• ベストアンサー

昭和の日はどうして?

今まで、多くの天皇さんがご誕生されているにもかかわらず、 どうして、昭和天皇がお生まれになった日だけが、昭和の日で国民の 休日になったのでしょうか? もし、歴代の天皇の生まれた日全てが休日になったら、働く日が 無くなってしまうからかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

戦前と戦後の一時期までは、誕生日を記念する休日としては、天皇誕生日である「天長節」の他に、明治天皇の誕生日を「明治節」として祝日としていました。で、明治節は11月3日で、現憲法公布の祝日である「文化の日」と同じです。 明治節は大正期に日本近代化の礎となった明治天皇を記念する日として昭和2年に制定されています。 なお、皇室では天皇の崩御日を先帝祭として執り行っており、戦前の太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」や勅令「休日ニ関スル件」に基づいて、先帝祭の日は法定の休日でした。ですから、明治期には孝明天皇の崩御日(1月30日)、大正期には明治天皇の崩御日(7月30日)、昭和期には大正天皇の崩御日(12月25日)が先帝祭として休日になっていました。 また、1948年までは、神武天皇祭(神武天皇崩御日とされる4月3日)も休日でした。 ということで整理すると皇室関係を根拠とする休日は 明治期、天長節(11月3日)、孝明天皇祭(1月30日)、神武天皇祭(4月3日) 大正期、天長節(8月30日)、天長節祝日(天長節が盛夏のため10月30日に制定)、明治天皇祭(7月30日)、神武天皇祭(4月3日) 昭和期(1948年まで)、天長節(4月29日)、明治節(11月3日)、大正天皇祭(12月25日)、神武天皇祭(4月3日) 昭和期(1948年以降)、天皇誕生日(4月29日)、文化の日(明治節と同じ日) なお、蒸機の他に皇室祭事の日も祭日で神嘗祭(9/17→10/17、現在は休日ではない)、新嘗祭(11/23、現在の勤労感謝の日)、春期秋期の皇霊祭(春分、秋分に実施)なども皇室行事起源です。 1948年の「国民の祝日に関する法律」の制定に伴い、先帝祭や明治節が休日から外れ(明治節は同じ日が文化の日になった)、天長節だけが天皇誕生日として制定されたわけです。 昭和天皇の崩御に伴って4月29日は本来は祝日から外れるはずでしたが、ゴールデンウィークの休日を減らす影響などを考え、当初は「みどりの日」として残存、その後、みどりの日を名前のない「国民の休日」だった5月4日に移動し、4月29日が「昭和の日」になったという経緯です。

toranekodaisuki
質問者

お礼

詳細な資料まであげて、ご説明いただき、ありがとうございます。 昭和になる前は、天皇絡みの祝日というのは、結構あったのですね。まったく不勉強でした。 昭和になって、国民の祝日に関する法律が制定され、今までのものが整理統合され、 今に至っている、という流れですか。

その他の回答 (4)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

No.2です。 一箇所訂正。昭和天皇が崩御されたのは、1988年ではなく、1989年の1月7日でした。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

天皇誕生日を規定している祝日法ができたのは昭和23年です。 よって、昭和天皇の誕生日を祝う日であり、大正天皇以前の天皇は対象外です。 平成になって、天皇誕生日が今の天皇陛下の誕生日に変更されてから、 昭和天皇の誕生日をどうするか議論が行われました。 ゴールデンウィークの重要要素であり、4月29日が平日になっては ゴールデンウィークがなくなってしまう。 そこで、名称はみどりの日とか昭和の日とかありましたが、祝日に固定されたのです。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ゴールデンウィークの重要要素であり、4月29日が平日になっては ゴールデンウィークがなくなってしまう。 物事の本当の理由というのは、意外と単純なところにあるという感じです。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

リソースは覚えていないので、私の記憶(笑)のみの回答となりますが、昭和天皇が崩御されたのが確か1988年。 日本経済はバブルの真っ只中にあり、世界各国から「働きすぎの日本」への批判があり、また国内でも「過労死」という言葉がしょっちゅう新聞の紙面を飾るというような状況だったと記憶しています。 もちろん有給休暇などはありましたが、「会社をただ休むと罪悪感を感じる」という空気が、非常に強かったです。 (これはもう少し後に社会人になった私も、職場で感じました) そんな中、日本のサラリーマンが誰に気兼ねなく休むことができたのは、「盆」と「正月」と「ゴールデンウィーク」。 特にGWは、4月29日から始まり、この日を逃すと5月3日まで祭日がなくなります。 まあ、若い世代も普段はとりずらい有給休暇も、GWの中日に取得する分には、さほど抵抗感も少なく貴重でした。 そういう社会の空気を、日本政府や国会議員たちが読んだのかどうかまでは覚えていませんが、本来であれば今上天皇の即位に伴って、なくなるはずだった4月29日の休みを「昭和の日」として、休日として残してくれたことについては、個人的には本当に感謝しています。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「会社をただ休むと罪悪感を感じる」という空気 このような空気感を打破して、国民皆が休むためには、それなりの意義を持った 休日を作る必要があったのですね。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思う」 ために設けられたらしいですが、 ゴールデンウィークが長きにわたり定着しているので 祝日を一日減らすわけにはいかなかったというとこではないでしょうか。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構、単純な理由で物事というのは決まってしまっているようですね。

関連するQ&A

  • 平成の日になるのでしょうか?

    今の昭和の日は、元昭和天皇の誕生日ですよね? と言う事は、今の天皇誕生日の12月23日は 今上天皇が崩御すれば 平成の日になるのでしょうか?

