• ベストアンサー

原因は何?

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.2

こんばんわ。 もしかして母乳ですか? 母親の食べた卵が母乳からも移行する事があるそうで 病院によっては母親が薬を飲むようにしているところもありますよ。 もしsktrさんが現在、母乳を与えているのであれば 卵は食べないか、食べても白身を食べないようにするなどの工夫が必要だと思います。

sktr
質問者

お礼

初めに書いたとおり母乳ではありません。ミルクオンリーです。粉ミルクしか与えておりません。なのに湿疹がでてるのです。検査の結果牛乳アレルギーではありませんでした。粉ミルクの成分に卵が入ってるのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • アレルギー用ミルク

    6ヶ月の娘はアトピーはひどくて、血液検査して、結果はミルクと玉子のアレルギーです。先生にアレルギー用ミルクに変えてくださいと言われ、ネットで調べてみたら、アレルギー用ミルクは何種類もありますので、どれにするのか迷ってます。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 子供のアレルギーと母親の食事

    こんにちわ。 4ヶ月までもう少しの男の子を持つ母親です。 生後から母乳と粉ミルクを併用しています。 2ヶ月くらいの時にぶつぶつが目立つようになり肌の乾燥がひどくなったので、お医者さんに塗り薬をいただいたのですが、一向によくならないので3ヶ月超えたあたりで検査をしてもらったら、重度の卵アレルギーと診断され、おまけにアトピーの可能性もあると言われました。 発生の原因が判断できなかったのでとりあえずアレルギー除去ミルクに換えたら、ひどい下痢になったので、アレルギー症状の変化を確認する前にこのミルクの使用を断念し、1週間くらい前にアレルギーになりにくいミルクに変えました。 現在のところ症状は現状維持で悪化することはないです。 ただ、一番気になるのは、母乳からの影響です。 お医者さんには卵と乳製品の摂取をひかえるように言われましたが、実際のところどんな成分がいけないのかわかりかねています。 単純に『卵』と『乳』と書いてあるものがいけないのか、この2つに含まれる『タンパク質』そのものがいけないのか・・・。 たとえば『乳』と書いてあっても、「これは大丈夫!」というものがあったらぜひ教えていただきたいです。 それと・・・ ローカルな話で申し訳ないのですが、福岡県福岡市周辺で、小児科とアレルギー科を持っている《いい先生が居る》病院を探しています。 子供の状況に応じて診てもらう病院を決められるよう、複数の病院を知っておく必要があると思いました。 どなたかご存知のかたがおられましたら、ぜひ教えてくださいますよう、よろしくお願いします。

  • ミルクアレルギーに良い粉ミルクを教えて下さい。

    はじめまして。 うちに7ヶ月になる子供がいるのですが、先日、アレルギー検査を受け、その検査結果が でたのですが、牛乳(ミルク)、粉ミルクに含まれる成分(カゼイン,α-ラクトアルブミン)に対してアレルギー反応が高い値で出てしまいました。 現在、母乳を授乳していますが、来月より保育園に預けるようになっていたので粉ミルク に慣れさせようとしていたのですが、検査結果をみてどうしたら良いか迷っています。 実は、以前に粉ミルクを飲ませたところ、50CCぐらい飲んだのですが、その後、目の まわりが殴られたように腫れてしまって、その時は何が原因でなったのかは分からなか ったのですが、検査結果をみてその時に与えた粉ミルクが原因だったのではないかと 思っています。離乳食も始めかけていますが、2,3口食べると嫌がる状態です。 もし、ミルクアレルギー体質でも飲める粉ミルクがあれば教えて頂きたいのですが、 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 食べ物のアレルギーの検査について

    みなさん、こんばんは。 卵や小麦粉といった食べ物に対するアレルギーの検査を受けたいと考えています。 鼻炎やアトピーがあったので、花粉やダニについてのアレルギー検査はしてもらったことがあるのですが、食べ物については検査を受けたことがありません。 牛乳を飲むとアレルギーの症状がひどくなるようなので、食べ物についても調べたいのですが、何科を受診したらいいのでしょうか? それと、費用的にはいくらくらいかかるのでしょうか?健康保険の対象になるのでしょうか?

