• ベストアンサー

最近いつも睡眠不足の方へ

cameron0426の回答

回答No.2

私は学校なんですが先生にばれない程度に 別のノートに落書きとか好きな歌の歌詞をかきます。 それでも無理な場合は目の横をマッサージします

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は非常手段としてトイレで5分眠りかなぁ。 スマホで目覚まし出来るし。

関連するQ&A

  • 睡眠不足です

    7.8時間寝ても眠くなったり 日中の眠気のせいで集中力きれたりしてしまうとき どんなケアしていますか?

  • 睡眠不足

    最近睡眠不足のせいかいま眠くて眠くてどうしようもありません・・。 尋常な眠気じゃないです。めまいもするし、倒れそうなくらい眠いです。 あと症状として手のしびれもあります。電車で立ってても意識が薄れていきます・・。でも夜は眠れません。これは不眠症だとおもうのですが、私としては手のしびれや関節の痛みみたいなもの、あと熱っぽさが気になってます。これらは不眠症の症状にあてはまるのでしょうか。教えてください。

  • 睡眠不足が続く…

    中途入社で既に、正社員として二年間働きました。 製造業なのですが先日、生産減産のために数人の作業者が別の工場へ転課することになったのです。 そして私は、その転課の対象になり別工場にて勤務する事になりました。 すでに、そこで一ヶ月が経過したのですが、どうして仕事が私にはあいません。 それに、言葉遣いがとてもひどく、私自身、精神的にもかなり参っています。 交代勤務のため、夜勤のことも当然ながらあります。 あまりに眠れず、睡眠薬を飲んでいたのですが、最近では、薬を飲んでもあまり眠れなくなってしまいました。 だからといって、睡眠不足の状態で仕事は出来ないので、仕事前には眠気覚ましの薬を飲んで対応していました。 その交互の繰り返しのせいか、体調不良にもなっています。 寝たくても、寝れません。目をつぶると、怒られる風景が目に浮かんでしまいます。 現場でも、罵倒され仕事が出来ないので、いっそこの際、転職をしようかと考えています。 上司にも、仕事の悩みを打ち明けたのですが、「その内、出来るようにようになる」の一点張りです。 休憩時間も、常にオドオドしている状態で、ご飯も食べられません。 確かに、まだ一ヶ月しか経過していませんが、あまりに自分には合っていないと思うのです。 休憩時間に、何度も仕事を抜け出そうかとも思っています。 だからといって、転職といってもこの雇用状態が悪い現代で、次の転職先を見つけるのも困難かと思います。 もう、自分自身どうしていいか分からず、ここで書かせて頂きました。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 ちなみに、私は26歳の男性です。

  • 睡眠不足について

    こんにちは 最近睡眠不足について悩んでいます いつも12時頃寝るのですが5時前には自然に目が覚めてしまいます 今までなら目覚ましなしだと8時間は起きられませんでした 起きたあと日中の事を考えて2度寝しようとしても眠気がなくなかなか寝付けません これも不眠症なのでしょうか? 今はまだ平気ですがこれから体調どうなるか心配です ちなみに年齢は25で男です

