• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成年後見 報酬が高過ぎる)

成年後見報酬高過ぎる?報酬金額の異議申し立てを考える

kgdr357の回答

  • ベストアンサー
  • kgdr357
  • ベストアンサー率69% (41/59)
回答No.1

成年後見人の報酬額は、「基本報酬」と「付加報酬」の二つがあります。  まず「基本報酬」についてですが、報酬額は「管理財産額に依存」して決定されます。おおよその目安として、 管理財産額 1千万円以下 報酬額 月額2万円 管理財産額 1千万~5千万円 報酬額 月額3~4万円 管理財産額 5千万円超  報酬額 月額5~6万円 単純に考えますと、上記の様に「管理財産額」が増えたのではないでしょうか。 そうでない場合は、訴訟等の特別な行為をした場合に付加される「付加報酬」が付与されたのかもしれません。 質問者様は「大した働きもしていない」とのことですので、今回は「付加報酬」に該当する行為は無かったとしたら「管理財産額増加」が原因と思われます。  何れにせよ裁判所の正式な決定ですので、「金額が多きすぎて気が咎める」というお気持ちは解りますが、胸を張って堂々と受け取って良いと思います。

mike9999
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 管理財産の多寡によって報酬が異なるのは知りませんでした。 こういう基準はどこかに明文化されているものなのでしょうか? 差し障りもありそうなので 公表はされていないのかもですね(^-^;) 確かに管理財産が多ければ気を使う局面もありそうですが 一度定期預金などにしてしまえば することは同じなのに 資産が多いと報酬も増えるって不思議ですね。 それだけ多額の預金を目にしてひがまないように の心理かしら?(謎) 預金の金額でも、変動はなかったのですが・・何故だったのか不思議ですw いずれにしても 決定が出たのですから 有り難く頂戴するべきなんでしょうね 頂戴するのが母の口座から・・・というのが申し訳ないですが 分かり易いご回答 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 成年後見人の報酬が高すぎる。一体なぜ?

    施設に入居していた母が11月上旬に他界。成年後見人から引き継ぎ連絡メールがありました。報酬額を尋ねると、「家庭裁判所から24万4000円の審判がでている」との回答がきましたが、正直言って、この報酬額に驚いています。成年後見人制度の選任文書がきたのは7月上旬なので、後見人の任務期間はたった4ヵ月です。一体なぜこの報酬額になるのでしょうか。 ネット情報では、 「一般的には、被後見人の財産が1,000万円を超え、5,000万円以下の場合は、月額3〜4万円が目安とされています。さらに、財産が5,000万円を超える場合は、月額5〜6万円が目安とされています。」 母の財産は、5000万以下に該当しますので、約16万円(4ヵ月×4万円)が妥当な報酬額だと思うのですが・・・。 特殊事情としては、今年1月に父が他界。相続人は母と兄と私の3人。母が認知症なので遺産分割協議書のために成年後見人制度を申し立てたのですが、相続税申告の提出期限に間に合わず、母が他界する前に未分割申告をしました。このことが報酬額の審判に関係しているのでしょうか。(後見人は、父の銀行口座の残高証明書を入手しています。そのほか、いろいろ調査していたようです)) そこで、疑問&質問です。 ① 審判書の写しを見れば、算定根拠がわかるのでしょうか? ② 父の相続税申告は未分割につき、母は何も相続しないまま他界しましたが、法定相続で母が父から受け取る資産を計上すると、5000万円を超えます。しかし、この先の修正申告でも、母には父資産からの相続はありません。にもかかわらず、後見人の報酬額算定には、受け取ることのない父の資産が計上されているのでしょうか。 ③ ②のように、実際には相続していない資産を計上し、報酬額を算定することは、正当なものなのでしょうか? 素人感覚からすると、架空の資産が財産目録に記載されていたとしたら、不思議でなりません。納得できません。 家庭裁判所の報酬額審判には、不服申し立てはできないのですよね。でも、これからできる対応策やアドバイス、相談窓口等がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 成年後見人の報酬 疑問あり