  • ゴールデンウイーク中の昭和の日は、昭和時代には天皇誕生日だったものが平

    ゴールデンウイーク中の昭和の日は、昭和時代には天皇誕生日だったものが平成になって「天皇誕生日」というわけにはいかず、まず緑の日となり、それから昭和の日となりました。明治天皇の誕生日(天長節)は、昭和2年に文化の日になったようですが、大正元年からそれまではどうなっていたのでしょう。(参考1) それから、大正天皇の誕生日はその後どうなったのでしょう。(参考2) 参考1: 明治天皇の在位中は天長節だった。明治天皇の死後には、忌日である7月30日が明治天皇祭(先帝祭)となっていた。しかし、天長節も先帝祭も天皇の在位に応じて変動することから、1925年(大正14年)に「明治節」の請願運動が起こり、2万人の署名が帝国議会に上げられた[1]。衆議院では満場一致で可決されたが、当時は大正天皇が病臥していたため、貴族院での審議は中断された。そして、1927年(昭和2年)に、明治天皇が名君とされ近代日本の礎を築いたという功績を偲び、祝祭日に含まれた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%AF%80 参考2: 大正天皇の誕生日は8月31日であり、1912年(大正元年)と1913年(大正2年)の天長節は8月31日に行われた。しかし、まだ残暑の厳しい時期に各々の式典をこなすのは難しいため、気候を考慮して、新たに「天長節祝日」という日を設け、1914年(大正3年)からは2ヶ月ずらし、10月31日に様々な行事を行うようになった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E5%A4%A9%E7%9A%87#.E5.8D.B3.E4.BD.8D

  • 昭和天皇の「戦争責任」について

    天皇主権を根拠の一つとして「昭和天皇の戦争責任」を主張する人達の多くは なぜ、現在の我が国を取り巻く様々な問題は 「主権者たる国民にすべての責任がある」 とは言わないのでしょ うか? むしろ昭和天皇の「沖縄メッセージ」などの「天皇外交」を取りあげて 現在の「対米従属路線」を作ったのは昭和天皇だ! みたいな批判をする方を、少なからず見かけます。 (一方で、その結果としての高度経済成長を含む「戦後日本の豊かさ」や「言論の自由」などを、そうした人達は満喫しているようですけど) だとしたら そうした「戦後秩序の形成」には、「主権者たる国民」の「戦後責任」はないのでしょうか? 追記 なお、この質問文は昨日Yahoo!知恵袋で「不適切な投稿」として削除されたものです。 どこが「不適切」とされたのか、正直よくわかりません。 もし、本当に「不適切」であるなら、このOKWaveでも削除されるでしょう。 それを踏まえた上で質問していることをお断りしておきます。

  • 昭和64年1月7日

    ちょっと真面目な質問です 昭和天皇崩御の日ですが、我が家は兄の誕生日会をやっておりました (ちょうど土曜日だったため、1月9日(月)が3学期の始業式でした) 「働いてましたよー」って方いらっしゃいますか? どのようなご職業に従事されていますか? ほとんどのお店が半旗で休みだったかと記憶していますが、どうやって誕生日ケーキを買うことが出来たのか、謎です。。。

  • 昭和天皇

    昔、昭和天皇が元旦の日だかに皇居?から国民に手を振りそして国民側も旗をもって天皇に向かって手を振るという映像をTVでみました。そのときはなんとも思わなかったのですが、いま考えるとなぜそんなに天皇に対し崇拝状態になれるのか不思議な気持ちです。そのときの手を振ってるひとの精神状態って理屈としてはどう考えればいいのでしょうか?またあそこで手を振ってた人って実質、毎年何人くらいいたんでしょうか?(ちなみにこの行事まだやってるんですか?)

  • 「昭和の日」について教えてください。

    こんにちは。知識不足の中の質問で申し訳ないのですが、みどりの日を「昭和の日」と変更する議案が可決されましたよね?新たに、「昭和の日」を定める事によって、日本にどのようなメリットがありますか?毎年4/29に昭和に関するイベントやシンポジウムなどでの経済効果、教育目的などでしょうか?調べたところ、目的としては、『激動の昭和という時代を顧み、将来につなげる』という記述を見つけました。それは日本の新聞からです。それに反して、英BBCのサイトでは、「昭和の日」は昭和天皇を讃える日との報道がされていました。どちらが正しいのでしょうか。「昭和の日」を制定する事により、中国・韓国からの反発もあるのではと思いますが、実際、彼らの反発を買ってまで、「昭和の日」を制定する必要があるのか、みなさんのご意見などを教えていただきたいです。 お願いします。

  • 昭和と平成、大正と昭和の境目

    昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇は崩御されましたがこの年を平成1年としてスタートしたのでしたっけ?昭和は63年までとするのか?昭和64年1月8日に生まれた人は平成1年1月8日生まれとなるのか? 大正天皇についても大正15年(1926)12月25日に崩御されましたがこの年を昭和1年としてスタートしたのですか?

  • 誕生日が変えられたのは、いつ頃までの事ですか?

    母が 昭和34年4月10日生まれなのですが 実際は、3日程度前の日に生まれたのに 4月10日は、天皇陛下の誕生日だったので 親に勝手に誕生日を変えられたらしいです。 誕生日の登録を、勝手に変更できたのは いつ頃の時代までの話しなのでしょうか?

  • 昭和と平成の境目はいつ?

     今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。  また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか?    くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。  宜しくお願い致します。  

  • 「昭和の日」制定に伴って「国民の休日」は?

    4月29日の「みどりの日」は「昭和の日」、「みどりの日」は5月4日になるそうですね。 祝日と祝日の間は、「国民の休日」という休みですが、それはどうなるのですか。