• ベストアンサー

燃料添加材

DORAGON7557の回答

回答No.8

サーブのカブリオレ(ドッカンターボ仕様)で様々な添加剤を使いましたが、効果を体感できたものはありません。 もしかしたら、使わなかった時よりいいのかなーと思っていたのですが・・・・ 友人から(元日産のエンジニア)から「添加剤よりも月一でいいから、エンジンを高回転で疾走させたほうが、エンジンの吹けはよくなるよ」といわれ、試してみたところ、なるほどでした。 気持ちよく回るので「スポーツモード」「全開走行」などなどで燃費には泣きましたが。。。。

関連するQ&A

  • 最強の燃料添加剤は?

     御世話になります。  洗浄効果に於いての 燃料添加剤について、最も 効果があるのは  どの製品なのでしょうか?  以前 似たような質問をさせて頂き、今は、ワコーズの、フューエル1 と言う製品を使用しています。  タービュランス製の、GA-01が非常に良い とのご意見も頂きました。   GA-01を実際に試されたかた、 また その他 お勧めの 添加剤があれば教えて下さい。  ちなみに、私の車は、139000キロ超え ですので、汚れも  かなりのものではないか と思っています。

  • 販売店を教えて下さい

    御世話になります。  燃料添加剤で、タービュランス製の、GA-01(PEA成分) を、扱っている カー用品店をどなたかご存じないですか。   通販しか無いのでしょうか・・   http://products.ohplus.jp/products/ga-01/

  • コールマンのツーバーナーの燃料について

    コールマンのツーバーナーを購入予定ですが、近所のホームセンターに行くと燃料がホワイトガソリン専用の物(赤い燃料タンク)と、自動車に使用するレギュラーガソリンでもOKの物(燃料タンクがシルバー)の物の二種類がほぼ同じ値段で売っていました。素人目には「レギュラーガソリンが使えたほうが便利なんじゃないの??」と思うのですが、実際二つの間に差はあるのでしょうか? ・両方ともホワイトガソリンを使った場合の違い。 ・ホワイトガソリン使用とレギュラーガソリン使用の違い(火力など)。 ・・・その他実際に使用されている方の感想など聞かせていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • エンジンオイル添加剤 2社について

     オイル添加剤が好きな者です。  今気になるのが、 WAKOS クイックリフレッシュ と、シュアラスター ループシリーズです。  期待する効果は、燃費でもパワーでも無く、エンジンノイズ減少 と、長寿命化です。  QRは、流体ダイラタントにより、速度が上がるにつれて液体の粘土が増す 変わったものですが、  利にかなっているような気がします。 実際 1度入れた事がありますが、  入れるときも 水あめも様なネバネバで、事実音も静かになりました。  ただ、この製品には、コーティング効果のようなものが無く、オイル交換の際、  すべて流れ出てしまいますね。 しかも高価。  一方 ループは、どのシリーズも、ポーラーアトラクション被膜 なるものを形成して、  動きをスムーズにするもの ポーラーアトラクション被膜が、硬いものか、粘っこいものかは  知りませんが、もっと気になるのが、エンジンリカバリー を除く ものに入っている  フラーレン C60 という  メーカーの説明では、ダイヤモンドに次ぐ硬さのナノレベルの分子が、  エンジンオイル内に浮遊し、ベアリングの役目をはたして 更にスムーズにする というもの  そのような硬い物が混ざって浮遊していては、逆に 被膜はもとより、金属部分が、  ガリガリに傷ついてしまうような気がするのですがちがうのでしょうか??  最近 整備工場や修理工場で 以前 ワコーズのケミカルを勧めていたが、最近は、  ループを勧めるところが増えている との事をきいた事があります。  コーティングが本物である事と、価格を考えると ループが良いとは思うのですが、  QRのネバネバが良かったのと、ループの フラーレンC60は本当に良いのか?  を考えると、迷ってしまいます。  前にも書きましたが、ノイズ減少、エンジン保護 を考え、コストも考えると、  どちらの選択が良いと思われますか?  ちなみに、車は10万超えの経年社です。 あと ループはシュアラスターの開発ではなく  バーダル社の開発というのも知っています。