    施設に入居していた母が11月上旬に他界。成年後見人(弁護士)から引き継ぎ連絡メールがありました。報酬額を尋ねると、「家庭裁判所から24万4000円の審判がでている」との回答がきましたが、正直言って、この報酬額に驚いています。成年後見人制度の選任文書がきたのは7月上旬なので、後見人の任務期間はたった4ヵ月です。一体なぜこの報酬額になるのでしょうか。 ネット情報では、 「一般的には、被後見人の財産が1,000万円を超え、5,000万円以下の場合は、月額3〜4万円が目安とされています。さらに、財産が5,000万円を超える場合は、月額5〜6万円が目安とされています。」 母の財産は、5000万以下に該当しますので、約16万円(4ヵ月×4万円)が妥当な報酬額だと思うのですが・・・。 特殊事情としては、今年1月に父が他界。相続人は母と兄と私の3人。母が認知症なので遺産分割協議書のために成年後見人制度を申し立てたのですが、相続税申告の提出期限に間に合わず、母が他界する前に未分割申告をしました。このことが報酬額の審判に関係しているのでしょうか。(後見人は、父の銀行口座の残高証明書を入手しています。そのほか、いろいろ調査していたようです)) そこで、疑問&質問です。 ① 父の相続税申告は未分割につき、母は何も相続しないまま他界しましたが、法定相続で母が父から受け取る資産を計上すると、5000万円を超えます。しかし、この先の修正申告でも、母には父資産からの相続はありません。にもかかわらず、後見人の報酬額算定には、受け取ることのない父の資産が計上されているのでしょうか。 ② ①のように、実際には相続していない資産を計上し、報酬額を算定することは、正当なものなのでしょうか? 素人感覚からすると、架空の資産が財産目録に記載されていたとしたら、不思議でなりません。納得できません。 家庭裁判所に、「後見人への報酬。審判の算定は開示されるのでしょうか」と問い合わせると、「それはできない」でした。やはりシークレットなのですね。成年後見人制度って、そういうものなのでしょうか。モヤモヤ感があります。 皆さんの知識と経験から、成年後見人制度のあり方をはじめ、上記①と②に関するコメントやアドバイスをいただけると、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一家で二件の親族後見。報酬は?

    度々お世話になります。 母が認知症で、3年程前から私が成年後見制度の後見人をしております。 実家は遠方のため、月一度の帰省による様子確認の際には 交通費を「後見事務費」として 本人の口座から頂いており また、年に一度「報酬付与の審判」手続きを行い 裁判所の決定により 報酬を頂いています (この経緯は 過去質問で一度伺っております  http://okwave.jp/qa/q8533844.html) さて、実家の母に続いて 祖母(95歳)も 最近認知症になり 成年後見制度の認定を受け、同じく 私が後見人になりました。 (祖母の銀行の口座を管理するにあたり、後見なしには不可能なので) 母と祖母は同じ市内の施設に入所しているため 帰省した際に 両方の面会が出来ますので 当然ながら 交通費は 現在母の口座から頂いているもの だけで済みます。 後見の報酬も、現在 母の成年後見において 充分過ぎるほどの報酬が 家裁の審判で下りていますので 祖母の後見報酬は 頂かないつもりでおります。 ただ、この先どちらが先立つかというのは分からないのですが (考えたくはないですが 2人ともいつ何があってもおかしくない状態です) もし、母が先に逝ってしまった場合 その後は 祖母の後見に対して 報酬の付与を求めることは 可能でしょうか? 同じく 交通費に関しても その時点から 祖母への後見事務費として 請求できるでしょうか? その際 家裁に対して「今までは 母の方から頂いていたのですが 請求できなくなったので」という理屈は通るのでしょうか? 寧ろ、今から「2人から請求するのは申し訳ないので 祖母に関しては 請求を辞退します」という風な書類による 意思表示をしておいた方が良いのでしょうか? 勝手に自己判断で辞退しておいて 状況が変わった時にいきなり請求すると 家裁から拒否されそうで 何か手続きが必要なのか 気にかかっております 因みに 現時点で2にから報酬を請求するつもりは ございません (貰い過ぎなので) どうぞ お知恵をお貸しくださいませ

  • 成年後見人について

    成年後見人についてですが、先日父の、成年後見人として、申し立てをしたのですが、よく考えてみると、父は字もふつうに書けるし、お金も自分で払えます。後見人は必要ないような感じがしてきました。そして3日前、後見開始申立事件の審判は下され、裁判所から謄本が送られてきました。そして、この謄本を受け取ってから15日後に効力が発揮すると書いてありますが、できれば申立を取り消したいのですが、15日以内でしたら、取り消せるものなのでしょうか?

