• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乗車券(平泉→東京都区内)の途中下車について)

乗車券(平泉→東京都区内)の途中下車について

PAPの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

ご質問の内容であれば、通常は仙台駅で途中下車し、翌日に仙台から帰京しても構いません。 「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」というのは、ご質問の場合は乗車券に「東京都区内」とありますから、「東京都区内」の駅では下車したら(改札を出たら)その駅で乗車券はおしまいです、という意味です。 都区市内各駅については、途中の仙台市内は考える必要はありません。 みどりの窓口での回答の意味がわかりません。 ただし、帰路に仙台で一泊すると乗車券の有効期間が切れてしまう場合、トクトクきっぷなど又は旅行会社発行の乗車票などで途中下車を制限されている場合などをのぞきます。 ただし、今回はご質問にある「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」から、上記には該当しないと思われます。 もう一度、みどりの窓口で質問されるとよろしいかと思います。 ご質問からは、購入時に回答されたみどりの窓口の担当が誤って回答してしまった可能性が大きいようです。 万一、乗車券の有効期間の問題、このご質問の場合は有効期間開始日の指定の問題、で生じる問題の場合は、「○月○日から使います」と言って、有効期間の指定をしてもらってください。

timbermaniacs
質問者

お礼

おはようございます。 ご回答ありがとうございます。 今日、平泉の駅で再度訊いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • 往復が異なる乗車券の買い方(東京→一ノ関→平泉)

    JRの乗車券について質問です。 1日目:東京都内→東京→東北新幹線(東京→一ノ関※)→平泉で下車。      平泉→一ノ関→東北新幹線(一ノ関→仙台)泊 2日目:東北新幹線(仙台→東京※)→東京→東京都内 こういった日程の場合、 乗車券はどのように購入するのがベストでしょうか? 関係ないですが、※印のところのみ指定券をえきねっとで予約済です。 鉄道の切符は難しくていつも悩んでしまいます。 どなたかお教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • JR乗車券での途中下車

    基本的なことかもしれませんが、教えてください。 東京都区内→神戸市内の乗車券+新幹線の特急券を買っています。新宿から中央線で東京駅に行き、新幹線に乗ります。このとき、新幹線に乗る前に東京駅で一旦改札の外に出ることはできますか? うろ覚えなのですが、片道何百キロかを超える場合は改札の外に出られると聞いたような記憶があります。が、切符表面には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあるので、都区内での下車はNGということですか?

  • 東京都区内での途中下車

    東北新幹線の特急券と乗車券が一枚になった切符を持っていて、一度使用した路線を戻ったりすることなく、東京都区内で途中下車をする予定がありますが、これはできるのでしょうか。 例えば、 (1)仙台(市内)→東京(都区内)の切符で東京駅で途中下車をし、品川駅まで向かう (2)東京(都区内)→仙台(市内)の切符で品川駅から乗車し、東京駅で途中下車をし、仙台まで向かう ことはできるのでしょうか。 これが、古川駅(宮城県)から有効な切符の場合、 (3)古川→東京(都区内)の切符で東京駅で途中下車をし、品川駅まで向かう (4)東京(都区内)→古川の切符で品川駅から乗車し、東京駅で途中下車をし、古川まで向かう ことはできるのでしょうか。 過去の質問を見ると、(3)(4)はできそうなのですが、(1)(2)のケースは特例があるようで、できるかが分かりませんでした。 JRの切符について詳しい方、(1)~(4)の方法が可能かご回答いただければ幸いです。

  • 途中下車できる? 一ノ関まで、仙台で途中下車

    友達と一ノ関まで旅行の予定です。(東京から新幹線) 途中、仙台で現地の友達と合流してご飯したいので、一回途中下車して、数時間後に一ノ関まで向かいたいと思っています。 (宿泊地が一ノ関、翌日からが観光です) この場合、新幹線のチケット(乗車券)は東京→一ノ関まで購入して、仙台で途中下車して大丈夫でしょうか。 団体旅行ばかりで個人でチケット買い慣れてないので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 途中下車について

    こんばんは。 今回、京都の西舞鶴市から東京に行くことになりました。 そして途中の京都駅で途中下車したいのですが出来るでしょうか? 切符は 西舞鶴→東京都区内 までの乗車券(券面表示の都区市内各駅下車前途無効と書いてあります) 西舞鶴→京都 までの特急券(乗り継ぎと書いてあります) 京都→東京・品川 までの新幹線の自由席特急券(途中出場できませんと書いてあります) の3枚です。 京都駅から出て友人に会い、食事をした後にまた駅に戻り、東京行きの新幹線に乗ろうと思っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 券面表示の都区市内各駅下車前途無効と途中下車

    名古屋市内→仙台市内 経由:名古屋・新幹線・東京・新幹線・仙台 の切符を買った者です。 切符には、「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」と書いています。 この「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」の意味については、名古屋市内と仙台市内で下車した場合には無効という意味のようですが(間違っていたら指摘してください)、では、途中下車してもよい区間とは、経由で書かれている区間のみなのでしょうか? 例えば、新横浜で降りて、横浜まで行こうとした場合、この切符で横浜まで行けるのでしょうか? また、品川で降りて、一泊して、この切符を用いて在来線で東京まで行くことはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 途中下車について

    区間が東京都区内⇒東京都区内の一筆書きで 経由が東北・高崎線・上越・信越・北陸・東海・名古屋・新幹線の乗車券で 名古屋での途中下車は可能でしょうか? 券面表示の都区市内各駅下車前途無効となっていますが。 3~4日目の宿が名古屋に取ってあるので。 行程は 上野⇒「能登」⇒金沢経由福井⇒福井市内で一泊⇒ 福井から、「しらさぎ」⇒名古屋⇒名古屋市内2泊⇒ 名古屋から「のぞみ」⇒東京 です。

  • 東京都区内での途中下車(東京を通過する乗車券所持)

    例えば、京都~水戸(東京経由)の往復乗車券を持っているとします。 東海道新幹線を東京まで利用し、まず東京駅で途中下車します。 それ以降、東京都区内での途中下車はどのようなルール・範囲で可能になるのでしょうか? (1)経路が重複しない一筆書きなら可能ですか?    [例1]→東京→秋葉原→代々木→新宿→上野の順に、それぞれ途中下車。 (2)品川~東京間を1度目は新幹線で(品川→東京)、2度目は山手線(東京→品川)で通って、時計回りに山手線を使い上野まで行くことは可能ですか?    [例2]→東京→品川→上野の順に、それぞれ途中下車。 (3)もしくは、東京都区内は、上記のような経路の重複に拘らず、自由に途中下車可能なのですか? よろしくお願いします。