• ベストアンサー

蟻とキリギリス

蟻とキリギリスの話を教えてください。 なんかネットでみると、最後には蟻が食料を分け与えたバージョンがあるようですが、 本当は、キリギリスが餓死するのが正しい物語ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

どちらも古くからあるようですが、 本来は 1 キリギリスのように遊んで暮らして、先のことを考えておかないと、後で困ることになる 2 アリのように普段からケチケチ貯めているセコい者は、餓死しそうなキリギリスを目の前にしても、手を差し伸べない冷酷な者が多い こういう教訓のようです。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2の解釈は初耳です。 キリギリスが餓死するのは当然の報いと思ってましたし今でもそう思ってます。

その他の回答 (3)

  • 4921
  • ベストアンサー率17% (23/130)
回答No.4

「正しい物語」とは何か。 桃太郎もさ、明治位まで、流れてきた桃の実を食べたおじいさんおばあさんが若返って子作りに励んで桃太郎が産まれた回春型の話だったらしい。 私はやっぱり巨大なフルーツから子供が出てきて、それをパニックにもならず受けとめ育てたじいちゃんばあちゃんの話のが好きだわ。 その時代、また地域によって定着する物語が変わってゆくならそれもよし。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

餓死なんて言ったら、話を聞いていた子供が泣きますよ。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、そういう教えた方が「ゆとり」という軟弱を生み出したのではないでしょうか? 働かざる者食うべからず。 これはすべての生物の基本的な真理です。

  • 4921
  • ベストアンサー率17% (23/130)
回答No.1

キリギリスが死んだ後、蟻がそれを食べるのね。

zzz777zzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどw そんなバージョンがあるんですね。

関連するQ&A

  • アリとキリギリス

    どこかの芸術の国(憶えてません…)の「アリとキリギリス」は、 日本の、冬になるとキリギリスが死んでしまうものとは違い、 外に出れずに退屈をしているアリの前で音楽を演奏し、食料をわけて貰う、 という話があるとききました。 本当にそのような話があるなら、本になっていたりしないでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。 また、そのように、 日本とは違う結末を迎える童話(など、皆が知っている物語)で 面白いものがありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 【童話・フランスの童話の話】日本の童話の「蟻とキリ

    【童話・フランスの童話の話】日本の童話の「蟻とキリギリス」の話はフランスでは「キリギリスと蝉(セミ)」の話だそうです。 で、この話の大元はフランスの「キリギリスと蝉(セミ)」の話でそれがアメリカに伝わったときにアメリカで「キリギリスと蟻(アリ)」の話に置き換わって、 アメリカの「キリギリスと蟻(アリ)」の話が日本に伝わったときに「蟻とキリギリス」の話に変わったそうです。 フランスの「キリギリスと蝉(セミ)」の話ってどんな内容なんですか? 日本人は蟻とキリギリスの話で蟻が1年中せっせと働いて、キリギリスは1年中遊んで暮らしていて冬が訪れて寒くなって食料が無くて困っているところを蟻に助けられて「やっぱり真面目に毎日働くことが良い行き方だ」と教える童話になってますが、 フランスの場合はキリギリスと蝉(セミ)ですよね? 蝉(セミ)がせっせと働くイメージはないんですが、本国のフランスの「キリギリスと蝉」の童話の話はどうなっているんでしょう?

  • ありときりぎりすのお話のラストは?

    イソップ物語のありときりぎりすのお話には、本によって、ラストでありがきりぎりすを助けてあげるものと、助けてあげないで追い返してしまうものがありますが、本当のお話はどうなっているのでしょうか?うちにある本と図書館で借りてきた本とで違ってて、子どもが混乱したようです。

  • アリとキリギリスだと・・・

    アリとキリギリスだと・・・ あなたはどちらの性格に近いですか? もちろんイソップ物語の話です。 ご回答よろしくお願いします。

  • アリとキリギリス(セミ)

