• ベストアンサー

彼の宗教・・・

pirotaroの回答

  • pirotaro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。確かにわからない世界でしかも宗教と聞くと引いてしまうのが普通ですよね。でも文章を拝見しますと、世間のうわさやご両親のお話のみで判断されてるように感じます。私のまわりには学会員の友人が多いのですが、話を聞いたり、会合に参加したところ決して727momoさんが思ってるような怖い世界ではないですよ。それよりも皆さんの人柄がまじめであたたかく、無理な勧誘等などありません。そしてお金もとられないです。入会するかしないかは宗教は自由だし、ご自分の判断でいいと思います。一度自分の目で確かめてみるのもいいんではないでしょうか。それだと安心だと思います。この人しかいない!と思ってるのならば、その直感を信じてすっきりした気持ちで結婚に向かってほしいと思います。不安がなくなるといいですね。頑張ってください!★★もしも気に障るような事を言っていましたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 結婚と宗教のことで困ってます。

    結婚と宗教のことで困ってます。 私の両親は、創価学会です。私自身は学会員ですが、なにも信仰していません。彼と両親は無宗教です。先月、彼の実家で婚姻届を書いていたところ、彼父に『宗教は何?』と聞かれました。創価学会と答えたら、『夫婦が別の宗教なのは認められない。脱会してほしい』と言われました。私はそもそも信仰していなかったので、それについては承諾しましたが、さらに脱会したことを証明する、学会が作った脱会証明書をもらってほしいと言われました。学会に脱会証明書を出してもらえるか確認したところ、そんなものはないと言われました。しかし、彼父は証明書がないと、結婚も同居もさせないと言っています。彼も同意見で、宗教のことは譲れないと言っています。 今私は妊娠9カ月で、本当は先日結婚式を予定していましたが、決着がつがず、キャンセルしました。宗教のことを聞かれたのが結婚式の1ヶ月前です。結婚式は出来なかったけど、私は彼への気持ちは変わらず、今も入籍したいと思っています。しかし、結婚式を挙げなかったのだから、当然入籍もなしということになっています。私の両親は妊娠しているのに、婚約破棄をされたとカンカンに怒っていて、今弁護士に慰謝料と養育費の話をしています。弁護士まで話が進んでしまって、今更彼と結婚したいなんて言えません。 彼が創価学会が嫌いなのは分かりますが、それが原因で結婚できないっていうのは、私に対しての愛情がそれほどなかったからなのでしょうか?このまま待っていても、彼の気持ちは変わらないのでしょうか?諦めて°になるしかないんでしょうか?どうしたらいいか悩んでます。

  • 夫の宗教

    私の夫は創価学会に入っています。 といっても、集まりみたいのには参加していません。でも、毎朝お経みたいのをしています。。。 結婚前、名前だけで新聞は付き合いだからと言っていたので、私も両親も学会が嫌いだったのですが、とっても好きだったので、結婚しました。 結婚後2年は、私の出勤時間が早かったので気づかなかったのですが、どうも毎朝お経をあげていたんです。それが私に発覚してからは、堂々とお経をあげるようになりました。 お経をあげるだけなら、我慢できると思っていたのですが、私の母のお葬式などを体験してから、自分が入るお墓のことや、葬式の仕方などを真剣に考えるようになって、ちょっと怖くなってきました。 やっぱり結婚したら夫の宗教になるのでしょうか?お葬式も学会のやりかたになってしまうのでしょうか?

  • 結婚と宗教と改宗

    はじめまして。ややこしい長文になりそうです。 改宗について教えていただきたく質問させていただきます。 20代後半女です。 私の家は葬式宗教というくらいですが、父方の禅宗が私の宗教になるかと思います。 母方は浄土真宗です。私自身は祖父母のお葬式や法事などで、浄土真宗の方に好感があります。 禅宗は抵抗感や反発心があるわけではありませんが、どちらかというと私には宗教色が濃いかなぁと感じています。 両親ともに長男長女ではないため、直接引き継ぐお墓はありません。 母方のお墓は近いうちに永代供養にする予定です。 ここからがややこしいことになってきます。 結婚を考えている恋人の親戚一同が創価学会です。 彼自身は脱会の意思があり、両親を説得しているところです。 説得は無理だと思うので無理矢理にでも辞めるようです。 もしその場合、彼の宗教は無宗教になるのでしょうか? 理想を言えば、のちのちは私と一緒に浄土真宗に改宗する方向がいいです。 彼は、できるの?できるならそれでいいよ、と言っています。 お墓については、先のことですが、私たちの代からのものをと考えています。 私も彼も長男長女ではありませんが、彼が養子にということは視野に入れていません。 なにが質問かわからなくなってしまいましたが;;(涙) このようなことは可能なのでしょうか? 学会の脱会届けについては調べてありますが、 普通の(?)宗教への改宗についてはなかなか調べるのに難航しています。 まだ結婚問題が本格化していないのですが、先のことを考えると不安なので安心材料として質問させていただきました。 情報・ご意見お伺いできたらうれしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 宗教の違いについて

