• 締切済み

算数 ブルーラインタイル α166

ブルーラインタイルの価格は、その表面積に比例します。ブルーラインの正方形のタイル、一辺が14cmのものの価格は12ユーロです。一辺が20cmの正方形のブルーラインタイルの価格は21ユーロになっています。これは、何%割引になっているでしょうか。 答えは、12.5パーセントより少々少な目 です。 __________________________ 計算すると、14パーセント強になります。 どう計算すると、12.5パーセントより少々少な目くらいの値が出ますでしょうか。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕にはまるっきり回答思い浮かびませんでしたが、No.2 さんの回答を見て、「なるほど!」 と感心しました ただ、もしかして、「1cm^2 あたりの価格があり、それで 14X14cm の価格を計算、四捨五入したのが 12ユーロなのでは?」と No.2 さんとは別の計算もやってみました 14cm×14cm = 196cm^2 12ユーロ / 196cm^2 = 0.06122449 ユーロ / cm^2 ですが、 四捨五入して 12ユーロとなるような単価は 11.5ユーロ / 196cm^2 = 0.058673469 ユーロ / cm^2 12.5ユーロ / 196cm^2 = 0.06377551 ユーロ / cm^2 の間になります キリのよい単価 0.06ユーロ / cm^2 だったとすると 14×14cm^2 = 11.76 ユーロ、四捨五入して 12ユーロ 20×20cm^2 = 24 ユーロ 21 ユーロは (24-21)/ 24 = 0.125 12.5% 引きです う~ん、No.2 さんの壁を越えられません 四捨五入でなく、切り捨てでも無理っぽいです

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

14x14のタイルの面積は196cm^2 で 12ユーロ 20x20のタイルは400cm^2 表面積に比例することから、20cmのタイルの定価は t= 12 * 200 / 196 = 24.489... 実際の20cmタイルは21ユーロなので、割引率は 100 * (t-21)/t = 14.249... % で正しいようにも思います。 ここで、一般的な習慣を考えます。 24.489... ユーロなどという半端な金額は、日常の買い物ではありえません。 端数を切り捨てて、定価は24ユーロだとします。 21ユーロは3ユーロ引きです。 割引率は 100 * 3 / 24 = 12.5 % 12.5という数値になりそうなのは、これくらいでは? しかし、これは「12.5%丁度」であって、「少々少な目」ではありません。 「少々少な目」となりそうなのを考えると、 ・20cm以上は一律3ユーロ引き。   100 * 3 / 24 > 100 * 3 / 24 .489...   12.5 % > 本当の割引率 差は「少々」  簡単に計算できる3/24を計算し、そこからの概算する。 くらいしか思い付きません。 なお、 1 ユーロ = 100 セント となっています。 定価をセントまで使うと 24.45 ユーロ 24.48 ユーロ 24.49 ユーロ 24.50 ユーロ あたりが考えられますが、 いずれも 14% 近い値で、 12.5% 少々少なめにはなりません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD#1.2C2.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.83.88.E7.A1.AC.E8.B2.A8.E3.81.AE.E5.BB.83.E6.AD.A2

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 辺の比は、約1:√2 ですので、面積比は約1:2になります。  一辺20cmのタイルは、24ユーロが正価ですので、21ユーロは87.5%になります。  14%になった理由が分りません。

関連するQ&A

  • 【至急】中学校入試 算数 面積

    至急お願いします。 面積を求める問題です。 以下の図の斜線部の面積の求め方を教えて下さい。 ただし、正方形の一辺の長さは10cmで、半径が正方形の一辺となるような円4つに囲まれています。

  • 小学校五年生算数です。

    上の図のような、1辺の長さが4cmの正方形ABCDがあります。  いま、この正方形ABCDの辺AB上に、BE=3cmとなる点Eをとり、さらに辺AD上に∠FCE=45°となる点Fをとりました。  このとき、三角形ECFの面積は何cm2であるかを求めてください。

  • 小学校6年生算数  規則性の問題

    たて181cm、横133cmの壁に同じ大きさの正方形のタイルをはろうと思います。出来るだけ大きいタイルをはる時、タイルの1辺の長さは何cmになりますか。ただし、かべとはしのタイル、タイルとタイルの間はそれぞれ1cmあけるものとします。 答は  11 cm よろしく、お願いします。

  • この問題を教えて下さい。

    正方形の1辺を1cm長くし,他の1辺を3cm短くしてできた長方形の面積が,もとの正方形の面積の半分となるとき,もとの正方形の1辺の長さを求めなさい。 お願いしますm(_ _)m

  • 小6算数

    塾講師をしています。小学生が分かるような回答をお願いします。 2つの正方形AとBがあります。AはBよりも対角線が6cm長く、面積が150cm^2 大きいとき正方形Bの面積は何cm^2ですか。 答は242です。

  • お願いします

    1辺6cmの正方形ABCDがある。点Pは辺AB上を、点Qは辺AD上を、三角形APQの面積がつねに6cm平方メートルになるように動く。 YはXに比例するか、反比例するか考え、その理由を答えなさい。

  • 小6の算数を教えて下さい

    はじめまして。 小学生6年の算数の問題なのですが解き方が分かる方は教えて下さい。どうしても小学生の習う範囲の考え方ではわかりません…(中学レベルの考え方なら分かるのですが…) どなたか簡単なやり方が分かる方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。 (問題)1辺10cmの正方形の辺をそれぞれ2等分する点と頂点を結んだ図です。斜線の部分の面積は何平方cmですか。

  • mm^2の計算

    工学系の参考書に「面積64(mm^2)程度の正方形の孔が開いた基板が~」という記述があったのですが、これって一辺が8(mm)×8(mm)の正方形ってことですか? 面積64(m^2)であれば、一辺が8(m)×8(m)の正方形と分かるのですが、mよりも小さいmmやcmとなると、非常に初歩的ながら本当にこの計算で良いのか不安になりました。 どなたか計算の仕方を教えてください。

  • 問題の意味と求めるための方程式のつくりかた

    ある正方形の一辺の長さを2cm長くし、他の一辺の長さを4cm長くして長方形をつくったら、その面積はもとの正方形の面積の2倍より13平方センチメートル大きくなった。もとの正方形の一辺の長さはいくらか。

  • 図形

    面積が5cm^2の正方形の1辺は√5cmですが、 面積が5cm^2の正方形を方眼用紙を使って描くのはどのようにかけますか?