• 締切済み

株式の買取義務は経営者にありますか?

自営業の父がいます。父が社長です。 亡くなった祖父が設立した株式会社で、株式をいくらか伯母に渡していました。 非上場の株式で、家族、親族しか持っていないような株です。 その株をこのたび買い取って欲しいと伯母に言われました。 生前、祖父の持っていた株の法定相続分と、現在持っている株式と合わせて支払って欲しいようです。 質問なのですが、 1.株式の買取義務は、経営者(社長)にあるのでしょうか? 2.買い取らない場合は、買い取ってくれる人を探す義務がありますか? 3.買取金額は現在の相場でしょうか、祖父が亡くなった時期の相場でしょうか? 4.買取金額に折り合いがつかない場合は裁判になるのでしょうか?

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

定款に譲渡制限の定めをおく会社の株主が,その持株を譲渡しようとするときは,会社に対し譲渡しようとする相手方及び譲渡株式の種類及び数を記載した書面をもって承認を求め,会社がその譲渡を承認しない場合には,他に譲渡の相手方を指定すべきことを請求します(会社法第136条,138条1号)。 結論を言えば、株式譲渡自由の原則がありますから伯母さまは誰かに株式を譲渡する事が出来ます。 株式を譲渡しようとする者が第三者である場合は、取締役会又は株主総会で承認・不承認の決議を行わなければいけません。 不承認となった場合は会社で買い取るか譲渡する相手を指定しなければいけません。 売買価格は会社の資産や経営状況によって判断されます。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

1.買取義務はありません。 2.その義務もありません。 ただし、伯母が誰かに売却したとすると全くの第三者が株主になる恐れがあり、経営に口出しされるかも知れません。 お父さんの会社は、おそらく株主総会も開かず配当金も出していないものと想像するので、たちまち株主の権利行使は難しいとしても、火種を抱えた状態になる可能性はあります。 3.買い取る場合は「額面」か、黒字会社なら「簿価純資産」または「類似業種比準方式」等で計算した価格です。非上場株式なのでそもそも「相場」などはありません。 4.株式の売買は「相対取引」ですから、お互いが納得しなければ取引が成立しないだけであり、裁判がどうのこうのの問題ではありません。 余談ですが、「株式の譲渡制限」がついている場合、伯母がもしも譲渡先を見つけて来て会社がその譲渡を認めないといった場合、最終的には会社側が買い取ることになる可能性があるので、事前によく確認しておく必要があります。

fuana33
質問者

お礼

なるほど。詳しくありがとうございます。 誰かに買取されると、赤の他人に経営に口出しされる可能性があるのですね。 こちらが持っておいた方が後々問題になることが少なそうです。 また、相場がないということは、結局お互いが納得する金額での交渉、ということになりそうですね。 誰かに買い取ってもらった時の不利益も踏まえてしっかり検討したいと思います。 ありがとうございます。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

株券というのは買い取りの権利はあるけど義務はありません。 なぜなら株式の持ち分が一番多い人が大株主になり経営に介入できるのですから。 なので、伯母さんが自分で探すことです。購入志望の人とのやり取りで 金額が決まります。上場している会社でもやり取りする場所が違うだけで やってるのは同じです。相場はないですよ。売り方と買い方の交渉次第です。 もし、アナタのお父さんが買うという意思表示をして金額交渉をすればいいだけです。 伯母さんは断られたら他人に売ってもいいんですよ。 お祖父さんの設立した会社をお父さんが経営しているとみていいんですよね。

fuana33
質問者

お礼

そもそも株式というのがお互いの交渉の上で成り立つものだと改めて認識しました。 祖父の設立した会社を今は父が単独で経営しています。 伯母は経営に関与していません。  父が今お世話になっている税理士さんに、株式の買取義務がある、と言われて困惑しておりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 非上場株式 買取