  • どうしても早く起きてしまい、睡眠不足です。

    題名の通り、自分は寝付きは割と良いんですが、寝てから3~4時間で起きてしまいます。 昨日は夜1時半に寝て、起きたのは朝の4時半を少し回ったところでした。 結局、3時間しか寝ていません。そして、仕事に行きます。 午前9時くらいに眠くなり始めて、昼には眠気のピークが来て眠くて眠くて仕方ありませんでした。 しかし、仕事が終わるまで我慢しなければなりません。こういう状況が12月ごろから続いています。 我慢もかなり辛いものがあります・・・。最初は睡眠が足りてるのかなと思いましたが、そうではありませんでした。 休日も、3時間ほどで目が覚めてそこからしばらく起きていて、昼ごろに寝ます。そうすると、5、6時間は眠れるんです。 最初の3時間の睡眠と、後半の5時間ほどの睡眠。両方併せてやっときちんと睡眠が取れた、という 感覚を得ることができます。 しかし、これでは平日に困るのは言うまでもありません。後半の睡眠は、3時間ほどで起きた直後に得られないからです。(起きた直後から5、6時間は経過している必要がある。その時は仕事中) 睡眠薬を飲めば、10時間くらい寝てしまい逆に寝すぎてしまいます。 最初の睡眠で、最低6時間は寝たいです。現状では、2回に分割しないと一定の睡眠時間を確保できない状況にあります。 1日2日なら我慢も出来なくはないですが、1か月半ほど続いていますから、正直な話しんどいしストレスが溜まっています。 どうにかしてこの状況を改善したいと心の底から願っております。アドバイス、ご助言をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 睡眠不足の時に眠気を出さない方法

    睡眠不足の時に眠気を出さない方法についてですが、効果的な方法は何かありませんでしょうか。 襲ってくるような眠気に対処できず仕事などに支障が出てしまう可能性があり、もう何とかしないといけないなと思っています。 きちんと睡眠をとるのが一番ですが、睡眠不足の時に適切に対処することも現状必要であると考えているため、ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。

  • 睡眠不足に弱すぎます。

    昔は1日や2日寝なくても大丈夫だったのですが、1年位前から急に物凄く睡眠不足に弱くなりました。 それも、眠気を我慢できなくて寝てしまうという意味ではなく、睡眠時間が短いと動悸や手足のふるえ、呼吸困難、幻覚・幻聴などが起こるほどです。 数日の徹夜ならまだしも、3~4時間睡眠が1回あっただけでこれでは社会人としてまともに生活できません… なぜ急にこんなに弱くなってしまったのでしょうか。 治す方法があれば教えてください。 また、病院にいくなら何科に当たるのか、わかれば教えてください!!

  • 睡眠不足? 薬の副作用?

    こんにちは。 現在30歳になる男です。 現在、日中の強い眠気に困っています。 メンタルヘルスカテゴリで聞くか病気カテゴリで質問すべきか悩んだのですが、こちらにしました。 昨年8月頃から12月頃まで精神科に入院しておりました。 会社へは事情を説明し、現在は復職しております。 が、その退院後から何となく体調がおかしい気がするのです。 恐らく入院とは関係のない事だとは思うのですが、アドバイス頂ければと思い書き込みをします。 持病、飲んでいる薬、使っている機材、健康状態は下記の通りです。 ■持病:糖尿病 / うつ病 / 睡眠時無呼吸症候群 服用している薬 ■トリプタノール 200mg/d(夕食後・就寝前) ■アモバン 10mg/d(就寝前) ■ロヒプノール 4mg/d(就寝前) ■デパス 2mg/d(基本的には就寝前) ■ジルテック 10mg/d(寝る前:花粉症用です) ■ボウフウツウショウサン 7.5g/d(一日三回毎食後:漢方薬) ■マリジンAグリーン 3mg/d(毎食後:市販の胃薬) 使用している機材 ■CPAP(睡眠時無呼吸症候群対策) 現在の健康状態 ■抑うつ感や焦燥感などは割と収まり、うつ病そのものはそこそこ改善されています。 ■糖尿病に関しても同様に落ち着いています。 ■血液検査による結果ですと、特に大きな異常は見当たりません。 ■睡眠薬を飲むのは、恐らく睡眠薬を飲んでぐっすり眠った方が日中の眠気が和らぐのではないだろうかと、精神科の医師と検討した結果継続する事にしました。 以上です。 朝はそうでもないのですが、日中、特に13時~18時くらいまでの間に非常に強い眠気があり、仕事に支障が出るほどになってきました。(眠気が強く起きているのが精一杯で、仕事の効率がかなり落ちている状態) 以前にも日中強い眠気があったのですが、その時は睡眠時無呼吸症候群と断定され、CPAPを利用して改善されました。(よって睡眠時無呼吸症候群による眠気の可能性は低いと考ています) そうなると薬が朝まで残っている、と思ったのですが、朝は普通に目が覚め、特に問題なく出社しています。 アモバンもロヒプノールも長く飲んでいる薬で、朝残ることはほとんど無く、これらの薬が原因とも考えにくいです。 トリプタノールも眠気を催しますが、私はそれほど強い眠気を感じませんし、これも長く使っている薬なので、恐らくこれも原因ではないと思われます。 主治医(精神科)の見解としては、薬や睡眠時無呼吸症候群によるものでは無く、違った原因があるのではないだろうか、と仰っておりました。 また、呼吸器科(CPAPを使う時にかかった病院)でも同じく、薬による可能性は低いだろうと言われ、CPAPの圧力及び睡眠状態のチェックが必要かも知れないと言われております。(CPAPの型が古いようで、新しいものへ交換しないと詳しい睡眠状態が得られないと言われ、明後日業者さんが来て交換をし、その後一ヶ月ほど使用してからデータを抽出するとの事です) 内科(糖尿病)の医師からは、血液検査でも血糖値やHbA1cは割と落ち着いており、肝臓等の値もそれほど悪くない、との事です。 仕事の無い休日は眠気に任せ、13時~18時くらいまで眠ってしまいます。 ある程度の緊張がある場合(慣れない作業や車の運転時)は、日時問わず眠気はあまりきません。 何か原因があるのかと考え、メモをつけているのですが、特に雨の日だと眠気が強い傾向があるようです。 このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか? ナルコレプシーとも考えましたが、ある程度決まった時間に眠くなる点と、緊張感のある仕事をしている場合は眠気をそれほど感じない点から、違うのではないだろうか、と考えています。 以上、アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠不足・仮眠