    今お互いの両親の公認の上で、2年間付き合っている彼女がいます。現在自分は25歳、彼女は22歳です。自分は彼女の両親にも良くしてもらってて彼女の家族との関係も含めて順調に交際していました。 そこで先日彼女の両親に、結婚を視野に入れつつ2人で生活を始めたいと報告に行くと、「いつかこんな日が来るとは思ってた。反対はしないが独立して生活をするのならアパートに小さい仏壇を置くことが条件」と言われました。 よくよく話を聞くと彼女の一家(特に両親)、親戚方々ほぼ全員が創価学会の会員だということがわかりました。 彼女や彼女の兄弟はそんなに宗教自体に関心があるわけではなく、正月に半強制的に学会の集まりに連れられて行ってたそうです。 彼女自身は両親に対して何故仏壇を置いてなど強要するのかわからないと言ってます。 自分は創価学会に入会することは絶対ないですが彼女のことを考えると、今無理に脱会させて揉めるのもイヤなので同棲の時点では両親の言うとおりに小さい仏壇を置き、入籍する時点で仏壇をお返しし、出来ることなら彼女には学会を脱会してもらいたいと考えてます。自分的には実家に合わせたいですし、どちらかと言えば自分は無宗教でも良いと思ってます。彼女も同じ意見です。 結婚してからも彼女の両親から宗教的なことを強制されることは勘弁してもらいたいですし、彼女の両親との仲がもつれるのも出来れば避けたいです。特に子供が出来たら絶対子供にはさせたくありません。 また明後日彼女の実家にきちんと話をしに行く予定ですが、彼女の両親がそれを理解してくれるかが不安です。なんとか穏便にいく方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 両家の宗教が違い(創価学会・浄土真宗)結婚を反対されています。

    宗教が違う家族間の結婚問題の質問には目を通していただきました。 ひとつ、具体的なお答えをいただけたら有り難いと思います。 現在の状況から説明させていただきますが、 わたしには結婚を約束している彼がいます。 ですが、双方の家庭の宗教の違いで反対をされています。 わたしと彼には宗教に対する信仰心はありません。 ただ、双方の両親が各々の宗教に対して強い信仰心を持っています。 わたしの両親に関して言えば、創価学会員同士の結婚で、 宗教に関してかなり強い意志を持っているようです。 彼のご両親は創価学会に対して良い印象を持っていませんでしたが、 その件に関しては、納得していただける方向で話が進んでいます。 ただ、わたしの両親は、 「そのような理解のない家には嫁がないほうがいい」という意向を崩しません。 創価学会を脱会するのであれば、おそらく勘当されると思います。 わたしは、創価学会は3世として入っておりますが、 いろいろな理由があり、活動は一切しておりません。 このような状況です。質問をさせて頂きます。 ・創価学会員として嫁いだとして、一切の活動をせず、 名簿上の存在だけで生活するのは可能でしょうか? ・現在両親を説得しておりますが、わたしが創価学会員のまま嫁ぎ、 孫は彼の家の風習に沿って生活してもらうと言うことで わたしの両親に納得してもらうというのは難しいと思われますか? (現在このような話の内容で説得をしています。) わたしが創価学会を脱会すること、彼との結婚を諦めるという選択肢はないものとします。 よろしければ、お答え頂けますと幸いです。

  • 宗教は、どこまでがセーフでどこからがアウトなんですか?

