• 締切済み

プロペラのようなものの名称

お店の天井によくつけてあって、くるくる回っているあの小さなプロペラみたいなものの名称って何だか分かります? 扇風機じゃなくて風力発電のプロペラみたいなやつです。誰か分かる方いませんか? またその使用目的も教えてください。

みんなの回答

  • basslule
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

それは、シーリングファンです。暖かい空気は上に昇るので、それを下まで下ろし、暖かくする空調の機械です。 また、羽根は3~5枚です。最近は、4000~50000円で、出回っています。

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.5

文面からではどちらのことを言われているのか分かりませんが、可能性は二つ 1、シーリングファン 要は3~4枚ばねの扇風機です。空気の攪拌を目的として動力で動く 2、ベンチレーター 一種の換気扇だが、換気扇のように動力で動いていないのが特徴。空気の還流(暖かい空気は上に)を利用して空気の対流を促すのだと思います。#3さんの言っているのはこれだと思います。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

天井扇ですね。空調が普及する前、映画館などによくぶら下がっていました。あれも扇風機の一種でしょう。

  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.3

名前はよくわかりませんが。 プロペラと言うよりも「換気扇のファンみたいな奴」の方が まだ分かりやすいかも。 正式名称、なんでしょうねぇ…。 あれの目的は、空気の循環ではないかと思いますが。 ただの飾りでつけてる場合もありますけど。 吹き抜けや高い天井の場合、上に溜まる温かい空気を逃がしたり、循環させるために使います。 夏や暖房室では、物凄い温度差になるからではないでしょうか。 東急ハンズで一万くらいで、簡単なものならば売っているそうですよ。インテリアに凝る友達が言ってました。 ご参考までに。(^^)

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.2

「シーリングファン」というそうです。ファンの回転によって発生する上昇・下降気流で、冷気や暖気を攪拌して温度ムラを無くし、快適な空調環境と省エネを実現!ってやつですね。 だいたい1万円~5万円くらいでしょうか。

noname#6341
noname#6341
回答No.1

名称はシーリングファンです 使用目的はこちらなどをどうぞ http://www.meewa.com/ http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001267

参考URL:
http://www.meewa.com/,http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001267
inouetarou
質問者

お礼

カタログを見させてもらいました。これのことです。ずっと気になっていたことが解決できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 畑に立っているプロペラ

    お茶畑の中に背の高い鉄柱の先に風力発電にしては小さいなと思えるほどのプロペラが回っていました。一本だけでなくたくさんありました。あれって何なんでしょうか?

  • 自転車用のリアダイナモの改造

    風力発電がしたいのですが作ったプロペラが 小さいものなので負荷が大きすぎて回りだしません。 (大型扇風機の前で手で回してやるとやっと動きます) なので、回転数が上がってプロペラが破損する危険は置いといて、 起動性を上げるにはどういった改造で出来ますか?

  • 風力発電で風車が回っているものととまっているものがある理由

    はじめまして。現在、山形の庄内地方にいます。この辺は日本海からの海風が強く、あちこちに風力発電のプロペラ発電機を見ることができます。そんななか、ふと気づいたのですが、風力発電機が複数設置されているところで、プロペラが勢いよく回っている発電機とまったく回転していない発電機が見られます。プロペラが回っているものが多数あるので風がないからというわけではないと思います。いくつかの発電機を止めていることに理由があるのでしょうか? 素人考えだと、発電できる状態なのだからどんどんプロペラを回して発電すればいいような気もするのですが。ただ、電気は発電しても基本的にとっておくことができないエネルギーでもありますので、その辺が関係しているのでしょうか? 詳しくご存知の方、どうぞお教えください。

  • 現在の風力発電は如何に増速機で回転数を上げられるか

    現在の風力発電は如何に増速機で回転数を上げられるか効率性が競われていますが、どれも台風の時は停止しないといけない耐久性の方を向上させた方が良いのでは? なんで1番風の強い台風の時にプロペラを停止させる必要があるのか。 そっちの方が非効率ですよね? 人力でプロペラの羽をいちいち止めに行ってるわけですよね? 増速機の性能を競う前に台風でもプロペラを停止させなくても良い風力発電が出来てからじゃないと風力発電の普及は辞めてた方が良いと思います。 台風の日でも風力発電を続けられる風力発電ってないんでしょうか?

  • 風力発電について

    小学4年の息子が、夏休みの自由研究で「発電」についてやってみたいということで、色々と調べていくうちに、 http://www.plusone-edcom.jp/openschool/kaze.html 上記のページの風力発電装置を作ってみることにしました。 かなりきっちり作成し、発電実験をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 扇風機の風(最強)をあててプロペラを回しても、豆電球とつなぐと、いきなり回転数が落ちて、豆電球はつきません。(つなぐ前は、プロペラが円に見えるくらいに勢い良く回っていました) もちろん、上記HPのとおりの「もうひとつのプロペラを回す」というのもやってみましたが、全く回りません。 ソーラーモーターを購入した模型屋さんで相談してみたら、風力発電で豆電球をつけようと思ったら、相当な風力(たとえば自動車につけて走るとか?)が必要と言われてしまったため、そろそろまとめに入る時期なので、結局手回し発電機をつくることにしました。(こちらはギア等を使用したので、かなり強い発電・・・といっても、プロペラと豆電球を同時につける程度ですが・・・に成功しています) 息子は模型屋さんのお兄さんの説明に納得しているようなのですが、わたしはちょっと疑問に思っています・・・(疑っているという意味ではなくて) 何か間違っていたか、他に方法があったのではないか?と。 自由研究自体は、風力発電装置の作成に失敗したということで進めているので、急いでいるわけではないのですが、どなたか良いアイディア、または私でも納得できるようなお話を聞かせてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 扇風機のプロペラが直ぐ回らない

    壁掛け扇風機のプロペラが 早く回るのに10分ぐらいかかります なぜ直ぐ回らないのか 原因が分かりません 心あたりのある方御座いましたら 教えて下さい お願致します

  • 風力発電機の羽の形はなぜ細いのですか

    風力発電機の羽はなぜあんなに巨大で細いのですか。家庭用扇風機や天井型扇風機の羽根のような小型の羽の発電機にはならないのでしょうか。バードストライクや雑音、強度など問題山積でしょうが、巨大な羽を見るたびに素朴な疑問にとらわれます。少しずつ発電し、新式の蓄電池に溜めて使うというような気楽な技術が本当は期待されないでしょうか。

  • プロペラなど高速回転時の視覚現象

    飛行機や扇風機のプロペラや、自動車のタイヤなど回転速度が上がり始める時、視覚的にプロペラの影のようなものが、徐々に回転方向と反対方向に、回り始める現象がありますが、これをなんという名称で呼ぶのですか?おそらく光の反射かなにかの原因だと推測しますが、できればその原因も教えてください。

  • 天井のプロペラ?

    名前を知りたいのですが、、、お店などの天井に付いているクルクル回るプロペラ?のような空気を循環させるあれの名前を教えて下さい!

  • 小型機とプロペラ機どちらが揺れますか?

    変な質問ですみません・・・。 飛行機で帰省しようと思うのですが、 私はなぜか飛行機にだけ酔ってしまいます。。。 時間帯や風によると思うのですが、 小型機よりプロペラ機の方が飛行高さが低いと聞きました。 ・・・ということは受ける風力とかも少ないのかな??? なんて思うのですが、機体が軽いのでそんなことないのでしょうか? 詳しい方、どちらが揺れるか教えてください。

専門家に質問してみよう