• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DQNネームと思ったら…)

DQNネームと思ったら…

qwertyuyuyの回答

回答No.1

(一人目) うちの家の近くにちょっとキチガイな家族がマンションに住んでいたのですが、 その子供が男の子なんですけど「雷光(らいこう)」っていう名前でした。 「強い子になれ!」「ポケモン大好きだから!」という意味でつけたそうです。 その子は強い子になるどころか うちの家の車をボコボコに殴って凹ませ、 さらには近所の子を怪我させてましたね。見た目はとても細く ガリガリで 弱弱しいんですけど・・・やることが凄いキチガイ男でしたね 引っ越しましたが。 警察がよく来たりする問題家族でしたね。 (二人目) 高校の時 海(マリン)という子がいました。 「美しい子になって欲しい」「パチンコの海ものがたり」からだそうです。 でも名前負けで物凄い顔が歪んでいて 凄い顔と皆から言われてました。 その子もキチガイで「人から借りた物を目の前でパクリ、 自分のカバンの中に入れて 取ってないよ!またね」とかいうキチガイでした。 授業中も突然 手を叩いて発狂したりもしてましたね。 (三人目) 紅葉(もみじ)という子が小学生の時にいました。 「綺麗な子になって欲しい」ためにつけられたそうですが、 とってもキチガイで 突然泣いたり キチガイな行動をよくとってました。 結論:DQネームはキチガイが多い。

関連するQ&A

  • もしかしてDQNネーム?

    ある掲示板でDQNネームに自分と同じ読みの名前が上がってたのですごくショックを受けました。 必死の抵抗をさせてもらうと、親はDQNでもないし、若くはありません。 無理矢理な当て字を使っている訳でもありません。普通に読めます。 確かに、会う人みんなに珍しい名前だねと言われる名前ですが、かわいらしい名前だねと言われることもあります。 今までDQNネーム可哀想だなーとか思ってたけど掲示板をみてから人事ではないような気がしてなりません(TT)。 特定は怖いので読みだけですが (かなん)という名前はDQNネームでしょうか? 皆さんの正直な意見聞かせて下さい。

  • いわゆるDQNネームについて

    ネット用語で申し訳ありません。 最近 少々無理な当て字や、外国の方のような読み方の名前が流行っていますよね?いわゆるDQNネームと呼ばれるものです。 私自身は、当て字の名前には寛容な方だと思います。(自分の子供には付けませんが…ちゃんと意味を考えて付けた名前なら、良いと思います。) しかし、最近 びっくりするような名前のお子さんに 頻繁に遭遇します。 例えば、愛と書いて『ラウ゛』ちゃん 大虎と書いて『たいが』くん 人魚姫と書いて『まりん』ちゃん などです。 (上の3つの名前は、私が実際に遭遇したお子さんの名前ではありませんが、ニュアンスはかなり近いです!) アンケートの内容は 1、上記のような過度の当て字の名前について どのような印象を持ちますか? (私は正直、親のエゴだと思ってしまいました…。) 2、当て字のお子さんが成長して 社会に出る際、何かしら弊害が出てくると思いますか? 弊害が出てくると思った方、どのような困難が予想されますか? (私は、就職試験の面接で苦労するような気がします。) 私が古い考えなのかも知れないのですが、モヤモヤしてしまったので 質問させていただきました。 皆さんのご意見、是非 お聞かせ下さい!

  • 燦(あきら)はDQNネームですか?

    将来自分に子供ができたら、燦(あきら)なんて名前もいいなぁ、なんて思ったのですが、これってDQNネームですか? ちなみに未婚ですし、出産の予定なんて全くないです(笑) 自分としては、〔燦〕と言う漢字は特に悪い意味もありませんし、 〔あきら〕という響きも、どちらかと言えば古臭く、また(完全に主観ですが)頭のいい印象があります。 パソコンでも変換できたので、漢字と読みの組み合わせもおかしくありません。 しかし、〔燦〕という漢字があまり使われなく、DQNネームと見なされてしまうのかな?と思いました。 DQNネームのサイトにも〔燦〕という漢字が使われた名前が載っており、「自分も毒されてるのでは…」と不安になっています。 皆さんは、燦(あきら)という名前はDQNネームという印象を受けますか? 良識のある人に答えて頂きたいので、名付け本を愛読しているような方は回答をご遠慮下さい。 たくさん方の回答待ってます!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DQNネーム(当て字を使いまくる読みにくい名前)をつける親=ギャル と

    DQNネーム(当て字を使いまくる読みにくい名前)をつける親=ギャル というのがある程度成り立つ気がするんですけどどう思いますか?

