• ベストアンサー

この問題の解説をお願いします

ベクトルの問題です。途中式もお願いします。そして、ベクトル表示とスカラー表示も分かるようにしてください。 a=(-2,3,1),b=(-3,1,2)のとき次の量を求めよ (1)a・b (2)aとbがなす角 (3)a×b

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

No.1です。 ANo.1で詳しく回答したので >aのz座標が-1でした。 位の変更なら「1」を「-1」で置き換えるだけで、変更後の設問に対して解答がすぐ出せると思います…。 念のためANo.1の解答を設問の訂正に合わせて変更してみると以下のようになります。 ----------------------------------------------- a↑=(-2,3,-1), b↑=(-3,1,2) (1) a↑・b↑=(-2,3,-1)・(-3,1,2)=(-2)(-3)+3*1+(-1)*2=6+3-2=7 …(答) (2)  |a↑|=√((-2)^2+3^2+(-1)^2)=√14,  |b↑|=√((-3)^2+1^2+2^2)=√14 (1)より  a↑・b↑=7 a↑とb↑がなす角をθとすると内積のもう1つの定義式  a↑・b↑=(|a↑|)(|b↑|)cosθ から  cosθ=(a↑・b↑)/((|a↑|)(|b↑|)=7/(√14)^2=7/14=1/2 ∴θ=π/3 (rad) …(答) 度数法の度(°)単位に直せばθ=60°になります。 (3) a↑×b↑=(-2,3,-1)×(-3,1,2) =(3*2-(-1)*1,-((-2)*2-(-1)*(-3)),(-2)*1-3*(-3))=(7, 7, 7) …(答) ---------------------以上--------------------

okamoto1122
質問者

お礼

こんなにも詳しい説明をありがとうございます。理解することが出来ました

その他の回答 (2)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

a↑=(-2,3,1),b↑=(-3,1,2)のとき次の量を求めよ かける(×)は*で表します。 (1)a↑・b↑=-2*(-3)+3*1+1*2=6+3+2=11 (2)a↑とb↑がなす角Θ 公式 a↑・b↑=|a↑|・|b↑|cosΘ を用います。これは教科書に書いてあります。 |a↑|=√(-2)^2+3^2+1^2)=√14 |b↑|=√(-3)^2+1^2+2^2)=√14 cosΘ=11/14 Θ=arccos(11/14)=38.21...° (3)a↑×b↑ ベクトルa↑とb↑の外積(ベクトル積)はベクトルc↑(c1,c2,c3)を生成します。 c↑(c1,c2,c3)=(a2b3-a3b2,a3b1-a1b3,a1b2-a2b1)=(5,1,7) ↑

okamoto1122
質問者

補足

aのz座標が-1でした。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

a↑=(-2,3,1), b↑=(-3,1,2) (1) a↑・b↑=(-2,3,1)・(-3,1,2)=(-2)(-3)+3*1+1*2=6+3+2=11 …(答) (2)  |a↑|=√((-2)^2+3^2+1^2)=√14,  |b↑|=√((-3)^2+1^2+2^2)=√14 (1)より  a↑・b↑=11 a↑とb↑がなす角をθとすると内積のもう1つの定義式  a↑・b↑=(|a↑|)(|b↑|)cosθ から  cosθ=(a↑・b↑)/((|a↑|)(|b↑|)=11/(√14)^2=11/14 ∴θ=cos^-1(11/14) (rad) …(答) (3) a↑×b↑=(-2,3,1)×(-3,1,2) =(3*2-1*1,-(-2*2-1*(-3)),-2*1-3*(-3))=(5, 1, 7) …(答)

okamoto1122
質問者

補足

aのz座標が-1でした

関連するQ&A

  • この問題の解説をお願いします

    ベクトルの問題です。途中式の記入もお願いします。ベクトル表示とスカラー表示の区別もよろしくお願いします。 a=(1,2,2),b=(x,1,1)のとき、a,bが直交するようにxを定めよ。

  • 数Bのベクトルの問題です。解説お願いします。

    (1)aベクトル=(-3、0、-3√3)とx軸、y軸、z軸の正の向きとのなす角をそれぞれ求めよ。 (2)aベクトル=(-1,0、-1)、bベクトル=(-1,2,2)、cベクトル=aベクトル+tbベクトルについて、cベクトルとaベクトルのなす角とcベクトルとbベクトルのなす角が等しくなるようなtの値を求めよ。 お願いします。