    非上場会社の株式800株(発行済株式32,000株)を所有しています。会社が4期連続の赤字になり、経営者より所有している株式をその会社の親会社に額面(¥500)で売ってくれとの依頼がありました。 額面では売れない、税務上は原則評価とすべきであり、純資産(時価評価)額をベースに一株の評価額を算出し、その価格であれば売るとの連絡をしました。 貸借対照表上の純資産は約1億です。 他の株主(同族)は額面での売却に同意した、今額面で売らないと株券は紙くずになると親会社は額面¥500で買い取ると言い張っています。 この買取依頼に応じる義務は無いと思いますが、依頼に応じずこのまま保有した場合のリスクについて教えてください。 全株買取できなければ、親会社も完全子会社化出来ず、こちらは有利な立場と思います。 又、株式買取後の親会社の対応はどうするのでしょうか、合併して繰越し損を使って納税額を減らす等々。尚、親会社の決算は9月ですので買取を買取を急いでいるようです。 裁判等で争うことは考えていません、ある程度の価格で妥協するつもりです。 今後の対策をアドバイス願います。

  • 株式上場について

    私の会社は東証2部上場会社です。経営陣は将来1部上場をしたいと考えている様です。 (1)1部上場をした場合会社や従業員にどんなメリットがあるのでしょうか? (2)株式を上場した時ご祝儀相場ということで、株価が高めになると聞いたことがありますが、2部から1部上場でも上がるのでしょうか? (3)私は、現在株を持っていませんが、いつか1部上場して株価が上がるなら自社株を買ってもいいかなあと思っています。2部上場の株は、1部上場してからそのまま1部上場の株として売ることができるのでしょうか?

  • 相続の調停対策

    相続についての質問です。 一昨年祖父が亡くなりました。子供は父と叔母の計4人です。 最初、私の父は祖父所有の会社の株式のうち1/4を相続することにより全体の1/3を所有することを希望していましたが、、叔母達の不服申し立てにより調停中となっています。現在は株式の1/3を父に所有されることを何とか阻止しようとし、結論がでない状態です。(今は祖父の持分については4人で共有となっています) 叔母の主張は、父はすでに生前に祖父から株を贈与されているからというものです。しかし父は株を譲り受けた際に贈与税の申告をしています。 生前譲り受けたものと相続により譲り受けるものは別個に考えてよいのでしょうか。 また相続の場合、株の分割を避けるため同等額の資産によって交換?することがあると聞いたことがあります。 そこで、株の代わりに同額の現金預金を要求すると、今度は孫の学費・生活費としてすでに現金を受け取っているから、既に受け取るべきものは受け取っていると主張しているようです。 祖父から私達孫に対する学費・生活費の援助は父への贈与に関係してくるのでしょうか?私はもし贈与となるならば、祖父→孫となるのではないかと思います。 生活費や学費を祖父が負担した場合、それは贈与に該当してくるのでしょうか? 金額は1ヶ月13万円位です。子供の人数が多い場合は金額も大きくなります。 こういった場合はどうなるのでしょうか? 社会通念上こういうケースはどのように判断されるのでしょうか。 また裁判所に提出する資料として、祖父からの仕送りを証明する書類(通帳)は効果がありますか? 父が一人に対して相手は3人で裁判を行っています。こういった裁判の場合どういった方向性で対応していけばよいのかアドバイスをお願いいたいます。

  • 非上場の株式の売り方を教えてください

    総務担当で恥ずかしい質問ですけど 非上場の株式を持っています その株式を売却したいのですが 具体的にどのようにすればいいのか教えて頂けませんか  直接にその会社に連絡して株の買取をお願いするのでしょうか

