• ベストアンサー

アリとキリギリスだと・・・

アリとキリギリスだと・・・ あなたはどちらの性格に近いですか? もちろんイソップ物語の話です。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

貯金は無い!!生活費まで結構パチンコ頼りにしている私は毎月、給料日前に誰かに訊かれれば、こう答えます。 「生活費は大丈夫?」 「いや、割とギリギリっす!!」 誰がどう見てもギリギリ、いや、キリギリスタイプですね。(笑)

daremokaremo
質問者

お礼

ギリギリっすか。将来どうされますか。でも楽しそうですね。実は私もぎりぎりっす。とてもアリにはなれそうもありません。ご回答いただき有難うございました。

その他の回答 (8)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.9

キリギリスです。 ただし最後は惨めにはなりませんよ。 あれは大昔の童話ですが、現実はアリのように働いても今は失敗する可能性が高いです。 そしてなにもせず、努力もせず寄生虫やコバンザメのような人たちが、「暮らし」の面では 得をします。アリは奴隷のように働く、「働き蟻」なのかもしれません。

daremokaremo
質問者

お礼

物語は時代によってとらえ方が変わって来ますね。みじめにならないキリギリスですかー。かなり高度ですね。うまく時代を利用するほうが得をする。アリのようにイマジネーションがなくコツコツ仕事するだけでは成功しないというのは当たっていると思います。 御回答有難うございました。

回答No.8

[追記] 「アリtoキリギリス」で検索して下さい。

daremokaremo
質問者

お礼

あー、あのアリtoキリギリスですかー。気付かずに失礼しました(笑) Wikiで調べて初めて気がつきましたが、石塚さん(キリギリス)が突っ込みだったんですね。 追記で戻って来てくださるあたりが、アリさんぽいですね。 有難うございました。

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.7

性格でいうのでしたらキリギリスです^^; 楽しいことが大好きで呑気な性格ですね。 でも実際には アリの時代があったからこそ 今のキリギリスをさせてもらっているのかな~とも思うのです。

daremokaremo
質問者

お礼

そうかー。まずアリの時代があって、次キリギリスってのが一番人生の成功パターンかも。私もそうなりたいものです。ご回答いただきありがとうございました。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

アリですね。 今が辛くとも、色々努力しますからね。 もちろん守りではなく、攻めのための準備ですけど、やっぱりアリ寄りでしょう。 流行らないとは思いますが、結果が出ればどっちでもいいや。

daremokaremo
質問者

お礼

計画を立て努力する正統派アリさんですね。結果を楽しみにすると今の辛さに耐えられる。地味だけど堅実。1度私もそうなってみたいです。ご回答いただき有難うございました。

回答No.5

ツッコミ担当だから、キリギリスだね ってボケてどうすんねん ヲィ やっぱアリか………

daremokaremo
質問者

お礼

ツッコミだとキリギリスなんですかー?でもそれはボケ? 実は真面目なアリさんタイプの方なんですね。うーん、羨ましい。 有難うございました。

noname#115636
noname#115636
回答No.4

アリです。 今は受験生なので地道に頑張ってます。

daremokaremo
質問者

お礼

受験生ですかー。受験生はアリでなければなりません。ローマは一日にしてならずです。頑張ってください!

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.2

アリ願望のあるキリギリス… はい、ただのぐうたらダメ人間です。

daremokaremo
質問者

お礼

アリ願望のあるキリギリスは私と一緒ですね。ぐうたらでお金の管理ができません。将来どうなることか。 ご回答いただき有難うございました。

  • Fspirit
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

もちろん、キリギリス!(自信あり!  働きアリには、“なりたくありません” あらすじ  夏の間、アリたちは冬の間の食料をためるために働き続け、キリギリスは歌を歌って遊び、働かない。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、アリたちに頼んで、食べ物を分けてもらおうとするが、「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだ?」と断られる。(いい加減なWikipediaより抜粋)  『なるほど!踊ればいいのか!気付きませんでした。納得です。ありがとうございました!(良回答20pt)』と。  食べ物を分けてもらおうとするのが、大きな心得違い! 『私は、乞食ではない!』と、断固、自力救済を謀るべきところ。    通常は、食料を貯めた報いで、守銭奴となり、セキュリティを強化し、人を疑うことしかできなくなってしまうものです。(頭が固くなってしまいます)  危機に直面したら、ただ、オロオロするだけ。 それよりも、どんどん、積極的に自分を生かし、経験を積んでいく方が、私には合っています。    集団主義のアリさんには、なれません。       

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
daremokaremo
質問者

お礼

蓄えや将来設定はきちんとすべし。アリは一生懸命働いてエライ。というのがこの話の通常の取り方と思いますが、必ずしも一般的にはそう取られているわけではないという一例のご回答だと思います。 キリギリスは食べ物を分けてもらおうととしたのが唯一の間違いで、それさえなければ結構魅力的。アリのその後の分析も面白いです。有難うございました。

関連するQ&A

  • アリとキリギリス(セミ)

    バブルの頃、何かの本で読んだ曖昧な記憶です。イソップ物語のアリとキリギリスの話は、日本では、勤勉を美徳とする教訓的寓話ですが、奴隷制度上に立脚して、労働を蔑視するポリス社会である古代ギリシアでは、価値観がほぼ逆で、アリ=真っ黒に日焼けするまでガツガツ働く卑しい奴隷。キリギリス(セミ)=芸術のなんたるかを理解するポリス市民の象徴・・と言うような話であったように記憶しています。・・なにぶん自信がありません。netを検索しても、このような話には行き当たりません。ご存じの方、教えてください。

  • アリとキリギリス

    どこかの芸術の国(憶えてません…)の「アリとキリギリス」は、 日本の、冬になるとキリギリスが死んでしまうものとは違い、 外に出れずに退屈をしているアリの前で音楽を演奏し、食料をわけて貰う、 という話があるとききました。 本当にそのような話があるなら、本になっていたりしないでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。 また、そのように、 日本とは違う結末を迎える童話(など、皆が知っている物語)で 面白いものがありましたら、教えていただけると幸いです。

  • ありときりぎりすのお話のラストは?

