- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定盤(鋳鉄)のようせつについて)
定盤(鋳鉄)の穴埋め方法とは?
このQ&Aのポイント
- 中古で購入した定盤には穴や傷があり、穴埋めをしたいが方法がわからない。
- 鋳鉄の場合、アーク溶接で鋳鉄用溶接棒+定盤をアセチレンで熱しての溶接がベストなのか悩んでいる。
- 試しに半自動溶接機で溶接したが、穴や溶け込みの問題が発生している。半自動溶接での定盤溶接は可能なのか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大きさをきいたのは1m角のものと 溶接構造のフレームを作るものがあります。 これは例えば5m×10mあって大型の低床のトラックにのる大きさのフレームを作る時に この大きさの定盤が必要となります。 ところで、定盤は古くなると確かに傷がついてきます。 ある会社ではケガキ用の定盤とポンチをうつ定盤を分けていた会社もありました。 それはさておき古くなった定盤を修正するためにハツリ職人に修正に出したこともありましたが 何十万もかかって新品を買っても大して変わらない価格になりました。 日本の人件費の高騰によるためでしょう。ハツリ職人になりたがる若者が少ないためでもあるでしょう。 要するに、精度を気にするなら修正しない方が良いと思います。
その他の回答 (1)
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1
大きさはどのくらいですか? 溶接したら定盤としての機能が失われると思いますが・・・?
質問者
お礼
穴の大きさは3mm~10mm程度とサンダーでの切り傷で数箇所ありました。 作業上は問題ないのですが、見た目が汚いので補修したいです。 機能: 溶接後は溶接面をフラットにする為のグラインダー等工具があるのでそれで削り落としています。溶接での熱収縮に関しては穴や傷が小さいので起きないのでは?と考えています。
お礼
回答ありがとうございます。 定盤の大きさは1800*910です。 軟鋼材を熱間で曲がり補正をするために定盤上で叩くこともあるので精度に関しては神経を尖らすことはあまりないです。 確かに作業上での定盤の仕分けは理想的だと思います。 実際、私も仕分けをしたいのですが置くためのスペース、購入費の面でそれは不可能なのが現実です。 はつり職人の件;心が痛いお話ですね。モノ作り国家と謳っている日本ですが、実際は表面的なものでしかなく、本当にいいものを作る環境は限られてきていると思います。残念なことです。