• ベストアンサー

超心理学の現在

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 残念ながら、質問文中にあるレポートは全く無価値です。  実験その物に価値がないと言っているのではなく、このレポートだけを「ポン」と見せられても、「こんな実験、ワケの分からない結果が出ても当たり前じゃん」としか答えようがないのです。  なぜなら、まず第一に「本当の意味での乱数は、この世に存在しない」からです。  乱数とは、文字通り「乱れた数」なのですが、この世の物質は全て一定のリズムを持って活動しているため、『本当の意味での乱数を発生させることはできない』ことが数学的に証明されています。  つまり、この世の全ての乱数発生装置は「擬似乱数」を作成しているにすぎず、またこのレポート内にある「RNG装置」が『ある一定の条件にさらされると偏りが生まれる』のは当たり前のことなんです。  乱数実験は、最低でも数種類程度(できれば十数種類)の、発生方式の全く異なった装置を作成し、それらを同じ条件で使用しなければ意味がありません。  そういう方式で実験を行い、それでも『全く異なっているはずの装置なのに、規則性のある偏りが生まれる』のであれば、それは何らかの力が働いたといえます。  が、ただ1種類だけの装置を用い、それが妙な結果をもたらしたとしても、それは実験が成功したとはいえないのです。  また、『PK』というエネルギーについても、『念力。またはそれに類する物』という説明しかありません。  これじゃあ説明が漠然としすぎていて、『PKとは何か』を説明したとはいえません。  『証明(または説明)』という言葉は、『全く異なった人生を歩んできたはずの、ある程度知識教養の高い人物達全てが、全く同様の理解を示すことができる文章類』のことをいいます。  10億人の人間がいたとして、その中のたった1人でも納得できない人がいたとすれば、それは「説明が不充分だった」ということになります。  これは、心理学界でも工学界でも、またはアパレル業界や芸能界などでも全く同様です。  ゆえに、質問文中の「真面目に取り組まれていないのはなぜか」という質問に対する答えは、「石川幹人なる研究者(または同様の研究をする人々)がメカニズムの説明を充分に説明しようとしていないから、他の人間は取り組みようがない」ということになります。

noname#108554
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「本当の意味での乱数は、この世に存在しない」 量子雑音を使えばいいのでは? >『本当の意味での乱数を発生させることはできない』 >ことが数学的に証明されています。 ポアンカレの意味でですか? http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/3-5.htm によると、 「単純RNG(ストロンチウム90による2値出力RNG)と複雑RNG(電子雑音RNGによる2値出力を100回ほど行なってその結果を多数決で最終2値出力にするもの)をも比較した。」 そうですから、熱雑音と量子雑音で実験やってるみたいです。 熱雑音なら、ポアンカレサイクルで説明するとしても 量子雑音は無理じゃないですか? >メカニズムの説明を充分に説明しようとしていないから やっぱりそうなんでしょうか。 大陸移動説もメカニズムが分からない時代、 偶然でかたづけられてましたからね。

関連するQ&A

  • 遺伝子ドーピングは4年後に出来ると思いますか?

    日経サイエンスを見ていてとても気になる情報が載っていました、それは「「遺伝子ドーピング」が4年後の北京オリンピックで乱用される可能性が高い。そして遺伝子を操作するので薬物検査で見つからずに検査はもうIOCでは無理になる」という記事でした。 何でもミオスタチンを阻害すると、恐ろしい程筋肉がつくらしく、ミオスタチンの阻害はもうマウスや牛でも出来ており、次は筋ジストロフィー患者への臨床実験らしいのですが、そこでふと疑問に思いました、臨床実験がまだの状態ですが、後4年後くらいにそんな遺伝子ドーピングが出来るぐらい遺伝子工学は爆発的に進歩する可能性は高いのでしょうか?? これがまだ12年後のオリンピックっていうのなら話はわかりますが、本当にそんな夢みたいな話が現実的になるのかな?と思っています、皆さんは本当に4年後に遺伝子ドーピングは出来るようになると思いますか? 急ぎませんので回答して下されば助かります、宜しくお願いします。

  • 臨床心理士の現在

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 臨床心理士の現在について

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです。 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 私は現在大学で心理学を学んでいる者です。

    私は現在大学で心理学を学んでいる者です。 将来はスクールカウンセラーか児童相談所で児童心理司として働きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが,児童相談所で働くには必ず公務員試験を受けなければならないのでしょうか? それとも,臨床心理士の資格をとって公務員試験を受けずに児童相談所で働くことは可能でしょうか? 自分で調べてみてもよく分からなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 現在の私の心理状況は・・・(長文です)

