• ベストアンサー

「からです」の使い方について

○ A:どうして薬を飲んでいるんですか。    B:風邪を(引きました/引いています/引いたからです/引いたのでです)。 Aの質問に対するBの答えとして、わたくしは「引いたからです」を選びましたが、答えは「引きました」でした。この場合、どうして「引いたからです」はいけないでしょうか、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1470/3837)
回答No.9

私としては 「どうして薬を飲んでいるんですか。」 の答えは 「風邪を 引いたからです。」 であるべきと思います。 どうして~ですか? という質問にはその理由を表す 言葉である ~だからです。 や ~からです。 と受けないとおかしなことになります。 他の回答はなにやら日本語としてもつながりが変に聞こえます。

その他の回答 (10)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

どうして=方法を表す、又は、何故、此処では何故、ですね。 なにをしている、薬を飲んでいます、何故薬を飲む?、風邪を引きました(引いたから)。 から(だから)も何故も立場が違うだけでいわんとする意味は同じ。 つまり、原因となるもの、その必要性を示しています。 何故薬をのむ?。 風邪をひきました。(風邪を引いたから) 「何故」でその必要性を問いただしているため、敢えて必要性を示す「から(だから)」は不要。 と、考えると、敢えて「たから」をつけると、言い訳をしているようにも聞こえ、開き直った言い方にも聞こえます。 風邪を引きました、で一応完結ですが、風邪を引いたからです(いけませんか?)を言葉に出さなかっただけの余韻が残ります。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

>:どうして薬を飲んでいるんですか 表現をかえると、なぜ・・・ですか、となります。 答えは、・・・だからです、が一般的です。 質問の答えの場合は、風を引きました(だからです)、カッコ内の言葉が省略された表現です。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 ダメ押し 回答選択肢を二つのグループに分けることで問題点を明確にすることができます。 I群:引きました・引いています II群:引いたからです・引いたのでです  I群を詳細に検討してみますと、風邪をひいている状態にあることは同じです。「風邪をひきました→今もその状態は続いている」と「風邪をひいています」に違いはありません。もし「風邪をひきました」を正解とするなら「風邪をひいています」も正解になりえます。ということは逆に言えば、このI群は何れも正解ではないと同じになります。  II群は単純に語尾処理の問題です。文末の「です」はこの場合、丁寧語を作る助動詞です。接続の対象となるのはイ形容詞、形容動詞の語幹や一部助動詞ですから、「のでです」とはなりません。従ってこれも外れます。  残りは「ひいたからです」のみになります。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 「話し言葉」と「書き言葉」の違いを根拠とする珍説がありますが、デタラメですね。現在では言文一致体が標準です。  話し言葉と書き言葉の違いが明確にあったのは近代以前の歴史的仮名遣いの段階で、江戸時代には既に言文一致体の先駆けを見ることもできます。  疑問とそれに対する理由を説明する際に殊更「言文不一致」との文体論を持ち出す必然性はどこにもありません。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 「なぜ~なのですか」あるいは「どうして~なのですか」とする質問文に対する適切な応え方は、「理由を示す言葉」を使って相手に説明する手法です。  この「理由を示す言葉」として「~ので」「~から」「~ため」の三つが代表的な言葉です。実際に使う時には「~なので、~であるので」「~だから」「~のため」といった形になります。  AさんはBさんに「どうして薬を飲んでいるのですか」と理由を聴きたがっているわけですから、Bさんは「そそれは風邪をひいているからです」とすれば、すんなりと説明することができます。  これを「風邪をひきました」とするだけならば、風邪をひいているとの状況を説明することはできても、理由とするには少し隔たりもあり、ワンクッション入れて考える必要もあります。  単純に「なぜ薬を飲んでいるの?」と聴かれて「風邪をひいている」では、それが何なのよ!と切り替えされたならそれでお終いです。もし相手がラブラブの関係だったなら、それで破局する可能性すらあります。百歩譲って「風邪をひいている」を正解とするなら、「風邪をひいている」→「具合が悪い」→「その症状を緩和する必要がある」→「だから、薬を飲んでいる」との段階を踏まえていることを前提と考える必要があります。  そうした付帯状況や背景を説明していないならば、「ひいています」は適切な回答ではありません。いい加減でデタラメな参考書はゴミ箱送りの刑に処しましょう。

回答No.5

「から」は原因・理由を示す接続助詞です。「どうして」と理由が尋ねられているので「風邪を引いたからです」で何ら問題はありません。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

 No.3です。回答にミスがありました。「から」は格助詞もありますが、接続助詞もあります。この場合は「接続助詞」と思ますが、そうであっても「君がそんなこと言うからです」「暗いのは日が沈んだからだ」のように接続することに問題はありません。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

四つの答えの内、「引いたのでです」以外はどれも答えとなります。「引いたのです」か「引いたのです」で終われば、答えになるでしょう。  「ひいたのでです」は「で」という音の重なり具合が不自然だからだと言うのと、「ので」は「接続助詞」なので、その下に直接「です」という語がつきません。「引きました」「引いています」「引いたのです」はいずれも「私は風邪引きの状態だ」と言って薬を飲む理由を分からせています。「引いたからです」だけが、理由をはっきり言って答えています。そのどちらの方法でも、日本語としては適当な答えになります。  物事を理論的に考える人は、「どうして」と聞かれたら、「からです」と答えたくなるでしょう。それはそれで間違っていません。しかし、それ以外の答え方もあるわけです。  なお、「ので」には直接「です」がつかないといいましたが、「から」は格助詞だから、(「誰から始めますか」「はい、ぼくからです」のように接続します。  それにしても、こんなに紛らわしい選択肢の質問があるのですかね。「引きました」だけが唯一の正解になるとは、とても思えません。

回答No.2

普段の会話では、原因を聞かれたときに、それを受けて「からです」を使う場合は多々あります。 日本語として間違っているとも思えません。 「風邪を引いたから飲んでます」なら正しいとでも云うのでしょうか? 「風邪引いたからよ」等も、日常会話では成立しています。 「風邪を引いた為です」なら満点とでも云うのでしょうか? この場合の「から」は、聞かれた理由を説明するための簡略語ではないでしょうか。

回答No.1

「から」とは前後のつなぎ言葉のため後に続く言葉が「です」であれば用法として成立しません。 この場合の用法ははあくまで話し言葉としてのみ成り立つものであり、 書き言葉ではないため正解にはなりえないのです。 ちなみに「風邪を引いたので。」は正解になるのですが、「です」が入っているために正解になりません。

関連するQ&A