• ベストアンサー

今の新築は30~40年しか持たないのでしょうか?

tenisboyの回答

  • tenisboy
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.9

メンテナンスをしっかりできるかどうかが鍵です。木材は湿気を嫌います。乾燥した状態に保てれば長持ちします。雨漏りや水周りの水漏れなどで木は腐り劣化します。最初の施工も大切ですが使い方にも注意が必要です。脱衣室でもうもうと湯気を立てると湿気が壁紙の内部に入り込み、水分が長く抜けません。換気扇を回しながら湯上りを楽しんでください。防蟻工事も必要です。10年ごとに薬剤を散布しています。床下の通風も乾燥を保つために注意が必要で通風口を物で塞がないことです。樋の掃除も時々はしましょう。落ち葉や土が長年の内には堆積し雨水の流れを阻害し、思わぬところを水で濡らします。時々、家の外周を少し離れたところから眺めて何か異常がないか観察することも必要でしょう。このように家に関心をもち異常が発見出来たらすぐ手を打つことだと思います。外装部のペンキの塗り替えも10年から15年ごとに必要になりますし、屋内で使用している電気機器も寿命があり、取り換えが必要になるでしょう。風呂のガス設備、台所のガスレンジ、換気扇、エアコン、照明器具も小まめに見ておくことです。我が家は大手のプレハブメーカーに建築を依頼しました。10年経つと定期チェックに来てくれたりして後々まで面倒を見てくれますので、いろいろ質問したりして、家主が気を付けることを教えてもらっています。100年持つかどうかは分かりませんが、そのように努力はしています。家族構成が変化するのでそのために住み続けることが難しくなるケースも出てくるでしょうが、家そのものは長く持たせることは可能だと信じて、気を配っています。

ekkooooo
質問者

お礼

日々のメンテナンスなど教えて頂き、とても参考になりました。 建物の良さも大切ですが、住む人の努力も大切ですね。 回答者様を見習って頑張ってみようと思います!!!!

関連するQ&A

  • 新築そっくりさんをしようか迷っています

    築30年の中古住宅を購入し、新築そっくりさんでリフォームをしようかと迷っています。 新築そっくりさんでリフォームした方、又新築そっくりさんの実情に詳しい方、ご意見お願いします。

  • 新築、中古どちらがいいか?

    当初、中古住宅を探していましたが良い物件に巡り合わず新築を考えました。場所も決まり(契約はまだ)、某住宅メーカーと契約一歩手前まで行ったところで、希望して場所に中古物件が出てきました。そこで、家を建てるべきか中古にするべきか悩んでいます。家を買った場合、そこに永住する予定なので50年近く住み続けることになります。 (1)新築住宅の場合  価格 3400万円(諸経費すべて込み)  35年ローン  建物50年保障  死ぬ前に家の寿命が来てしまう気がします。 (2)中古住宅 築18年  価格 1300万(リフォーム・諸経費別)  15年ローン(計算上10年程度で払い終わる)  15年後を目処に建て替えるつもりです。 皆様の考えを聞かせてください。

  • 新築?中古?

    今度、戸建てを購入予定です。 私としては新築か築浅(5年以内)ぐらいの物件を探しています。 ですが、主人が中古のほうが耐震とか欠陥とかなくていいじゃないかと言い出したのです。 確かに中古でも綺麗な物件はありました。 でも、見た目は綺麗でも築20年~30年が多いのです。 私としてはそこまでだとメンテナンス費用がかかるのではないかと思ってしまうのですがどうですか? 新築は危ないですか?

  • 中古 or 新築一戸建て

    現在、一戸建て住宅の購入を検討しており 中古にしようか新築にしようか迷ってます。 検討している地域の家の相場は (1)新築 2500万円前後 4LDK (2)中古木造 1000万円前後 5LDK 築30年前後  (3)中古軽量鉄骨 1200万前後 5LDK 築30年前後 ※中古物件に関しては内外リフォームが必要です。 上記の3点で悩んでおり決めれず・・・ 何か良いアドバイス、そしてメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?? また将来的に考えて中古、もしくは新築どちらがいいんでしょうか?? どうか宜しくお願い致します。

  • 築20年以上の戸建

    中古戸建の購入を考えて不動産屋に相談したところ、 混乱する回答をもらい悩んでいます。 以下、不動産屋の話です。 <築10年以下の物件> リフォームなしでもOK。 <築11-20年の物件> リフォームすれば20年くらい住める。 <築30年以上> リフォームする意味がほとんどない。 予算を考えると築10年以下の物件の購入は難しそうです。 不動産屋と話す以前は、できれば購入直後には手を入れないで済み、またその後に手を入れながら一生住める物件を考えていました。 不動産屋の話を聞いていると、購入後必ず建て替えをしなくてはいけないような感じもあり不安を感じます。そういうものなのでしょうか? また、上の「築…年」という話は中古住宅の売買上で常識的なことなのでしょうか? 住宅購入の本は数冊用意していますが、そのようなことは記載されていません。 インターネット上ではあまり調べられていないのですが、不安が高じて来たため質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 中古をリフォームか新築か