    バブルの頃、何かの本で読んだ曖昧な記憶です。イソップ物語のアリとキリギリスの話は、日本では、勤勉を美徳とする教訓的寓話ですが、奴隷制度上に立脚して、労働を蔑視するポリス社会である古代ギリシアでは、価値観がほぼ逆で、アリ=真っ黒に日焼けするまでガツガツ働く卑しい奴隷。キリギリス(セミ)=芸術のなんたるかを理解するポリス市民の象徴・・と言うような話であったように記憶しています。・・なにぶん自信がありません。netを検索しても、このような話には行き当たりません。ご存じの方、教えてください。

  • アリとキリギリス vs ハーメルンの笛吹き男

     『アリとキリギリス』(イソップ寓話) ・夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはバイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食べ物を分けてもらおうとするが、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え死んでしまう。 という物語。  『ハーメルンの笛吹き男』(グリム童話) ・1284年、ハーメルンに「鼠捕り」を名乗る色とりどりの布で作った衣装をまとった男がやって来て、報酬と引き換えに街を荒らしまわるネズミの駆除を持ち掛けた。ハーメルンの人々は男に退治の報酬を約束した。すると男は笛を取り、笛の音でネズミの群れを惹き付けると、ヴェーザー川におびき寄せ、ネズミを残さず溺死させた。ネズミ退治が成功したにもかかわらず、ハーメルンの人々は約束を破り、笛吹き男への報酬を出し渋った。  怒った笛吹き男はハーメルンの街を後にしたが、6月26日の朝(一説によれば昼間)に再び戻って来た。住民が教会にいる間に、笛吹き男は再び笛を吹き鳴らし、ハーメルンの子供達を街から連れ去った。130人の少年少女が笛吹き男の後に続き、洞窟の中に誘い入れられた。そして、洞窟は内側から封印され、笛吹き男も洞窟に入った子供達も二度と戻って来なかった。 という物語。  さて、ここで、アンケートです。   どちらの物語の方が、好きですか?(いいですか?)

  • マーガリンを蟻が食べない理由

    マーガリンに反応された方、ありがとうございます。 マーガリンが体に悪いとか、食べるプラスチックだとかは検索して色々わかりました。ネットではかなりマーガリンが悪く書かれてますが、ある程度は個人の判断かな?と、思うレベルです。 質問の根幹はそこでは無く。 何故?蟻が食べないのかです。 ナメクジがコンクリートの壁を食べたり ゴキブリが壁に着いたゴミ?もしくはペンキのワックスみたいなのを 食べてるのとかは見た事があります。 虫って食べもの以外も食べるはずです。 虫じゃないですが カラスが石鹸食べるとか(笑) 本当にある話しですから。 でも、なんで蟻はマーガリンを食べないのでしょう? 人間が食べても美味しいと思うのに。 蟻 はトランス脂肪酸に反応してるの? 凄く不思議です! 虫に詳しい方、もしくはトランス脂肪酸の 蟻実験に詳しい方! よろしくお願いします。