  • アレルギー子の離乳食の進め方について

    こんにちは! 最近9ヶ月の娘の湿疹がひどく、検査した結果乳アレルギーだとわかりました。ずっと粉ミルクを使ってきたのですが、アレルギー用の粉ミルクに替えました。本当に申し訳なく思います。 離乳食も始めていたのですが、お友達に両親ともアレルギー体質の方がいて、1歳以降に離乳食を始めると聞き、離乳食を1歳までやめたほうがいいか、乳製品のみの除去食にするか迷っています。 アレルギー指数が高い(IgE抗体が56でした。)子供だと、今は乳だけでも、小麦や大豆や卵などもでやすいですよね?? すいません全くの初心者でわからないことだらけで、悩んでいます。 何でもよいので、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • ミルクアレルギーのお子さんがいらっしゃる方へ

    現在1才3ヵ月になる次男がミルクアレルギーです。 3ヵ月の頃、仕事の都合上たまに粉ミルクをあげていて最初は大丈夫だったんですが、ちょっとカゼ気味のときにあげたら体中にブツブツができました。 小児科に連れて行って検査をしてみると、「軽めのミルクアレルギー」と診断されました。 「この数値からがアレルギーですよ」という線のちょっと上だったので、そんなにひどくはないようです。 (ちなみにその時卵アレルギーも同じような数値でした。) 現在は離乳食も完了期をむかえ、少しずつですが牛乳にも慣れてもらおうと思い、お菓子やパンなどミルクが入っていると思われるものも少しずつ食べられるようになってきています。 ここからが本題ですが、粉ミルクをどうしようか悩んでいます。 アレルギーが出てからはアレルギーの子用の粉ミルクを飲ませています。 アレルギーのない子だったらもうとっくにフォローアップミルクの時期ですが、みなさんはどうされましたか? 長男はアレルギーがなかったので粉ミルク→フォローアップミルク→牛乳という流れでしたが、ミルクアレルギーの子はどうしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 断乳することになりました

    3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。 卵アレルギー(血液検査等はしていないので今のところそれ以外は 分かりません)の為、食事制限をしていたのですが これ以上母乳を与えると刺激し続けることになるので、断乳して粉ミルクに切り替えましょうと言われました。 私は双子が育てられると言われるくらい母乳が出るので、今までは少し時間が空くとパンパンに張って痛くて少し絞って捨てていました。 こんな状態なのに母乳をあげるのを止めるとすぐに出なくなるものなんでしょうか?それとも何かお薬を飲んだりするのでしょうか? 産婦人科で相談しようと思いましたが、もうお正月休みに入っていて 聞くことが出来ませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ミルクアレルギーの断乳について

    1歳2ヶ月で卵と乳製品に強いアレルギーがあります。生まれて4か月頃から完全母乳で育てているのですが、アトピーの症状がすっきり良くならないので 病院の先生や栄養士さんなどから断乳を勧められました。毎日食物日記をつけ気をつけているのですが、他にもいろいろアレルギーがありそうなのです。確かに血液検査の結果も陽性反応が多く、なにを食べるのも怖い感じです。 肉体的にも精神的にも疲れたので、近々断乳しようと思っているのですが、母乳の替りにエレメンタルフォーミュラというアレルギー用ミルクを勧められまた。ただし、かなり飲みにくいそうで多分飲まないかもと言われてしまいました。料理などに使うなどして、少しずつでも取り入れた方が良いのでしょうか。離乳食のときからミルク味は受け付けなかったので食べてくれるかも心配です。 3ヶ月の頃まではミルクアレルギーだと知らずに普通のミルクを混合で与えていました。それがある日突然ミルクを飲まなくなりました。 食事もあまり食べないのですが、母乳を止めれば食べるようになるのでしょうか。 実際にミルクアレルギーの子を持つ方は断乳(卒乳)の後、どうされていますか。

  • 離乳食を始めると、又、肌にぶつぶつ。

    1歳を迎えた女児です。 アレルギー検査で、乳製品や卵アレルギーがあるとのことで、医師の指示に従い、母親はそれらを一切食べずに来ました。離乳食を始める時期を迎えても、乳製品や卵アレルギーがあるので離乳食を与えず、母乳だけで育てましたが、その結果、乳児の成長が遅く、また、母親も痩せてきました。1歳になるので離乳食を与え始めると、乳児の肌に、又、ぶつぶつの湿疹が出てきます。 別の医師は、1歳だから、ちゃんと離乳食を与え、栄養を取らせるべきで、母乳だけでは、母子とも共倒れになると叱られました。 しかし、ぶつぶつは気になるし、将来、アトピーなどになると困ります。 良いご助言・ご指導をお願い致します。 gon3533

  • アレルゲン検査

    3月に転職してからアトピーが顔、頭にでき始め、ストレスか会社が汚いので、ダニや埃か・・・と思って、アレルゲン検査をしてもらおうと思っています。結果によっては会社を辞めようとも思っています。 アレルゲン検査は、パッチテストと血液検査とあるのですか?どちらが正確とか、値段はどれほど違うかとかありますか?  また、アトピーは良くなったりひどくなったりを繰り返しています。良くなっているときに検査をしても大丈夫でしょうか?土日の職場のダニやほこり、ストレスにさらされていない時などでも・・・。 教えてください!

専門家に質問してみよう