  • ベクトルの問題で困ってます。

    ベクトルの問題で困ってます。 入試の過去門を解いているのですが答えがないため自分の出した回答があってるのか、またどうやったら解けるのか教えていただけないでしょうか? 書式の都合上ベクトル量を大文字、スカラー量を小文字で表記させていただきます。 平面上のベクトルA,Bについて|A|=3,|B|=4,A・B=9とする。 (1)Aと同じ向きの単位ベクトルPを求めなさい。 (2)Aと垂直で,Bとの内積が正となる単位ベクトルQをQ=kA+lBと表すとき,このkとlを求めなさい。 (3)単位ベクトルRとBのなす角をAが2等分するとして,R=mA+nBと表すとき,このmとnを求めなさい。 という3つの問題なのですが(1)はP=A/3でよいと思うのですが後の2問がどうやって考えても答えにたどり着けません。 (2)垂直条件からA・Q=0で、Bとの内積が正ですからB・Q<90°でよいですよね? (3)はAのままだとなす角が鈍角なので-Aを使うことはわかるのですが…

  • ベクトルの問題です。

    ベクトルの問題です。↑x=(1,α、β)は、↑a=(-3,4,0),↑b=(2,-2,-1)のなす角を二等分する。α、βを求めよ。 詳しい説明をしてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 解説を読んでもわかりません

    *abの上の→は省略してあります                  次の二つのベクトルa,bのなす角θを求めよ。             a=(1、√3)、b=(-√3、-1)                                                    解説によると-2√5/2×2   となっているのですが公式にあてはめたら2×2ではなく4×4だと思うのですが。。。                          

  • ベクトルの問題を教えてください。

    ベクトルの問題を教えてください。 1、三角形ABCの各辺の辺AB↑をベクトルc、辺BC↑をベクトルa、辺AC↑をベクトルb、辺ACと辺BCのなす角をθとする。 (1)cをaとbによりベクトルの式を用いて表せ。 (2)ベクトルの内積を用いて三角形に関する余弦公式 c=√a^2+b^2-2ab*cosθを導け。(ヒント:ベクトルcについて同じベクトルどうしの内積を計算してみよ。) 2、スカラー界ψ=4xz^3-3x^2について (1)点(x,y,z)におけるψの傾き(勾配)を求めよ (2)点(2,-1,2)における傾きを求めよ (3)点(2,-1,2)における単位ベクトルu=1/7(2i-3j+6k)に対する方向微係数をもとめよ

  • 2つのベクトルの問題がわかりません。。。よろしくお願いします

    2つのベクトルの問題がわかりません。。。よろしくお願いします (1)回転運動の勢いを表す物理量の角運動量Lは,質点の位置ベクトルr=xi+yj+zkと運動量ベクトル    p=pxi+pyj+Pzkとのベクトル積L=r×p    で定義される。角運動量のx,y,z成分を求めなさい。 (2)2つのベクトルA、Bに対して|A×B|^2 + |A・B|^2=|A|^2|B|^2 が成り立つことを証明しなさい。

  • 問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよい

    問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよいか分かりません もしよろしければ、途中式を教えていただけませんか? 軽くて伸びない長さlの糸の一端を点Oに固定し、多端に質量mのおもりをつける。 糸がたるまずに水平になる点Aまでおもりを持ち上げ、静かにはなした。糸と水平方向のなす角が30°となる点Bを おもりが通過するときについて、次の(ア)(イ)はそれぞれいくらか。重力加速度の大きさをgとする。 (ア)おもりの速さ (イ)糸の張力 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ベクトルの問題

    航空大学の入試問題なのですが、答えが見つからないので、どなたかご助力下さい。 3点の座標がA(-2,1,3),B(-3,1,4),(-3,2,5)で与えられるとき、2つのベクトル(BA)と(BC)のなす角Θは何度になるか。 自分は、A-BおよびC-Bの変化量をX-Z関数,Y-Z関数に分けて考え一応90°という答えになりましたが、どなたか正しい解答をご教授下さい。

  • 物理の問題の解説お願いします

    図のように、重さWのおもりを軽い糸a、bにつなぎ、天井からつるした。 糸a、bが水平な天井となす角は、それぞれ60°、30°であった。 糸a、bの張力の大きさTa、TbをWを用いて表せ。 分かりにくい図ですいません できれば、途中式を細かくお願いします