    迷っています 福岡で家を購入しようと思っていますが、土地を探してタマホームやアキュラホームなどの比較的安い戸建を建てるか、 中古のリフォーム済ではない物件を探してリフォームをするかなのですが タマホームなら2400~2500万(土地や諸経費全部込みで) リフォームであれば2000~2200万(中古物件、諸経費込みで) くらいなら、頑張れるかなと思っています タマホームも、モデルハウスなど良かったのですが、あんまり新築ぴかぴか、な雰囲気が好きではなく、主人の夢がまきストーブや暖炉がほしいと言うことで、叶えてあげたいとなると結局高くなるのではないかと思っています。 リフォームであれば少しは融通は効くかなと思いますが、耐震強度を強くしたりすると高くなるのかな、とか、本当に色々思い悩んでいます。 中古物件をリフォームした方で、お勧めの会社や(三井の対応はあまり良くなかったのでそれ以外で)タマホーム、リフォーム、それぞれのメリットデメリットなど、 なんの情報でもかまいませんので教えて頂けませんか。 一生の買い物ですので今一生懸命勉強中ですが、ど素人の為、ご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 築25年の鉄骨造の中古物件

    最近ローン控除などで、家の購入を考え始めました。 しかし、環境なども考慮すると、新築は無理だとわかり、中古も探し始めたところ、自分の考える環境のあった物件がみつかりました。ただ、築25年の鉄骨造りという物件で素人の私には、建物としていいものか全くわかりません。まだ、見に行ってもいないので恐縮なんですが、見に行く前に質問します。築25年では、1.後、何年ぐらい住め、2.ローン控除は可能なのか、3.リフォームはしやすいのか、4.見に行ったとき何を注意してみればよいか、他、メリット、デメリットなどあれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • 築40年経つマンションにお住いの方へ質問です

    お住いの方でなくとも築年数結構経ったマンションについてお詳しい方、これからそういったマンションを購入される方にも是非お願いいたします。 40年経ったあと何年住めると感じますか?またご自分ではあと何年住もうと思われますか? 実は今築20年の中古マンションを購入しようか迷っています。マンションの寿命は50年位という事で、今40歳、これから死ぬまで住もうとするとマンションの寿命や修繕費用などを考えると新築同然の物件を購入した方が長い目で見ると安いのかなとも思います。もし60年もつなら・・とりあえず80歳以降のことはおいといて(生きたらどうしよう。。)築20年の安い物件でも安心して購入できそうな気がします。まあ物件にもよると思いますが。ただ、今から20年前というとバブルの後でちょっとずさんなマンションが多そうという事でちょっと怖いのですが。ただどれも自分でネット検索で調べただけの内容なのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。 もしくは築20年の物件購入して、また20年後に同じような物件を買いなおすというのもちょっと考えたりもしています。

  • 10年後に売却するなら中古・新築どちらがお勧めですか?

    こんにちは。 近々、マンション購入を考えています。 事情があって、これから5年間住み、その後5年間賃貸に出し、それから売却しようと思っています。いろいろ考えたのですが、下記のパターンでしたらどれがおすすめでしょうか??尚、現在頭金になるようなものは300万円ほどしかありません。下記パターン以外にも参考になるようなことがあればお教えください。よろしくお願いします。 (1)3000万円ほどの新築マンションを購入 (2)1500万円ほどの築10年年ほどの中古マンション購入 (3)1200万円ほどの築15年ほどの中古マンション購入し全てリフォーム

  • 中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)迷い中

    中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)で迷っております。 シングルママになる予定の者です。資金は、有難いことに、親が支払ってくれます。 中古戸建 ●築25年です。 ●土地+古家で1780万です。 ローコスト住宅 ●新築 ●秀光ビルドが建主です。 ●土地+家で2200万円です。 ※土地のみの販売なら1350万円になるそうです。家(上物)は地元の工務店に依頼したら高くつきますよね?しかし、その方が安心を得られるような気がします。地元工務店でもローコスト住宅は建てて頂けるのでしょうか?基礎・材料の質は秀光ビルドよりは、しっかりとして頂けるのでしょうか? 中古戸建と購入しても、リフォーム代がかかるので、新築を購入した方が無難でしょうか?リフォーム代は出来るだけ節約したいと考えております。ほどほどに住めたら良いと考えております。 現在、築25年ですが、子供が成人するまで、あと20年住めれば良いと考えております。そうなると築45年になります。木造の戸建の寿命は、35年とネットで調べると載っており、それも不安です。 しかし、ローコスト住宅を購入するのも、基礎、材質の面で、不安でたまりません。 あるいは、予算を増やして(増やしたとしても、2600万円以内)、地元の工務店で、注文住宅をお願いした方が良いのでしょうか? お詳しい方、どうかご教示お願い致します。住居のことばかり考えて、クタクタになっております。乱文で申し訳ございません。