• ベストアンサー

中学受験の問題です

昨日まではえんぴつを11本買う事ができる金額で消しゴムを5個買う事ができました。 今日はどちらも30円ずつ値下がりしたので、えんぴつを4本買う事のできる金額で消しゴムを 1個買う事ができました。今日のえんぴつ1本の値段を求めなさい。 解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

値下がり前は  鉛筆11本と消しゴム5個の金額が同じ 値下がり後は  鉛筆4本と消しゴム1個の金額が同じ  これをいいかえると、鉛筆20本と消しゴム5個の金額が同じということ。 昨日の消しゴム5個は今日の消しゴム5個よりも30*5=150円高くつく はず。したがって、 昨日の鉛筆11本も今日の鉛筆20本より150円高くついている。 ・・・(1) また、昨日の鉛筆11本は、今日の鉛筆11本よりも30*11=330円高い はず。 ・・・(2) 上記の(1)と(2)はいずれも昨日の鉛筆11本の金額についてのことなので、 当然その金額は等しい。言い換えると 「今日の鉛筆20本プラス150円」と「今日の鉛筆11本プラス330円」は等しい。 両社の差をみると、今日の鉛筆9本は330-150=180円に等しい。 よって今日の鉛筆は180/9=20 円

その他の回答 (2)

回答No.3

2番さんの回答をうけてですが 進学塾であれば、このレベルの問題は 小学3年生の春でやっていますよ。 問題の解き方を繰り返し質問する質問者さんは 何年生なんでしょうか? 塾の授業をちゃんと聞いていれば 簡単な問題ですから 授業に集中するようにして頑張って下さい。

tikuba1307
質問者

お礼

小4です。わかりました。 もっと集中するようにします。

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.2

小学6年生向けの解説になるか分かりませんが、 今日のえんぴつ1本の値段をA 今日の消しゴム1個の値段をB とすると 昨日は(A+30)X11 = (B+30) ×5 今日は 4×A = B の式がなりたつ A×11+330 =5×B+150 なので、Bを4×Aに置き換える A×11+330 = 5×4×A+150 A×11+330 = A ×20 +150 式を整理すると A×11ーA×20 = 150-330 A ×(11-20)= (-180) A × (-9) = (-180) A =(-180)÷(-9) A=20 今日のえんぴつ1本の値段=20円  となります。 負の数の引き算、割り算が入るので中学生レベルの 解説になってしまったかもしれません。 今は分からなくても、この先、こうやって 簡単に計算することもできるようになるんだと楽しみにしてて下さい。

tikuba1307
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急!教えてください!算数の問題です。

    小学4年生にわかりやすく解説してあげたいので教えてください!! 宜しくお願い致します。 えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。

  • 中学受験の問題(割合)

    小学生を教えている家庭教師のものです。 次の問題について、自分のやり方で正解をだすことはできたのですが、参考書にあった解説の式の意味がわからなかったので、解説の式がなにをどのように考えているのか誰か教えていただけたらと思っております。 (問題) 2つの品物A、Bを仕入れました。仕入れの値段はAのほうがBより90 円安かったのですが、どちらも同じ値段で売りました。Aでは仕入れ値段の2割の利益があり、Bは仕入れ値段の2割の損をしました。Aの仕入れ値段はいくらですか。 (解説) 90×0.8÷(1.2-0.8)=180 答 180円 疑問としては差額の90円になぜ0.8をかけるのかというところです。 私は別の計算で、売った値段を1とおき、Aの利益を6分の1、Bの利益を4分の1として、両者をたして12分の5。12分の5が差額の90円にあたるので、90×5分の12で216。216÷1.2で180とでました。でも、解説のほうがラクに解いているので、この考え方がわかる方ぜひおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 高校の受験問題なんですが、

    >太郎君は一本30円の鉛筆と一本80円の鉛筆をあわせて11本買う予定だった が 店員が本数を間違えて 予定金額より250円多くかかった。予定していた一 本30円の鉛筆と80円の鉛筆をX本とY本とし 答えよ。 (1)予定金額をXYで 用いた式で表せ。 >(2)鉛筆の本数求めよ。 (3)実際にかかった金額を求めよ。 これって、解けないですよね??

  • 小学4年生の算数の問題、解説をお願いします

    問、ノート3冊とえんぴつ4本で800円です。また、ノート4冊とえんぴつ5本で1040円です。ノート1冊、えんぴつ4本の値段をそれぞれ求めなさい。類題の解説をみながら解いても本人は解けませんし、親も説明できません。答えの導きかたを解説、お願いします。

  • 中学1ねん 数学

    鉛筆を10本と色鉛筆を5本書ったときの代金の合計は1300円でした。1本の値段は色鉛筆のほうが鉛筆より20円高いそうです。鉛筆1本と色鉛筆1本の値段をそれぞれ求めなさい。 解答 説明をお願いします。

  • 中学生の数学問題です

    次の数学問題の解答と解説を至急教えてくださいませんか? (1)6人の生徒に、1本50円の鉛筆と1冊70円のノートを買って配りたい。 鉛筆がそれぞれの生徒に同じ本数ずつわたるように、 また、ノートもそれぞれの生徒に同じ冊数づづに渡るように買ったところ、支払い代金の合計が1869円になった。 鉛筆を何本、ノートを何冊買ったのでしょうか。 (2)代金の式しかできないAさんに連立方程式のしなくても、代金の式だけで求めることができるとBさんが教えてくれた。 その内容は、まず、代金の式をyについて解き、その式にあてはめながら表にして考えるというものであった。 Bさんのアドバイスをもとに、買った鉛筆の本数とノートの冊数を求めなさい。

  • 計算問題について

    鉛筆と消しゴムがセットで110円します。消しゴムは鉛筆より100円高いです。鉛筆はいくらですか?(消費税は無視してください。 この問題がわからず困っています 10円でいいのでしょうか わかる方教えてください

  • 文字列を抽出して足し算するには?

    質問させていただきます。 下記のような表があったとします。   A        B      C      D 1 えんぴつ   100円    ノート   100円 2 消しゴム   200円    定規    200円 3 定規     150円    消しゴム  400円 4 ノート    300円    えんぴつ  150円 AとCには品名、BとDには値段が入力してあります。 そこで、別シートのセルに えんぴつ合計 250円 消しゴム合計 600円 定規合計   350円 ノート合計  400円 のようにそれぞれの品物の合計金額を出せませんでしょうか? *品名は同じでも値段が違います。 品名ごとに列を決めて入力すれば簡単なのでしょうが・・・ よろしくお願い致します。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 数学の問題です

    私は今高校一年生です。 一本60円の鉛筆と、一本100円のボールペンを、ボールペンの数が鉛筆の数の2倍になるように買いたい。4000円あれば、ボールペンを最大何本まで買うことができるか。 回答とできれば解説もお願いします(^-^)/