    こんにちわ。 国際結婚をして6ヶ月目、(夫はパキスタン出身)現在アメリカに在住しています。 色々なことがあり、自分の状況や考え方を少しずつ変えていこうと模索中です。 でも、もやもやしたり、いらいらしたり、悲しい気分になることが妨げになってしまってもいます。 現在の自分の心理状況を知ることが出来たら、もっと状況を変えやすいのではないかと思いここで相談させていただきます。 私は現在31歳、子供はいません。 2年半前、大学に通うため貯金をはたいて渡米しました。 こちらへ来てすぐに夫とは知り合いになり、友人関係からお付き合いがスタートし、1年半年で結婚しました。 結婚前からも宗教の事や文化の違いについては話し合いもしていましたが、いざ結婚して直面すると受け入れるのに時間がかかる部分もあり、喧嘩になってしまうことも頻繁にあります。 もちろん、旦那は優しく、理解もあると思います。 ただ、いくつかの問題についてはお互いの文化、育った環境の違いから、2人の考えが違うため、解決せずにいます。 現在、私が状況を変えようと試みている事は、なにか自分の趣味や勉強を始めることです。 大学は卒業するのにまだ半分単位も残っているのですが、経済的理由から戻るのにはあと1,2年かかってしまいそうです。 仕事も始めたいのですが、現在ビザの申請中ということもあり、いつから働けるかメドがついていない状態です。 そこで、なにか自分自身で勉強できる事や趣味、サークルを見つけよう、と行動し始めました。 私が自分の状況を変えようと思ったのは、旦那に依存しすぎてしまっているのではないかと思ったからです。 夫は渡米して8年目で、すでに彼なりの生活基盤がここにあります。 いずれは呼び寄せるというご両親は、まだパキスタンに在住ですが、夫の弟2人、親戚は近所にいます。 旦那は結婚後も 「君も幸せにしたいし、他の家族(自分の両親、弟、妹)も幸せにしたい。」 との事で、週に2回は弟達と過ごす時間として弟宅へ行きます。 また、現在ご両親と妹が3ヶ月ほどアメリカに滞在中なのですが、今回始めて夫とその家族の中に入ってみて、今までに感じた事のない気持ちになりました。 私は旦那の家族に対して焼餅をやいているのでしょうか? 以前は週に2回、弟達に会いに行く旦那に対して理解できず、喧嘩になり、 最近は弟宅に滞在中の両親に毎日会いに行く事で、もめたり・・・という感じでした。 でも、先日体調を崩して気分が悪く寝ており、目を覚ますと旦那はおらず、夜の12時ごろ自分の家族の所から帰ってきたのを見て、 「自分が変わろう」 と思いました。 自分なりの解釈なのですが、 きっと私は旦那に精神的に依存しすぎていて、だから旦那が旦那の家族の元へ行こうとすると、いらいらしたり悲しい気持ちになるんじゃないかと・・・。 もっと私も自分で打ち込めるなにかを見つけたら、忙しくなって、旦那がどこへ行こうと誰と会おうと気にもならないのかな、と思ったのです。 でも、この気持ちは旦那が家族に会いに行くときだけであって、例えば 「友達と飲みに行ってくる。」 と言う場合には、なんの感情もなく 「OK、楽しんでね。」 とすんなり言えるのです。 最近は、本を読んだり、勉強したり、自分を忙しくするよう心がけています。 一人でどこかへ出かけたりもしたいな、と思うのですが、車は1台で旦那が使っていると家から出れない状態になってしまいます。 ただ、自分を忙しくして、何か一生懸命になれるものを見つけよう、あれをしよう、これをしよう、としていると気分的に本当に旦那に対する愛情までどんどん減っていっているような気もしてしまいます。 旦那が 「向うの家(自分の家族の家)にいってくるね」 と言うと、もう以前のように喧嘩はせず、 「いってらっしゃい」 と言えるようになりましたが、同時にまだ心の中ではもやもやして、旦那に対しても気持ちがどんどん薄くなっていく気がします。 自分自身の夫に対する振る舞いも、依然と比べると違うと思います。 以前は色々な事を夫に話したりしていましたが、今は自分の感情も含め、あまり旦那に話しません。 どんなアドバイスでもよいので、現在の私の心理状況は一体どのようになっているのかお答えいただけますか。

  • 都内に住んでいるのですが、現在心理カウンセラー受診

    都内に住んでいるのですが、現在心理カウンセラー受診を考えています。ところがどこも予約いっぱい...漫画で有名な病院は以前行ったことがあるのですが、15分足らずのカウンセリングで効果というか意味があまりないように思いました。 皆さんどうやって探していますか?病院である必要はないと思ってますが...怪しそうなところもありそうで中々難しいと思いました。

