• ベストアンサー

契約制度に変わったものとしては何があるのですか?

数年前に措置制度から契約制度に変わりましたが、 契約制度に変更になったものとして介護保険制度があると思いますが、 他にも契約制度に変更になったものとして何があるのでしょうか? 障害者福祉サービスも契約制度なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

障害者福祉サービスも契約制度です。 支援費制度(2003年4月から施行)を経て、障害者自立支援法(2006年4月から施行、同10月から全部施行)によって自立支援給付等が導入され、次いで、障害者総合支援法へと発展していっています。 児童福祉もそうで、2004年12月の改正児童福祉法の成立をもって、そのサービスの利用の一部に、契約による利用が導入されました。 そこで、まず最初に、介護保険制度(2000年4月から施行)の導入を皮切りとする社会福祉基礎構造改革の流れを理解されたほうが良いと思います。 なぜなら、この流れの中で、措置制度から契約制度への大きな転換が行なわれたからです。 1997年から社会福祉基礎構造改革が始まりましたが、2000年5月の旧・社会福祉事業法から社会福祉法への改称をもって、次々と新制度への移行が始まりました。 先ほども述べたように、基礎構造改革の大きな柱は措置制度から契約制度への転換であって、自己選択を基本とすることになったのです。 このため、自己決定能力が低下した人に対する成年後見制度や任意後見制度も整備されましたし、地域福祉権利擁護事業(その後、地域福祉サービス利用援助事業を経て、日常生活自立支援事業に)や苦情解決の仕組みの導入もなされました。 つまり、このような一連のしくみまで引っくるめて、契約制度への転換を理解したほうが良いと思います。 参考1: http://homepage3.nifty.com/tanemura/re3_index/3S/si_social_welfare_institution_reform.html 参考2: http://www.geocities.jp/minna1293/03kouzou.html なお、措置制度そのものは、実は、なくなってはいません。 身寄りがない場合や、自己決定能力が著しく低下・不足している場合など、やむを得ず、行政の責任と職権でサービスの利用を強制的に決定することがあり、その際に「措置」が用いられます。 ですから、会計処理上(社会福祉法人会計基準など)も、ちゃんと措置費収入という項目が用意されています。 契約制度全体の把握については、下記のエクセルファイルをどうぞ。 厚生労働省の資料です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/xls/shakai-fukushi-shisetsu1a.xls  

boki7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とても勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害福祉制度での訪問介護について

    このたび、療育手帳の等級がB1からAに変更されましたので、障害福祉制度の訪問介護を利用しようかなと思っています。 訪問介護と言っても、介護保険を使っての訪問介護とほとんど一緒の内容らしいのですが、介護保険を使っての訪問介護は医療費控除の対象になると聞きましたが、障害福祉制度を使っての訪問介護は医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 介護保険で職員の責任がおもくなった理由

     まだ福祉の知識や経験も浅いです。 ひとから介護保険で措置制度から契約制度にかわって職員の責任が おもくなったとききましたがそれはなぜでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 介護保険制度と老人福祉制度との関係なんですが・・・

    こんばんは^^ 介護支援専門員を目指している人から、質問されて困っています>< ★介護支援専門員 基本テキスト★ (老人福祉制度について) 「市町村の措置によるサービス提供の場合は、公費によって賄われ、利用者からは負担者能力に応じた費用徴収が行われるが、介護保険の保険給付が行われる場合には、保険給付が優先され、利用者負担については公費による負担および能力に応じた費用徴収が行われる。」というくだりがあるんですが、意味がさっぱりわかりません。私のような、頭が悪い子に解りやすく教えてください。  

  • 支援費制度について

    私は福祉の大学に在学中の4年生です。今、卒論にそり組んでて「支援費制度」についてやろうと思ってます。以前、講義で「支援費制度」から「障害者自立支援制度」に変わると聞いたのですが、本当でしょうか??支援費制度が施行されてまだ数年なのに、新しい制度に変わるとは思えないのです。また、介護保険との統合についても、どうなっているのか分かりません。自分が勉強不足というのは承知してますが、分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 居宅介護のサービス提供責任者について

    居宅介護のサービス提供責任者の資格について 介護福祉士資格が要ると決まり 今は措置制度で 介護福祉士資格がなくても出来ると聞いたのですが その措置制度の期限はいつまでか ご存知の方 おられましたら 教えて下さい。お願いします。

  • 2009年に介護保険制度下における特養の変化について?

    よろしくお願いします。 2009年に介護保険制度が改正されたですが  介護保険制度下における特養内での変化は何かありますか? 何でも良いので制度によって困ったことや良かったことがあればお書き下さい。お願いします。一応、福祉に関わる者です。 

  • 福祉制度について、いろいろ調べるには?

    身体障害者手帳の1級か2級、もしくは、療育手帳の1級か2級を所持している人は、郵政公社で1年に1回、ハガキをプレゼントしてくれているということを、昨日,初めて知りました。 後日、郵送してくださるそうで、大変うれしく思います。 他にも、使える制度やこのような特典があれば、ぜひ利用させて戴きたいです。 当方の障害は、 精神障害と発達障害で併合認定され、障害年金1級。精神障害者手帳も1級。 聴覚障害と音声言語障害にて、併合認定され、身体障害者手帳も第1種の1級。 (今後,障害が追加される可能性もあり。) 特別障害者手当の受給権もあり。 自分が持っている障害について、利用できる制度を調べるとき、どうやって調べたら良いのでしょうか? 福祉については、全てが申請主義だと思います。 以前,健康だったころは、短期間でしたが、福祉の職場にいましたので、そのように感じたのを覚えております。 逆に自分が福祉制度を利用させて戴く立場になり、これは使えないかとか、こんなサービスが受けられるというのを知るのには、どこからどのように情報を引っ張ってくれば良いのかが分かりません。 福祉制度に詳しい方や、他に、私はこんな制度を利用しています!という方、当方にも情報を与えてください。 宜しくお願い致します。

  • 措置制度の定義など

    表題の通りなのですが、措置制度に定義のような ものはあるのでしょうか? 調べても、措置制度の仕組みが書いてあるだけで、 定義は分かりませんでした。 措置制度の歴史、始まりは「児童福祉法」という 理解でいいのでしょうか? 福祉三法における措置制度は、他の法律に明記 されてはいなかったのか? また、GHQの「社会救済に関する覚書」のSCAPIN はどういう読み方になるのでしょうか? えすしーえーぴーあいえぬ? 以上、4つの質問なのですが、どれか1つでも結構 ですので、ご教授願えましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の介護保険制度はすごい?

    日本の介護保険制度、原則全員加入で、上限はあるものの1割負担で介護サービスが受けられる制度は世界(先進国限定で結構です。福祉先進国の北欧は除く。)に同様の制度はあるのでしょうか。 実は世界に例のない「すごい」制度なのでしょうか。 外国の制度(概要だけで結構です)をご存知であればあわせてご教示いただきたいです。

  • 支援費制度について

    「来年度より、これまでの措置制度が支援費制度に変更になります。」という旨のパンフレット兼申請書が送付されていますが、継続して今までのサービス(例えば身体障害者療護施設等の入所型の施設)を利用したい場合、この申請書を提出しなければならないのでしょうか?また「みなし規定」とは何のことなのでしょう?どなたか是非詳しく教えてください。