  • パルシステムって化学調味料・添加物使ってますか

    パルシステムに加入しようか迷っています。 化学調味料や食品添加物を極力避けたいと思っています。 資料請求をしたらカタログをいただけたので検討していますが、成分まで詳しく書かれていないので 実際のところどうなのか知りたくて質問を立てました。 ネットで調べていくうちに、パルシステムは化学調味料や食品添加物を使わない商品を取り扱っているようなのですが、吉野家の牛丼があったりしてなんか嘘くさいな~と感じています。 一応パルシステム仕様になっているみたいなのですが、吉野家の味を化学調味料なしで再現できるのでしょうか。 そう考えると他の調味料も化学調味料や食品添加物を使っているんじゃないかと思います。 また、カタログに目を通した感じは普通の生協(おうちCOOP)とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか。 確かにお肉やお野菜、牛乳、卵にこだわりが感じられますが・・・。 調味料や加工食品はスーパーより多少気を使っている程度って感じですか? パルシステムに加入されている方、またはいた方、実際どうなのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 空母、戦闘機の燃料消費量

    『日本における戦争と石油』(石油評論社刊)に軍備の燃料消費量が掲載されています。この数値が余りにも大きいので誤植ではなかろうかと思いネット検索でもデーターが見つかりません。いかがなものでしょうか。( )は私がバレル、ガロンの単位をリットルに換算した概数です。 非原子力空母 123バレル(約19.7キロリットル)/時間、 M-1戦車 7バレル/時間 B-52爆撃機 88バレル(14キロリットル)/時間、 F-15戦闘機(戦闘時) 4ガロン/秒(約55キロリットル/時間) とあります。  空母に対してB-52が空母の半分以上F-15にいたっては3倍もの燃料消費になっています。 (カテゴリー違いならご容赦)

  • 無添加で動物実験をしていないところ

    ネット検索してみて ・「THE BODY SHOP」(英) が今のところ信用できそうだな…という感じです。 その他検索できたのは ・Fancl(日本?) ・胡香屋(日本) です。上記三社以外にも「ここ信頼できるよ!」というお勧めの ところがありましたら、お教えくださいませ。 原産国(というのかな?)付記だと嬉しいです。

  • 燃料サーチャージや航空保険料が旅行会社によって異なる?

    ネット上で、トルコ航空を利用した、関空⇔トルコの往復とトルコ国内2区間のチケットを探し2社に見積もりを依頼しました。すると、 A社は航空券の代金とは別に、「関空使用料2,650円」「トルコ空港使用料2,670円」「航空保険料・燃料費等9,840円」⇒合計15,160円 と回答してきました。 B社は航空券の代金とは別に、「TAX20,100円」「空港使用料(関空の?)2,650円」⇒合計22,750円 と回答してきました。 全てが同一のフライトです。何故このような差があるのでしょう。以前、「特別付加運賃は外貨建てのため、為替レートによって云々…」という話を聞いたことがありますが、この差は大きすぎないでしょうか?

  • ARROWS X F-10D

    初スマホで”全部入り”という文句に引かれ ARROWS X F-10D の購入を検討しています。 ネットで見ると、機種本体が熱くなるとか、 このメーカーの機種は不具合がおきやすい、と書かれていますが 実際にお使いの方のご意見をお聞かせください。 また、他にお勧めの機種があれば教えてください。 ショップでは 1.5デュアルコア??がお勧めと聞いています。 私的には高価な買いものですので なるべくおすすめのもので、機能が優れているものを購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 無添加化粧品って肌が慣れるまでは刺激があるもの?

    (株)コタサンテが出してるマミーゼという化粧品使ったことある人いますか? 無添加・ノンオイル・ノンアルコールなど 指定成分・刺激成分100%カットと うたっている 洗・補・潤の 3点基礎化粧品なのですが 1ヶ月使い続けた私の肌は ヒリヒリボロボロです。 ちなみに内容成分は 乳清(ラクトフェリン) ヒノキチオール ヒアルロン酸 エラスチン シルクパウダー などです。 発売元に 「ガサガサ ピリピリ かゆい しみる 赤くはれる」など 今の私の肌の様子を メールで問い合わせたら 「それは好転反応なので使い続けてください」といった主旨の 返事がきました。 ネットで 無添加化粧品 と検索したら この化粧品がヒットして とっても信用できそうだったので 購入に至ったのですが 今は不安です。 このまま続けた方が良いでしょうか? 他の化粧品に変えた方が良いでしょうか? 実際に 肌を診ていないのに 回答なんてできないかもしれないですが 参考にしたいので お願いします。