  • 現在の発達心理学分野での関心事は

    いま発達心理学が巷間もてはやされているそうですが、 なにがどうもてはやされているのでしょうか? 参考になる文献とかURLをお教えください。

  • 男性の心理。曖昧な関係、連絡のみ、現在

    知り合って10年程になる男性がいます。 好きになりすぎて何も言うことも出来ず、 最初の5年は付かず離れずのような曖昧な都合のいい関係が続き、 (会うのは少ないときで月1) そのうちの最後の半年程は毎日のように一緒にいましたが 私から告白をしたところ「考えさせて」と言われた後に 振られました。 それを機に、その人と会うのをやめ 他に彼氏ができました。 会おうと誘ってくる連絡ばかりだったのが、 彼氏ができたと言ってからは 何気ない連絡が月1、2回きていました。 それが4年続き今に至ります。 連絡がきたタイミングで彼氏と別れたことを告げると 少しずつ連絡が増えてきて 最近はほぼ毎日彼のほうから連絡がきていました。 私にとって彼は、付き合えなくとも 特別な人ではありました。 彼もそれは分かっていると思います。 食事に数回誘われましたが、 会いたい気持ちより 以前のように曖昧な関係になってしまうのではと不安でかわしていました。 毎日、何か用があるかのようにメールが始まって だんだん会話をしていくうちに 以前は言わなかったような彼なりの誉め言葉や、 昔の私を良く覚えてくれていることに 少し気持ちが再燃していました。 「今からちょっと会って話そう」と言われましたが 別れたと思っていた音信不通だった元彼から連絡がきたのに動揺して 寝たふりをしてその日は返事をやめました。 次の日、「ごめん寝ちゃった」と告げましたが それから1週間連絡がなく 再度私から「この前のこと怒ってる?」と連絡すると 「いつのこと?」と。 会おうって話になっていた日だと答えると、 「怒ってはないよ!すこしがっかりしたかな」 と言われました。 昔の印象だと、 いつもふざけているのですが感情を表現するのが苦手なようにも思えていました。 連絡を頻繁にとるようになってからは 思っていたことや今回感じた事を話してくれるようになりました。 長年会わなくとも、一定の連絡はくれて このような態度?の変化に驚いています。 その人とは会ったら何回でも好きになってしまうと思うので 会いたいのに躊躇ってしまいます。 良いように漬け込まれているだけなのか、 少しでも昔から好意をもってくれていたのかとも思いましたが 一度振られています。 男性の心理についてアドバイスして頂きたいです。

  • 私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。

    私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。 今研究室に入ることで悩んでいるのですが、臨床心理系の専攻の先生につくか、青年心理学専攻の先生につくか悩んでいます。 なぜ私が悩んでいるのかというと、臨床心理の先生についた場合相性などから一年間ついていけるのかという悩みがあり、青年心理の先生は若いため大学院に行った際のノウハウ等も教えていただけるとのことだったので親身になってくれるならこの先生だと考えてしまうのです。 何度か面談にも行ったのですが、どちらも親身に話を聞いていただけるのですが、臨床心理の先生は少し意地悪に接しているとのことで、私もそれには耐えられるかわかりません。 しかし、臨床心理系の大学院に進学するのであれば、卒論のテーマも臨床心理に絞ったテーマの方がよいのでしょうか? まだ大学院もどこがいいとは決めていないため、どんなテーマがいいのかということも自分が研究したいこと以外は考えていません。 どうか皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 現在、大学院で臨床心理学を学んでいる者です。

    現在、大学院で臨床心理学を学んでいる者です。 近頃、ふと思いました。 面接において治療者の容姿は何かクライエントに影響を及ぼすのかと。 転移感情とも関係してくるのかもしれませんが、ThとClが異性同士の場合、Thの容姿が世間的にかっこいい・かわいい・きれいといわれる部類に入るならば面接にどのようなことが起こってくると思われますか? それは陽性感情を抱く要因ともなると思いますが、陰性感情に比べて陽性感情は扱いづらいイメージがありましす。 Thが陽性感情に踊らされず対応できればClは治療動機も高まるかもしれませんが、逆に病態水準が重い場合はそれによって激しく情緒的に揺さぶられる可能性もあると考えます。 では、逆にThがイマイチな容姿の場合。 健康度が比較的高いClは受け付けない可能性もあるのではないかと思います。 病態水準が高いClもThのイマイチな容姿で治療動機が弱まるのかなどいろいろ考えています。 ちなみにうちの院には、すごくビミョーな容姿の人ときれいな人が両方います。 ふと疑問に感じましたので、みなさんの感じるところやご意見をお聞かせください。