    こんにちは。海外に住んでいる中1の女子です。 私はインターナショナルスクールに通っているのですが、宿題が多くて11:00~12:30に寝て6:00くらいに目覚ましが鳴りますが二度寝して6:40くらいに起きています。起きてからもとても眠いのですが、スクールバスに遅れると困るので眠気と戦って朝の支度をしています。 帰宅時間は4:00で、おやつを食べた後は眠くて我慢しながら宿題をしていますが眠気に負けてしまって5:00くらいに気づくと椅子に座ったままだったり、頬杖ついてたり、机に突っ伏して寝てしまっています。 この前眠気を我慢しながら宿題をしていたのですが終わる時間は変わりませんでした。  学校でも授業中に半分寝ていることがあります。すぐ起きるのですが、ずっと我慢していると家に帰ってきた瞬間ベットに倒れて2時間くらい寝ています。 私は早く寝ようと努力しているのですが一瞬うとうとしてしまったりなどしてなかなか進みません。 そしてこの前ちょうど15分宿題前に寝てしまったのですが、その時は結構宿題が進みました。 この前、15分から20分の仮眠がちょうどいいと聞きました。 だけど、宿題中に寝てしまうときも一時間は普通に過ぎています。 そこでいくつか質問なんですけど、 1.仮眠する時間は本当に15分くらいのでいいのでしょうか? 2.どんな姿勢で仮眠すれば気持ちよく寝れてすっきりできますか? 3.6時間半くらいの睡眠時間でぐっすり寝れる方法などありますか?? 4.夜(10:00くらい)、宿題している間に寝てしまうのですが、布団に入った瞬間に寝てしまいます。それは悪いのでしょうか? 回答よろしくお願いします(>_<)そして、日本語下手でごめんなさい(>_<)

  • 睡眠不足からくる頭痛など。

    睡眠不足だと、頭痛がしたり、頭、目の周りがぼわ~っとして 不快です。 少し横になれば楽になるのですが、そうもできない時、 何かいい薬はないでしょうか? 眠気覚ましの類は一通り試してます。 特に頭痛が酷いです。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。