  • 成年後見人への報酬。

    おはようございます。 質問させていただきます。 成年後見人(任意成年後見人)になると、月々、3万円~5万円の報酬が入るというのは本当でしょうか? いろいろ調べたけれどわからず、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 成年後見人監督報酬料

    去年の春から両親二人の成年後見人をやっています。そして司法書士の方が私の監督をするということで裁判所から任命されました。今回、初めて裁判所から司法書士への監督報酬として、二人分70万円を払うように命じられました。当初、20万から40万円と聞いていたのですが、この金額は妥当なものなのでしょうか?こちらは言われるままに払わないといけないのでしょうか?後見人になってから2回、司法書士を通して裁判所へ両親の財産レポートを提出しています。毎年、こんな金額を払っていくのかと思うと、何だか騙されたような気持ちです。

  • 成年後見人報酬が裁判所から付与、申告の必要は?

    1)親族の成年後見人の審判を裁判所から判決を受け、長期間行ってきましたが、被後見人の病死に伴い、裁判所に後見報酬の審判を仰いだ所、100万円を少し超える報酬の付与の判決が下されました。 2)判決で付与されて額は、持ち出し額をかなり下回る額ながら、ありがたい判決です。 3)付与額は、元々は小生が支弁したものですが、これを確定申告する必要があるのか、無いのかが分かりません。 4)申告の可否、有無について、ご案内をよろしくお願いします。

  • 高すぎる「成年後見の報酬」

    認知症の母の成年後見人になっており、監督人として「士業」さんがついています。しかし、家庭裁判所から決定が来る報酬が高すぎると思います。士業さんの指示により、私がしていることといえば、年に一度、家裁に提出する書類の作成と証拠書類のコピーの作成、そしてその半年前に、中間確認の意味で士業さんに通帳のコピーを提出するだけで、あとは士業さんが「問題ない」と言って家裁に報告するだけです。私は法律事務の経験があるので、書類もすべて自力で作成できるので、士業の手を煩わせることはありません。こんな作業で年20万円もの報酬を右から左に士業に払うのは馬鹿馬鹿しいと思います。あまりに高いので、法務省に苦情の電話を入れましたら、担当者は「家裁が決めることですから・・・」と口を濁しました。 あと驚いたのは、今年たまたま母にこれまで報告していなかった資産が見つかったので報告書に追記したところ、士業さんから、「資産を多く持っているとそれだけで報酬が上がる」と言われたことです。紙切れに1行書くだけで何も士業さんには負担が生じていません。負担やトラブルが発生したのなら報酬が高くなるのはわかりますけど、資産があるから報酬が多くなる、ではまるで税金のような扱いではありませんか。裁判所は何をもって算定根拠にしているのですか。士業さんの時給×労働時間、といった明確な算定基準があるならまだわかりますが、これではまるで、「士業を食わせる制度」と思ってしまいます。 とにかく、こんな金額は妥当なのでしょうか。どう思われますか。

  • 成年後見人は

    宜しくお願いします 成年後見人は裁判所に申し立てをしないと決まらないものでしょうか?

  • 成年後見人の死後事務報酬について

    先日、自己破産し、生活保護を受け、脳梗塞で入院していた身内がなくなりました。 たった一人の身内の私は事情で世話ができなかったので、すべて成年後見人の方に お任せをしておりました。 残った財産は240万ほど。40万円は葬儀代となったので200万円が残りました。 その後、成年後見人の方から財産目録が送られてきまして、 死後事務報酬として50万円と税金25000円が徴収されており、 残金は145万円ほどになっておりました。 これは妥当な値段なのでしょうか? 相場があるのでしょうか? どのような計算でこの金額になったのでしょうか? 後見人の方には良くしていただきましたが、 正直50万は高く感じました。 とにかく妥当な金額かどうか知りたいので 至急教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。