• ベストアンサー

電車で改札を通らないでもどる

sorao77の回答

  • sorao77
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.7

可能か不可能かと問われれば、見つからなければ、可能でしょう。 しかし、B駅からN駅までの往復分の運賃を払っていないので、明らかに不正乗車です。 なお、よく誤解している人がいますが、この乗り方は不正乗車ですが、 「キセル」ではありません。 「キセル」は、専門用語で「中間無札」と言います。 今は、自動改札やICカードが普及したことで、実際に行うのは難しいですが、 例えば、神戸から大阪の定期券を持っている人が、岡山から最低運賃の乗車券を購入して乗車し、 差額を払わずにそのまま大阪駅で降りるようなことを言います。 吸い口と煙草を入れるところが太く、他の部分は細い、キセルそのものの形に由来しています。

aizenaha33
質問者

お礼

電車のない田舎から関東に初めて出てきて ふと、思ったのでお聞きしました 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 改札が近道

     以前から気になっていたのですが、大きな駅などで、目的地に行くのに電車を使うつもりはなくて、ただA改札を通ってB改札を出るだけで近道になるのに・・・というときがあります。 このようなとき、PASUMOやSUIKAを使うと、料金は引かれたりするんでしょうか? また、鉄道会社が同じであるときと、違う時で変わってくるのでしょうか?

  • 改札を通らず乗車駅まで戻って出ると?

    改札を通らず乗車駅まで戻って出ると? 質問です。 ある駅(A駅)で自動改札をICカードで通り、別の駅(B駅)まで行き、改札を通らずに同じ路線を反対方向にすすんでA駅まで戻って自動改札を出ると、料金はどうなるのですか? 入場料しか発生しないのでしょうか。 しかし、確かに電車には乗ったのだからA駅とB駅を往復する分を払わなければならないですよね。 もし、しっかり往復分を精算できるとしたら、どのような条件で判断しているのでしょうか。 B駅より一つ遠い駅まで行った時、運賃が違う可能性もありますよね。 その一駅の違いをどう判断しているのでしょうか。 それとも、やはり入場料となるのでしょうか…。 同じ路線で、として、詳しい方、回答をお願いします。

  • 【電車運賃】改札を出なくても乗った分だけお金を払わないといけない?

    最近、友人と遊ぶ予定があり、最寄駅のA駅から待ち合わせ場所のC駅まで電車で行こうとしたのですが、 途中で、その予定が中止になるとの連絡を受け、途中のB駅で降り(改札を出ずに)、そのまま逆方向の電車に乗り、A駅まで引き返してきました。 A駅からC駅までは600円、B駅からA駅までは500円かかります。 通常、A駅で改札を入り、A駅で改札を出ようとするとエラーで切符が跳ね返ってきます。 なので、今までは、A駅の隣の駅で改札を出るのを当然のように行っていました。 しかし、今回、試しにA駅で改札を出ようとしたのですが、やはりエラーが起き、 そこの駅員に「A駅からC駅まで行く予定だったが、都合によりB駅で折り返してきた。改札は出ていないので、出場券をください」と言ったところ、 「B駅まで行ってA駅まで帰ってきたのだから、改札を出ていなくても、B駅からA駅までの運賃(500円)を払わなければいけない」と言われました。 こういう場合、自分は、いつもは隣の駅で降りていたので、この返答に驚き、言い返しました。 「こういう場合、いつもは隣の駅で降りている。その場合、折り返しの運賃は払わずにすむでしょう? 言わなければ払わなくてもいいのに、言えば払わないといけない。 この仕組みはおかしくないか?多くの人は隣の駅で降りているのではないか?」と。 駅員の返答は、「みなさんは、正直に申告して、改札を出ていなくても折り返しの運賃も払ってくれています。 B駅まで行ったのに隣の駅で降りているのは、不正です。警察を呼びますよ」と。 結局、A駅で乗車しA駅で下車したのにも関わらず、1100円も払うハメになりました。 行きの600円は自分の都合で払ったので仕方がないのですが、 折り返しの500円は、払わずにすませることもできるので、 システムがいい加減な感じがして納得できません。 もし、B駅ではなく、隣の駅まで行って引き返してきましたと嘘を言えば150円ですみますし、 逆にさらに遠くの駅まで行ってきたと言ってしまったなら、 さらに多くの金額を払わないといけません。 もっと言うならば、このシステムが徹底したものであれば、 例えば、電車の中で寝過ごして、目的地を通り過ぎ、遥か遠方から折り返してきた場合、 その折り返しの分の金額も払わないといけないことになります。 でも、そんなことをいちいち言う人はいませんよね? みなさんは、乗り越してしまったり、途中で引き返してきたりした場合、どうしていますか? 上の駅員の言うとおり、正直に申告して、余計な料金もしっかり払っているのでしょうか? 知り合いに聞いてみたところ、「そんなバカ正直なやつはいない」と。 些細な問題ですが、どうも納得がいかなくて。。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自動改札のことですが・・・

