• 締切済み

ブローニーでの粒状感

nicephore1825の回答

回答No.5

No.1です >なるほどやはり増感が一番良さそうですね。 >ネックは増感代が現像代より高いことですね。 あなた様の仰るお店がどちらのお店か知りませんが増感、減感、標準現像がほぼ同価というお店も存在します。 特定のお店の宣伝になってしまうので、ここで詳しくお知らせできないのですがちゃんと捜せばあります。 実際に自分が依頼しているところがそうなので、これは推定では無く事実です。 ただし、東京都内でないと送料の関係でむしろ高くなりますので、その点はご注意を。

関連するQ&A

  • フィルムの粒状性

    フジクローム・プロビア400を2倍増感した場合、フジフィルム・スペリアビーナス800よりも粒状性は劣るでしょうか。 来月、結婚式の撮影をすることになったですが会場で三脚使用は難しいので手持ち撮影が殆どになりそうです。 カラーネガは殆ど使用経験が無く、使い慣れたプロビア100か400を増感して撮影(F2.8のズームレンズを用意します。)したいのですが、増感撮影の経験が無いのです。スナップではなく作品を前提としているので大延ばしにした場合の粒状性が有利なフィルムを選びたいのです。経験者の方々、御指南よろしくお願いいたします。

  • ブローニーフィルムを安く大量購入したいのですが

    当方、中判カメラを使用している者です。モノクロ、カラー、両方を使用しています。 普段はビックカメラや、ヨドバシカメラなどのネットショッピングでフィルムを購入しているのですが、「もしかして、なんらかのルートで大量購入すれば、もっと安くなるのでは?」と思い、こちらに質問をさせていただきました。 大量購入して安くフィルムを手に入れている、もしくはその方法を知っている、という方がいらっしゃいましたら、御一報よろしくお願いします。 カラー(ネガ)、モノクロ問いません。 ちなみに普段は毎月、200本ほど使用しています。 よろしくお願いいたします

  • ベルリンで中判カメラのフィルムを売っている所

    ただいまベルリンに来ています。 私は中判カメラを持っていまして、いざ観光地で写真を撮ろうと思ったところ、フィルムを持ってくるのを忘れてしまっていました。 慌ててアレキサンダープラッツにあるMedia Marktに買いに行ったのですが、中判カメラのフィルムは売っていませんでした。(やはりドイツもデジタル化...) どなたかご存知でしたら、ベルリン内で中判フィルムを売っているお店を教えてください! また、ここに出したら現像が安いなどの情報もありましたらよろしくお願いします!

  • ブローニーフィルムの即日現像できるところありますか?

    写真を趣味としている者です。 従来35mmフィルム一眼レフを使っていましたが、 画質の向上を目指して、中判カメラを入手しました。 いままでの行きつけの店でも、フローニーフィルムの現像は、 専門のところに出すので、2~3日かかるとの話でした。 どなたか、都内で、土日に、即日、できれば、1時間ぐらいで現像できるところご存知ありませんか。 料金は、通常の範囲でお願いしたいです。

  • フィルムカメラの存在意義

    デジタルカメラが十分発達した今日、フィルムカメラに存在意義はあるのでしょうか? もちろん中判や大判フィルムによる豊かな階調表現や、粒子の細かい写真の美しさは厳然として存在し、今後も一定の存在理由を持ち続けることでしょう。ファインプリントの美術的市場価値は揺るぐことがないと思います。しかし小型の35ミリフィルムを用いたカメラの場合はどうでしょう?既に映像表現性能ではデジカメに凌駕されており、機械好きの好事家や、コンピュータ操作が不得手な老人の趣味の道具に過ぎないのではないかとさえ感じられます。 しかし世間は広い一方、個人の知識や情報は限られたものです。私には未知の偉大な才能が、あえて銀塩フィルムを武器として、35ミリフィルムカメラを用いて説得力のある作品作りをしているのかも知れません。そうした努力をされておられる写真作家や、その仕事ぶりなどをご存知の方がいらっしゃればご紹介いただきたいのです。具体的な内容のない、観念的な回答はご遠慮ください。よろしくお願いいたします