  • 非上場株式の売却時の税金

    非上場株式の売却時の税金 お世話になっております。 非上場株式の売却の税金に関して調べてもどうしても引っ掛かる事がありますので お教え頂きたいです。 例えば非上場株3000株をその企業に1株あたり3000円で買取ってもらったとします。 当然買取金額は900万円です。そして支払時に源泉徴収で20%引かれるんで売却時の手取り 金額は720万になります。 これが今年の12月までに執行されたとしたら来年確定申告でまた税金を支払うんでしょうか? もしそうならこれって二重課税になるんじゃないでしょうか。 昨今年金型保険でこういった事が問題視されてた記憶もありますが、どうしてもこの部分に納得が いかなくて質問致します。 もし詳しくわかる方がいましたらこのあたりお教えください。 上場企業株の売買よりもはっきり言って不利な部分が多いと言う事でしょうか。 併せてよろしくお願いいたします。

  • 会社174条に基づく買取請求

    会社174条に基づく買取請求 筆頭株主の会長である父の死亡により株を相続する事となりました。全株数は1100株で、内訳は会社所有700株・父200株・社長150株・その他50株となっています。仮に、法174条に基づき51株の買取請求があった場合、私149株・社長150株となります。私としては、全株の買取であれば同意しますが、一部の買い取り請求に応じたくはありません。そこで、何かそれに抵抗する良い策はないでしょうか。宜しく、ご教示願います。

  • 同族経営の会社の株式を売却する方法は?

    祖父が作った会社があります。 株主の構成は、祖父の家族・一族が所有しており、私(=孫)も持っております。 しかし、祖父の息子である長男は、自ら経営者になりたくないということで、プラプラしてます。 そこで、祖父は、外部からしかるべき人を社長として雇い入れました。 一時、その反動で社員有志が私に会社の後継も視野に入れて、私に役員になることを お願いされ、役員で務めておりましたが、祖父に辞めてくれ言われ、今は別のことしております。 祖父自体は、何だかんだ申しておりますが、会社を家族には誰にも継がせる意思はないようで 株主だけでいてほしいようです。 また、私が辞めるにあたりひと騒動ありましたので、今度は私が会社を辞めたことを、 外部から社長になった人が追い出したということにするために、今度はその社長を辞めさせ、 創立当初からいた古参社員を社長にするそうです。 もう祖父も90代ですので、このまま私を含め株を所有している家族には、株だけ持ってても 仕方がない。いっそのこと会社を売りたいという声もありますが、肝心の祖父がそれは避けたいそうで、実現しそうにありません。 この株式については、例えば会社に買い取らせるとか何か手立てはないのでしょうか? 持っているだけで、会社経営に関与できないのに、株だけ持っていても困ってます。

  • 株主から買い取る株の価格について

    同族株式会社です。会社を設立するときに出資していただいた仕入先の社長個人から、株の買取をして欲しいと連絡があり、買取後は自己株の処理をします。 出資していただいた金額は50万円(1000株) 現在株価評価は1株300円です。お世話になった方なので出資していただいた金額50万で買取らせて頂こうと思いますが、時価との差20万円は税務上問題になりますか? もし差額20万円が配当?とかになるとき、仕訳けはどのようにすれば宜しいでしょうか?よろしくお願い致します           

  • 非上場株について

    祖父が起こした会社(非上場企業、社員50人くらいの小さな会社です。)の非上場株式を、祖父が死去した際に相続しました。おそらく全株式の20%程度ではないかと思います。現社長(伯父)より、非上場株は持っていても意味がないから、全部返してくれ(?)と言われましたが、会社の不動産その他の資産に基づいた金額で買い取ってくれと言って断りました。数年前までは毎年配当が出ていましたが、現在業績も芳しくない(と言っている)為か、配当はここ数年出ていません。このような非上場株式の適正な値段というのは、いったいどのように解釈すれば良いのでしょうか?また、売却する方が良いのか、持っていた方が良いのか、あげてしまった方が良いのか、具体的にご教示頂ければ幸いです。

  • 株式について

    未公開企業の株を持ってるメリットはどんなことがあるのでしょうか。 上場を目指してる会社であればIPOした時に売るということができますが、ずっと未公開のままの株式をもつ意味をおしえていただきたいです。 社長や役員は自分の会社の株を多く保有していますが、 どのような特があるのですか