  • 蟻に噛まれたようで痛がゆさが消えません/かゆみをおさえる方法があれば教えてください

    蟻に噛まれたようで、最初に噛まれてから十日以上、最後に噛まれてからも五日ほど経つのに、まだ痛がゆさが残っています。今はかゆみの方が強いです。 暑くなったり汗をかいたりするとかゆみがひどくなりますが、何よりもこれがいつまで続くのか、また噛まれた痕がどれぐらいで消えるのか不安になってきました。 噛まれたのも、たぶん蟻だろうと思っていますが本当に蟻かどうかは解っていません。というのも噛まれた瞬間を見ていないのです。 ただ、屋外作業を十日ほど続けていたら黒い蟻(7~8ミリ程度の大きさでかなり早く動く蟻です)が大量発生していました。殺虫剤や蟻の巣コロリでは追いつかない上、屋外なのであまり意味がなく作業後半は無視していたのですが、靴下2枚重ね+長ズボンにも関わらず膝より下に大量の噛まれた痕が毎日どんどん増えていきました。 作業中、何度も痛みがありました。服の中にいた形跡はなく、蟻が服の上を這っていれば気付くたびに払い落としていました。 最初になんらかの対処をしていれば良かったのですが忙しかったのでほったらかしにしていました。 今になってひどくなり困っています。 かゆみだけなら、以下の薬を持っているのですが使えますか? ・リンデロンVG、ネリゾナユニバーサルクリーム、ロコイド アレルギー体質でよくかぶれるのでもらった薬が余っています(1年以内)。病院にはできるだけ行きたくないのでこちらで質問させてもらいました。 おわかりになるかたがいらしたら、どんなことでも結構ですので教えていただけますと有り難いです。 ※蛇足。最初はダニかと思ったのですが、ダニにしてはちょっと違うような気がします。最近ダニにさされないので覚えてなくて断言はできないのですが。ダニ特有の状況に当てはまらないので…。また、足は必ず長ズボン着用でしたのでブユでもなさそうです。 蟻は他に3ミリぐらいの小さなものもいました。これには毎年腕を噛まれていますので(今回も噛まれました)症状が少し違います。こちらは三日ほどでかゆみはとれており、赤いぶつぶつが残っている状態です。

  • 25年くらい前の絵本

    もんしろちょうが、冬支度をせずにふらふら飛び回っていると、キリギリス(もしくはバッタ)がきて,蟻の巣などに連れて行って冬支度は重要なんだよ、越すと暖かい春が待ってるよと教えます。最後に古い蜂の巣に連れて行き此処で冬眠するようにいい去っていきます。春が来てちょうが目をさますとその横に生まれたばかりのキリギリス(バッタ)がいて、チョウが勘違いをしてそのキリギリス(バッタ)にお礼を言うのです挿絵がとても綺麗だったのを覚えています。タイトルが思い出せませんご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 蟻の侵入【キモイです】

    ボロ屋にすんでる20代の女性です。 ここ数日ずっと蟻に悩まされつづけています。 我が家ははっきりいって隙間だらけ。 愚痴っぽくなりますが理由は、 依頼し続けてる大工が下手くそだから。 修理、改装をするほどに、隙間が増えていくってことですね。 私はずっとずっと前から、やめろやめろとその大工が親戚だからと下手なやつに依頼してはいけない!!と口を酸っぱくいいつづけてましたが、当時私がこの家にいない間に祖母は大改装してしまった(物凄く窓を増やす、扉を変えるなど)ので虫屋敷になってしまいました。 この家、実家に進学から戻り発狂しそうです。 (蟻、蜂、百足、ゲジゲジ、ゴキブリ、ヤケヤスデ……努力のかいありだいぶ減りましたがもうひどい有り様) 虫コロリアースも蟻餌も効果なさげで、巣の特定すらできません。 気づいたら集まっています。 毎度毎度発生ポイントに虫コロリアースをまき(室内にも)、パテをしてますけど、そしたら「えっ、そこから、くるの!?隙間あるの!?」って場所を蟻が見つけての繰り返し。 鼬ごっこというやつでしょうか……。 一番改装されてしまったキッチンがもうひどいとしか言えない虫コロリアースのカーペット状態。 体にも悪そうで蟻発生してから、キッチンで料理しなくなりました。 手洗いにいくにも吐きそうです! 今日は蓋のしまってる砂糖いれにも侵入していました。 開いてるの!?と思いましたが、しっかりしまっており、蓋のところを無理矢理通ろうとしてるやつがいたので、パッキンのほんの少しの隙間を狙ってたのかもしれません。 私は閉まってるようにしか見えませんでしたが……。 毎回これくらい、またはこれよりちょっと多いくらいの蟻があちこちにでます。 この蟻をどうしようという気持ちと、今後砂糖どうしよう、冷蔵庫ってダメってネットにあるけどホントにダメなの??それとも密封瓶なの??と2重に悩まされています。 祖母が力ないので密封瓶使えないんです。 蟻の対策と、砂糖の保存方なにかご意見ないでしょうか。 もう一回家壊さないと行けないんでしょうか。築60年程です。 深刻に悩んでますので、どうかよろしくお願いいたします……!!!