまに遠くまで行きたいことなど、検討した結果、今回はクロスバイクに絞りました。また、ギアの操作はグリップ操作はいやです。 取り留めのない文章となってしまい申し訳ありません。 ままちゃり形状ではなく、シンプルな形状で、日々の通勤も快適に、少し遠くまでも楽しくいけるような自転車を探しています。 これがお勧め、こうしたらいいんじゃないか、など、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、

    「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、数ヶ月前の血液検査で腎臓の数値BUNとCREが基準値を超え、問題ありと診断されました。老犬のため、積極的な治療はできず、食事を療法食に変えたり(しかし嫌がり最初の数日で中断。その後はたまに挑戦している)、吸着活性炭を1日2錠飲ませて、週1回の皮下注射に通っていました。先生から「腎臓は一度悪くなった部分は治らない。まだ無事な部分にできるだけ負担のかからない生活を送らせてあげて」と言われていました。 ですが、数日前、病院で久しぶりの血液検査をすると、なんと正常値に戻っていました。前回以上の悪い数値が出ないように願っていただけに、本当に驚きでした。数値を記すと、前回が、BUN基準値9.2~29.2のところ67.3、CRE基準値0.4~1.4のところ1.5でした。そして今回がBUNが28.4、CREが0.6と正常範囲内でした。先生からは「吸着活性炭と皮下注射が効いた」と言われましたし、今回のこの結果は本当に、本当に嬉しいのですが、ふと考えてみると、こんなことってあるのだろうかと気になりました。 「腎臓は一度悪くなった部分は治らない」というのは、愛犬が腎臓を悪くしてから色々と調べて、私も納得していました。人間の場合では人工透析になるくらいの事態に何もしてやれない不甲斐なさに苦しみました。だからこそ、ひとしきり喜んだあと沸いたクエスチョンマークが、なかなか消えずにいます。とても面と向かっては言えませんが、前回の数値がミスだったのではないかなどとも思ってしまって…。 同じように、数値が良くなられた方、この状況の説明が付けられる方、どんなことでも良いのでご意見いただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
  • エスケープR3とラレーRF7を比較してみてください。

    エスケープR3とラレーRF7を比較してみてください。 ここでいろいろアドバイスをもらって、買うならRF7かなって。 でも自分にとっては、自転車に10万グレードの物を買うのは大事なので、買って失敗はしたくありません。 そこで身内がR3持ってるので、今日乗ってみました。 普通の自転車よりは、やや速く軽いのもしれません。 でもスポーツバイクとは言え、人力なので、強く漕げばそれなりに疲れました。 正直R3位の性能なら入りません。カゴとか泥除けとか全部外したママチャリだってけっこう快適になるし、そこまでの差を感じませんから。 でもRF7はR3よりグレードが上ですから、R3よりかなり快適になるんでしょうか? 走ってて含み笑いがでるくらい、快適ならほしいです。 詳しい方に、R3とあらゆる面で比較をしてほしいです。 走り出しのスピード、巡航速度、最高速度、軽さ、乗り心地など。 http://www.raleigh.jp/catlog08/RF7/top.htm http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=outline

このQ&Aのポイント
  • 夫の扶養に関する問題について解説します。外国人の夫との国際結婚で配偶者ビザを取得した場合、妻が夫を扶養することができます。しかし、夫が無職であるために仕事を探している場合、資料の提出が必要となります。具体的な提出資料や手続きについて詳しく説明します。
  • 外国人配偶者ビザを持つ妻が夫を扶養する場合、必要な手続きや提出資料について説明します。無職の夫が仕事を探している場合、資料の提出が必要となります。具体的な提出資料や手続きについて詳しく説明します。
  • 外国人の夫を扶養するために必要な手続きや提出資料について解説します。配偶者ビザを取得した妻が無職の夫を扶養する場合、資料の提出が必要となります。具体的な提出資料や手続きについて詳しく説明します。
回答を見る