• ベストアンサー

メイン・メモリが不足すると・・・?

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

ウインドウズと仮定して説明すると メイン・メモリが足りなくなった時点でメイン・メモリからハードディスクにデータを読み書きしに行きます、この際ハードディスクはメモリに比べると処理速度が強烈に遅いので全体的に処理が遅くなります データベースとは「データの集合」のことです

関連するQ&A

  • メモリが不足しています

    プログラム(ウインドウズメディアプレイヤー)を実行すると、「コンピュータのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください。」 とでて、実行できません。 今まで出来ていたので、「メモリにデータ?が積もり積もってついに不足するまでになってしまったのかなあ」と思っているのでしょうかどうなのでしょう? もしそうだとしたら、改善方法はどうなのでしょうか? メモリの内容データを消去する方法はありますか? それでもだめならメモリ増設すれば直るのでしょうか? それともこれは「システムリソース」の不足の事で、メモリ増設などしても意味ないやつなのでしょうか?

  • メモリ不足について

    キャノンのPIXUS MP810を使用しているのですが、 モノクロ画をスキャナでパソコンに取り込もうとした場合、 どのスキャンデータの処理法を選択して実行しても 全て『メモリ不足です』とパソコンに表示されます。 取り込む画像の大きさはB5くらいです。 これはどう対処したらいいのでしょうか。 因みに私は全くの初心者です。基本的なことでも教えていただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • メモリ不足について

    最近メモリ不足の表示が出るようになって困ってます。 パソコンもウィンドウを動かすと残像が残ったりアプリケーションの使用中にメモリ不足で処理できなかったりします。主に私のパソコンはCPUはセレロン333でメモリは128KBです。グラフィック系のソフトが結構入っています。 余りに処理が遅いのでMemoryViewというソフトでメモリの使用状況をみたら物理メモリがゲージいっぱいでした。 以前にデスクトップのアイコンや駐屯ソフトの削除をしましたが依然変わりがありません。ほかにどういう操作をしたらいいのか誰か教えてください。私はパソコンについては初心者並みです。宜しくお願い致します。

  • メインメモリの使われ方

    PCの基本動作について疑問に思いました。 よく使うデータを低速なHDDから高速なメモリに移して CPUとメモリ間でデータを移動しながら、 処理をするようですが、 処理をするデータは全てメモリに入れてから 作業を行うのでしょうか? 例えば、音楽データは5MBくらいで今の時代のメモリには全て入りますが、動画は200MBくらいなので メモリには入りません。 音楽も一昔前のPCのメモリ搭載量では すべてのデータを入れてから 再生するとしたら再生できませんが、 結構古いPCでも再生できます。 動画再生や音楽再生の時は データを全てメモリに入れるのではなくて、 HDDアクセスランプが点滅することで分かるのですが、 直接HDDから読み込んでいると考えるのですか? wordなど比較的小さなデータはすべてメモリに入れているということですか? wordファイルを新しく作った場合ファイル保存をしていない時はHDD上にファイルがないわけですから、 メモリにあるということですか? 私が考えるに編集などをしたりする時は メインメモリに入れて、 再生するだけの時はHDDから直接読み出す、 またはストーリーミング再生みたいに徐々にメモリに 入れて再生ということでよろしいでしょうか。

  • メインメモリの容量不足の指摘は常に正確なのですか。

    タスクマネージャ画面上の情報によりますと、 メインメモリの容量が十分に余り続けているのに、 NotePad画面の入力内容に名前を付けて保存させようと試みました際に、 よくメインメモリの容量不足が指摘されます。 (他のアプリケーションの終了を要求されます。) 別段に保存への支障は出ないのですが、 理由が気になったものですから、教えて下さい。 「十分な容量が残されているのに、 どうしてメインメモリの容量不足が指摘され得るのでしょうか。」

  • 私のPCはメモリ不足でしょうか?

    最近フリーズ多いので困っています。 PCに関してまったくの初心者なのでよろしく お願いします。 タスクマネージャーで確認したところ コミットチャージが239036KB/559732KB と出ています。 これはメモリ不足とみていいのでしょうか? ちなみに CPUはセレロン2.30GHz HDDは120GB メインメモリは256MB OSはXPです。

  • メモリ不足について

    パソコン初心者です。 動画を見ながらインターネットなどして、もうひとつぐらいアプリケーションを開くと「メモリ不足でアプリケーションが開けません」とすぐになります。メモリは128mbあるようです。普通はこれぐらいでメモリが足りなくなるものなのでしょうか?

  • メインメモリ増設について

    PCはマウスコンピュータの「BCM418/WC」 大手家電量販店のモデルで購入は昨年3月,OSがwinXPです マイナな機種なのかメインメモリの増設で検索しても出ませんが 「BCM418/W」に対応のメインメモリがありました 質問1:このメモリを購入しても使えるのでしょうか? (ちなみに対応メモリはIOデータの「DD400」) 質問2:他社でも対応してるメモリはあるのでしょうか? 「PC3200 184Pin DIMM」でWINDOWS対応のものであれば大丈夫でしょうか? 自力で調べてみましたがPCの知識が無く限界なので どうかご教示下さい *スロットが2個あることは確認いたしました* よろしくお願いいたします

  • メモリ不足

    パワーマックのG3のいちばん初期に出たものをつかっています。OSは、8を8.5にしてつかっています。もう6年たっているのですが。最近、インターネットを見たり、複数のソフトを立ち上げていると「メモリ不足です」という表示が出るようになりました。ランチャーも消えてしまいます。インターネットエクスプローラーのメモリも上げてありますし、「このコンピュータについて」でみてもまだまだメモリに余裕があります。なんで、こうなるのでしょうか。ある人は、もう古いからそうなると言うのですが、そんなことありますか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリ不足?

    いつもお世話になっております。 エクセル2007で作成したデータを2003形式で保存し、別のパソコンで開き作業しようとすると「メモリ不足です。完全に表示できません」とのメッセージが表示されます。なぜでしょうか? 別のパソコンのスペックはメモリが2GB、エクセル2003、ウインドウズ7でデータ容量は50KB程度です。 特に重いデータ等は起動させてませんし、ハードには十分な空き容量が確保されてます。 単純に実装メモリが不足しているためでしょうか? 詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。