  • DQNネームをやたら非難する人

    今2人目の子の名付けを考えている最中です。 最近DQNネームを非難する人がとても多いですよね。 正直私は他人の子供の名前がどうだからって特になんとも思わないのですが、ネットなどを見てるとやたら非難してる人がいてなんだかそっちのが見ていて気分が悪いなぁ~なんて思ってしまいます…。 確かに私も我が子には外国人みたいな名前やペットに付ける様な名前、全くの当て字、別に意味がある名前(心太でところてんとか、心愛でココアとか…)などは自分の子供には付けようと思いませんが、「これもダメなの?」と言うような名前が非難されてたりします。 理由は「何通りか読み方があるから一発で読めない」と言う事で。 そもそも漢字って何通りか読み方があるし、地名と名前は間違えても恥ずかしくないんだよと、昔学校の先生に教わりました。 「名前は読まれてなんぼ」「なんて読むの?と必ず聞かれて不便」「名前は覚えてもらう事が大事」と言いますが、例えば私には『愛美』と言う名前で(めぐみ)と(まなみ)と言う友達がいます。 他に(あいみ)って読む場合もあると思いますが、これだって結局間違えられたり「まなみ?めぐみ?」って聞かれますよね? でも決してDQNではなく普通の名前だと思うんです。 一回そこで「○○みです!」と言えば済む事だし、大体一回聞けば名前なんて覚えてもらえるんでは?と思ってしまいます。 むしろ珍しい方が印象に残る様な気がするのですが… 私自身、当て字ではなくちゃんと辞書にも載っている読み方ですが、難しい漢字が使われています。 別の読み方のがメジャーなので、1度も1発で読まれた事はないし間違われるのもしょっちゅうでしたが、だからって不便な思いをしたとか全く思った事ないのですが……… 「○○○です。」と言うだけでしたし。 私達(20代~30代)の母や祖母達の世代(60、70代以降)から比べれば私達の世代の名前だって大分変わって来てると思うのです。 「おばあちゃんになってもその名前で…」とか言われてますが、今のDQNネーム世代の子達がお爺ちゃんお祖母ちゃんになった時はそれが普通になってるんじゃないでしょうか? 確かにとんでもない英語みたいな名前に当て字とか、フルーツの名前とかそう言うのが非難されるのは分かりますが、「これは○○○とも読むし○○○とも読むから一発で分からない」と言う非難の書き込みをよく目にして、それは少し違う様な気がするのですがそんなのもDQNネームだと思いますか? なんでもかんでもDQNだと言われていて、DQNじゃない名前のが少ないんじゃないかなとか思ってしまいます(^^; 皆さんは、最近DQNネームDQNネームと騒がれている事についてどう思われますか?

  • DQNになりますか?

    “れんと”という名前はDQNになりますか? “蓮”という字を使いたいと思います。上が○○と、と付くので同じにしてみました。“と”もそれしか読み方のない字を使います。 意味も調べたのですが、響きだけだと“レント”=貸す、になり気になるところです。

  • DQNネーム

    現在学校で社会問題を切り取った新聞制作をしています。 私の班は昨今ネット上で物議を醸している「DQNネーム」を取り上げようと思っています。 そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。 DQNネームと呼ばれるものの背景には何があると思われますか? またDQNネームが増えつつある世間の流れについて賛成ですか?反対ですか? 稚拙な文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 ※独自で調査、アンケートをとった現段階の結果 ・DQNネームについての賛否(18~20歳44人)→賛成14 反対13 どちらとも取れる内容17  賛成派   本人が気に入ってるならよい   意味や愛情があれば別にいい   日本人の名前の雰囲気が変わるんは悪くない  反対派   マスコットじゃないんだから子供を人としてみてない   ひとひねりはおしつけの個性   読めない書けない覚えられないいいことなしの三拍子  どっちでも派   自分はつけない   他人がどうこう言う話か   本人が嫌なら改名すれば ・珍しい名前が多いクラスの中で「~子」など名前の最後に子が付くだけでいじめられる(小4女児) ・DQNネームだろうと思われる名前(個人情報なので名前は伏せますが、班員全員がこれは酷い、と思った名前)を付けた親の意見「自由だし、個性の問題でしょ」 ・某市内の小学校の名簿 「礼覇=らいは」「流翼=りゅうき」「遥大=はると」「きらり」「結覇=ゆらは」