  • ペンタックスの将来性

    山岳写真を撮るためのデジタル一眼を探しています。 現状ではペンタックスのK-7が一番いいのですが、 将来性について不安があります。 ペンタックスは、HOYAに平成20年3月吸収合併されてしまったそうですが、カメラ事業部は今後も存続し続けるのでしょうか。 フィルム中判カメラも今年の9月に製造中止になりました。 デジタル中判カメラを開発しているようですが、 従来の中判ファンをとりこめるのでしょうか。 ペンタックスの将来性が気になって、 K-7を購入する踏ん切りがつきません。 コンパクトで手に馴染んでとても良いカメラです。 カメラ業界に詳しい方教えてください。

  • 645規格の中判カメラについて

    645規格の中判カメラについて 質問します。 私は、趣味で写真をしております。 いままでは、35mmフィルムのカメラとデジタルカメラを長年使用しておりましたが、 色々なサイトを見ていると、「645の中判カメラは、デジタルカメラなんて相手にならない程良く写る」と よく書かれています。私も写真の主な題材は「風景」ですので、デジタルカメラよりもよく写るのであれば、購入したいと思います。 そこで質問なのですが、 1、中判カメラは、デジタルカメラで言うとだいたい何万画素ぐらいに匹敵するでしょうか? 2、35mmと比べ、劣る所は、ありますか? あと、購入するのであれば予算上、FUJI GA645pro にしようと考えています。 5日に梅田へ行く予定がありますので、そのときに購入しようかと思っているのですが、 おすすめの店や安い店など、お知りであれば是非教えて下さい。お願いします。

  • Diana F+ 120フィルムについて!

    Diana F+に120フィルムを装着したのですが、1(写真有)になる前に間違って2回シャッターを押してしまいました。(⚫︎ ⚫︎⚫︎←の時です) この1の状態で写真を撮っても現像した写真には何も影響はないですか? 回答よろしくお願いします。

  • ポジフィルムの増感について

    こんにちは。最近写真をはじめて、ポジ(リバーサルフィルム)を使用したのですが、プリントしてみると、露出アンダーになってました。撮影の際に気をつけるのは当たり前なのですが、プリントの際に増感したり、減感したりすることは可能でしょうか?また、雑誌の投稿写真を見ると、どの写真もとても色鮮やかにみえるのですが、コツがあるのでしょうか?露出、フィルター、プリントなどで・・・。どなたか回答いただける方、わかりやすくお願いします。ちなみにカメラはα-7です。

  • 中判カメラの選び方/おすすめを教えてください

    中判カメラの選び方、おすすめの中判カメラを教えて頂けませんでしょうか? 最近写真を本格的に始めてどうしても中判カメラ(フィルム)にあこがれています。 きっかけとしては、ある写真集で中判カメラの圧倒的な画質(モノクロでディーテルのシャープさ)に魅せられてしまったことがあります。 ただデジタル一眼カメラがほとんどで、フィルムカメラの経験はかなり昔にあるだけです。 書籍(最新中判カメラマニュアル主要54機種完全紹介、など)を読んでみたのですがますます混乱してしまったのと、後述の「使用目的」について判断基準となる情報が何かよくわからなかったので、詳しい方におすすめの中判カメラを教えて頂きたいと思っております。 ※頓珍漢な質問かもしれませんが、何卒よろしく。 私の使用目的ですが、主に  ・古い建物(近代建築など)、比較的広い神社やお寺など。  ・庭園や庭園に準ずるような比較的都会に近い風景(険しい山などは登らない) を撮影したいと考えております。 カラー/モノクロ両方の撮影を考えておりますがモノクロが中心だと思います。 前述の通りモノクロ中判の画質(シャープさ、繊細さ)がきっかけですので。 使用目的から考えると、次のような条件になると思います。  ・建物や庭園で「三脚禁止」のところが結構ありますので手持ち撮影が可能なこと  ・徒歩移動(車を使わない)でも大丈夫なこと(レンズ含めた重さなど)  ・建物を近くから撮影するため広角(超広角)レンズが入手可能なこと  ・撮影は比較的明るい環境を考えている(暗い森の中などはない)。 ブランドやタイプ(一眼かどうかなど)は、 本当に素人なので無茶な条件かもしれませんが・・・。  ・一般論として(例えば)645より67がよい、でも  ・具体的な機種としてこれがよい などでもよいのでよろしくお願い申し上げます。