    イソップ物語のありときりぎりすのお話には、本によって、ラストでありがきりぎりすを助けてあげるものと、助けてあげないで追い返してしまうものがありますが、本当のお話はどうなっているのでしょうか?うちにある本と図書館で借りてきた本とで違ってて、子どもが混乱したようです。

  • 皆さんは、「アリ」ですか?それとも「キリギリス」ですか?

    アリとキリギリスの話は知っていますか? 夏の暑い時期、アリさんはせっせとエサを運んでいます。 キリギリスさんは歌をうたいながら楽しそうにしています。 そしてアリさんを見て“そんなに働いてどうするの?今を楽しく生きなきゃね!”と言いました。 やがて秋が来て冬になって寒くなりました。 キリギリスさんは食べ物もなく凍えそうです。 明かりがさす窓を見ると、中は温かそうで、アリさんが美味しい物を食べています。 キリギリスさんは耐え切れず、ドアをトントン・・“どうか食べ物を恵んで 下さい” アリさんは快く迎い入れてあげました。 アリは慎重・堅実なのに対して、キリギリスは楽天的な感じがします。 さて、皆さんは、どちらかといえばどちらでしょうか?

  • 「蟻とキリギリス」は「蝉とアリ」というそうですが

    「蟻とキリギリス」は「蝉とアリ」というそうですが、ギリシア語のイソップでは蝉とアリだったのがラ・フォンテーヌが出版した際、挿絵がキリギリスだったと聞きました。 これはなぜなんでしょうか?言語的な理由(うっかり、の理由より)でしょうか?たとえば、フランス語で「キリギリス」と「蝉」の単語が似ている、ということはありませんか? locust は「いなご」と「蝉」の両方の意味があることを思い出しました。フランス語では?

  • アリとキリギリス vs ハーメルンの笛吹き男

     『アリとキリギリス』(イソップ寓話) ・夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはバイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食べ物を分けてもらおうとするが、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え死んでしまう。 という物語。  『ハーメルンの笛吹き男』(グリム童話) ・1284年、ハーメルンに「鼠捕り」を名乗る色とりどりの布で作った衣装をまとった男がやって来て、報酬と引き換えに街を荒らしまわるネズミの駆除を持ち掛けた。ハーメルンの人々は男に退治の報酬を約束した。すると男は笛を取り、笛の音でネズミの群れを惹き付けると、ヴェーザー川におびき寄せ、ネズミを残さず溺死させた。ネズミ退治が成功したにもかかわらず、ハーメルンの人々は約束を破り、笛吹き男への報酬を出し渋った。  怒った笛吹き男はハーメルンの街を後にしたが、6月26日の朝(一説によれば昼間)に再び戻って来た。住民が教会にいる間に、笛吹き男は再び笛を吹き鳴らし、ハーメルンの子供達を街から連れ去った。130人の少年少女が笛吹き男の後に続き、洞窟の中に誘い入れられた。そして、洞窟は内側から封印され、笛吹き男も洞窟に入った子供達も二度と戻って来なかった。 という物語。  さて、ここで、アンケートです。   どちらの物語の方が、好きですか?(いいですか?)

  • 蟻とキリギリス

    蟻とキリギリスの話を教えてください。 なんかネットでみると、最後には蟻が食料を分け与えたバージョンがあるようですが、 本当は、キリギリスが餓死するのが正しい物語ですよね?

  • 寒い冬がきて、キリギリスは死んでしまいました

    有名なイソップ物語「アリとキリギリス」のラストシーンです。「キリギリスは死んでしまいました」を英語で表現するとき、以下の二通りでは何か違いがあるでしょうか。 1)The grasshopper died. 2)The grasshopper found itself dying of hunger. このような疑問を持ったきっかけは、ロイス・ローリーの最新作GOONEY the Fabulousの冒頭部分で、小学校2年生である主人公のクラス担任の先生がつぎのように言うからです。 "And so," Mrs. Pidgeon said, reading the final page of the book she was holding, "because the ant had worked very hard, he and his friends had food all winter. But the grasshopper had none, and found itself dying of hunger."

  • アリとキリギリスの石井さんの奥さん。

     お笑い芸人の「アリとキリギリス」の石井さんは結婚されていますが、奥さんは確か元お笑い芸人だったような気がするんですが・・・。    お笑いコンビ名や、名前、画像などなんでもいいので情報を下さい。    お願いします(^^9

  • アリとキリギリスの現代版

    アリさんは一生懸命働きました。。。。 その働いたお金は年金どこかに消えてなくなっていました。国訴えても知らん顔。 真面目に働いていたのに荷車を持っているという理由で生活保護ももらえなくなりました。 キリギリスはFXやアベノミなど駆使して遊んで暮らしていました。 年金など初めから払う気もなく踏み倒し財テクを駆使し 暖かいシンガポール遊んで暮らしていました。 なんかそういう感じだと思うのです。。。