  • DQNネームの背景には・・・

    現在学校で社会問題を切り取った新聞制作をしています。 私の班は昨今ネット上で物議を醸している「DQNネーム」を取り上げようと思っています。 そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。 DQNネームと呼ばれるものの背景には何があると思われますか? またDQNネームが増えつつある世間の流れについて賛成ですか?反対ですか? 稚拙な文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 ※独自で調査、アンケートをとった現段階の結果 ・DQNネームについての賛否(18~20歳44人)→賛成14 反対13 どちらとも取れる内容17  賛成派   本人が気に入ってるならよい   意味や愛情があれば別にいい   日本人の名前の雰囲気が変わるんは悪くない  反対派   マスコットじゃないんだから子供を人としてみてない   ひとひねりはおしつけの個性   読めない書けない覚えられないいいことなしの三拍子  どっちでも派   自分はつけない   他人がどうこう言う話か   本人が嫌なら改名すれば ・珍しい名前が多いクラスの中で「~子」など名前の最後に子が付くだけでいじめられる(小4女児) ・DQNネームだろうと思われる名前(個人情報なので名前は伏せますが、班員全員がこれは酷い、と思った名前)を付けた親の意見「自由だし、個性の問題でしょ」 ・某市内の小学校の名簿 「礼覇=らいは」「流翼=りゅうき」「遥大=はると」「きらり」「結覇=ゆらは」

  • DQNネー・・・ム?

    いとこ夫婦が子供(男)に「太白」という名前をつけようとしています。 何でも理由を聞くと、 旦那さんが李白の詩が好きで尊敬してて、その李白の字が太白で、太白は中国語の金星で、金星のおかげで空海やら御釈迦様が悟ったとかで、子供には偉人の助けになるような子になってほしい。からだそうです。 叔母さん達は名前負けしちゃまずいからやめときなさいと言い反対しています。 さて、ここからが問題で、 この話を一緒に聞いていた中学生の弟がDQNネームだDQNネームだとやかましいです。 自分はちゃんとした意味があっていい名前だと思うんですが、これは本当にDQNネームなのですかね?

  • 最近のDQNネームがひどすぎ

    最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい 学習塾塾長「月」君を「ルナ」と読めず以後名前を読まぬ決断 「光宙」と書いて「ぴかちゅう」と読ませる親がいる時代。なかには悪、魔、殺、犯、罰、糞、 尿などを届けてきた人もいるという。そんな時代の子どもの名前にまつわるエピソードを 、作家の山藤章一郎氏がリポートする。 * * * 以下、近ごろの子どもの名前。 男の子――大翔、悠真、翔、颯太、歩夢、颯真、蒼空、優斗。 女の子――さくら、陽菜、結愛、莉子、美桜、美羽、葵、結衣。 いずれも「明治安田生命調査」による、去年2010年度、全国で新生児の名前の多い順8 位までである。 強調しますが、特別な調べの、限られた地域の名前ではない。 この名を正しく読める人はどれだけいるか。 〈悪魔〉くんは、同じ音で字を替えて決着した。 歩夢、結愛は、どうですか? 小平市の学習塾の女性塾長に読んでもらおうとした。初めから断られた。 「おそらく正解できません。月と書いて、ルナと読ませる男の子がいて、以来、自分の判断 で最近の子の名前は読まないことにしています。結愛という名の子が、4人いました。全部 、読み方が違う。 ふりがなを振って覚えたのです。〈ゆいあ〉〈ゆいな〉〈ゆあ〉〈ゆめ〉 〈愛〉は〈あい〉であって〈あ〉とは読めませんのに」 ※週刊ポスト2011年9月30日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110918_31424.htm 最近子供におかしな名前つけるの流行ってるみたいだけど読めない名前つけるのって馬鹿みたいじゃない? 子供だって迷惑すること多そうだけど皆はどう思うかな?