    宗教は、どこまでがセーフでどこからがアウトなんですか? 葬式や結婚式などは少なからず何らかの宗教を利用することになりますが、浄土真宗やキリスト教と創価学会などとの大きな違いは何ですか?? 創価学会の葬式は故人を冒涜していると聞いたこともありますが、いまいちよくわかりません。 また、参院選でのテレ東番組で創価学会+公明党の特集?をテレビで多分初めて見たので、余計混乱しています。ネットで調べても、いまいち本質的な部分が見えてきません。 宗教の違いや、創価学会の活動内容などわかりやすくご教示願います。

  • 創価学会信者2世との結婚について

    結婚を考えている彼氏の事なのですが。家族4人が創価学会信者です。彼は生まれながらに入会させられただけのようで、信じてはいません。脱会も考えているのですが、熱心な信者の両親になかなか脱会を言い出せないようです。脱会するのは難しいのでしょうか?脱会による嫌がらせなどはどうでしょう?私は無宗教です。すごく悩んでしまって、うまく伝わらなくて申し訳ないですが。創価学会の方、脱会された方のご意見お願いします。

  • 若夫婦から家の宗教を変えるのは可能?

    娘が嫁いだ家は祖父が創価学会に入り家族全て学会員ですが娘婿(長男で男1人)だけは退会しています。若い夫婦はあまり宗教の事は分からない興味が無いようですが、娘婿は親の代で創価学会は終わりで自分達は入らないと言ってます。宗教は自由でそれで良いと思っていますが、 私もよく分からないので教えて頂きたいのですが、 創価学会だけでなく各宗派によってお寺さん、仏壇、墓、全て違ってくると聞きました。墓は共同墓地ならどの宗派でも良い所もあるそうですが、もし婚家の墓が創価学会の人しか入れない墓なら、娘婿から違う墓になるのでしょうか?仏壇も二つになるのでしょうか?色々調べますと、日蓮宗と日蓮正宗とは違う路線のようですし、日蓮正宗と創価学会も今は犬猿の中の様です。今は実家に墓も仏壇も無いようです。法律ではどうなっているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 宗教の勧誘の断り方

    こんばんは。学生です。カテゴリ違いでしたらすみません。 先日、お付き合いしている彼のお母様にお会いしました。 お会いするのは二度目だったのですが、突如お母様から、とある宗教の勧誘を受けました。 お母様が熱心な信者の方なので、どうやら彼も幼少期から宗教の活動はしているようでした。 彼からそんな話をされたことは全く無かったし、入信しているような素振りも全然無くて…全く知りませんでした。彼自身は、私に話す気も、勧誘するような気も無かった、ということでした。どうやら彼は熱心な信者では無いようです。 お母様も、私を強制的に入信させるつもりは無いようでした。 私も両親も無宗教で、両親も正直宗教にあまり良い印象は持っていません。 帰宅してその宗教について調べていたら、怖くなってきました…。 両親や周囲の人に迷惑は掛けたくないので、お断りしようと思っています。 でも、彼とのお付き合いはやめたくありません。出来ればお母様にも、あまり嫌われたくないと思っています。 どのように断ればいいのでしょうか?それと、彼と今後もお付き合いしていくなら、いずれ彼には脱会してもらった方が良いのでしょうか?(ちなみに彼の家族に、既に脱会した方が居るそうです。) このような経験は初めてで、困っています。ご回答お願い致します。

  • 宗教と恋愛

    度々の質問お許しください。 別の質問でも書いたとおり、私の妹と彼氏は宗教が違います。 妹は創価学会、彼氏は浄土真宗親鸞会です。お互い熱心な信者です。 結婚も視野に入れて付き合っているそうですが、うまくいくと思えません。 私自身が無宗教なのでよく理解できないですが、宗教観の違いは大きなハンデだと思います。 宗教問題でケンカもしているそうです。 両親(無宗教)に相談しているらしく両親も困り果てています。 質問の回答を拝見したり、いろいろ調べているうちに、2人は付き合うというよりもお互いの宗教に勧誘し合ってるんじゃないかとも思えてきました。 お互いの宗教が違う恋愛って成立するものですか? 片方が無宗教とかなら解るのですが、、 いろいろと調べてみると創価学会と親鸞会はお互いを認めていないようです。 質問ですが 創価学会の方は親鸞会の方を恋愛対象として見れますか? 親鸞会の方は創価学会の方を恋愛対象として見れますか? 宗教を持ってる方は違う宗教の異性を恋愛対象として見れますか? 特に創価学会、親鸞会に属している方からの回答が聞いてみたいです。 他宗教の方も無宗教の人からもいろんな回答を聞いてみたいのでお願いします。 前回の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3271667.html こちらに対する回答もお待ちしております。 乱文失礼しました。

専門家に質問してみよう