    切符を買って自動改札機に通して、電車に乗って目的地に向かいます。 目的地に着いてまた自動改札機に切符を通します。 この、駅から出る時にゲートが開かない時があるんですが、 これは買う切符を間違えているということでしょうか? 切符は目的地の駅のところの値段のものを買えばいいと思うのですが、 ほかに何かあるのでしょうか? お願いします。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 子供が電車に乗りたがる

    子供が電車に乗りたがるので、今度ゆっくり乗せてあげたいのですが、特に目的地があるわけでもなく、ただ電車に乗っていたいだけのようなのです。 そこで・・ A駅からZ駅(片道二時間、運賃2000円と仮定)でA駅からZ駅まで実際に行き、改札を出ずに折り返して、B駅まで戻りそこで改札を出て、またB駅で改札に入りA駅⇔B駅(200円)の運賃を払って帰る(A駅から乗りZ駅で折り返しB駅まで戻ってきた時間は大体4.5時間)という案を考えたのですが・・このようなことは違法または犯罪行為なのでしょうか? 問題があるならばもちろん行いませんが。 ご教授お願いいたします。 ※私はビューカード・スイカオートチャージを使用で子供は2歳9ヶ月です。

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • 同じ駅での乗り降りは可能ですか?

    タイトル通りの質問です。 例えば A駅から乗りB駅へ →B駅では改札をでず、戻りの電車に乗る →またA駅に戻りA駅の改札から出る ということは可能・・・というよりしても大丈夫でしょうか? もし大丈夫な場合切符はいくらぶん買えばいいのでしょうか? 一番安いものでしょうか?それとも目的地で降りなくても目的地までの分? 回答お願いします><

  • 改札口を出なくても乗り換えできるでしょうか

    1月後半に旅行会社の個人ツアー(JRセットプラン)を使用して旅行する事になりました。 最寄の駅(B駅)から出発して乗り換え予定の駅に行くのですが、いつも乗り換えている駅は新幹線の時間がうまく合わないことがわかりました。 そこで行き先とは反対にある駅(A駅)で乗り換え、そこから目的地(C駅)に行く事にしました。(B駅→A駅→C駅。この間の移動はすべて新幹線。帰りはこの反対) 個人ツアーの切符はA駅とC駅の間で予約し(○契の乗車票になると思う)、A駅とB駅の間は新幹線回数券(自由席)を買って利用するつもりです。 この時一度A駅の改札を出て、ツアー用の切符で入り直す方がいいのでしょうか。 A駅での乗り換え時間を考えると改札を出ずにそのまま乗り換えがしたいです。 回答をよろしくお願いします。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 改札内のお店、レストラン等で…

    改札内にレストランやお店、大きな商業施設がある駅ってありますよね(仮にB駅とします)。A駅(自宅最寄り駅)から電車に乗ってB駅まで10分くらいなのですが、B駅の改札内に何時間もいても大丈夫なのでしょうか?(B駅で改札出る時に引っかかったり、駅員さんに止められたりしますか?)今度B駅の改札内でぶらぶら買い物や食事をしたいなぁと考えているのですが少し不安になりました。私自身、B駅で改札出る用事はないのですがそのままA駅に戻るわけには行きませんよね。一度B駅で改札を出て、またすぐA駅に帰ろうと思っています。 分かりづらくて申し訳ありません。