• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:花束用の葉物について)

花束用の葉物について

tomonakaの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.4

常緑というのは難しいかもしれませんが、よく花束に使われるのに下記のようなものがあります。 ・(オオ)タニワタリの仲間 ・アスパラガスの仲間 ・ニューサイラン ・シダの仲間(タマシダとか) ・ドラセナ あとギボウシも種類がたくさんあって何種が植えておくと便利です。 種まきから楽しめるものにはラグラスとかホルジューム ジュバダム、黒キビなど 花束にすると穂もきれいでボリュームがでますよ。 細い葉がいるときはアヤメの葉を使ったりします。 ユキヤナギも花だけじゃなく葉も使いやすいです。 ブーケならヒューケラも。 育てる予定のお花は春、夏のものなので常緑、耐寒性にこだわらなければ色々あると思います。

miuai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常緑でなくてもいいやとは思っていたのですが、できれば外で冬越しできる植物が希望です。 これを見ると、キボウシ、ヒューケラはうちにあるので、 それを利用する事は可能ということが分かりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 花束の花の名前を知りたくて、お願いいます

    秋の花束といわれ、花束を頂きました。吾亦紅、桔梗、けいとう、リンドウ カーネェーショントルコキキョウは、分かったのですが 後の三輪は、一輪は葉が松みたいです。もう一輪はサボテンでしょうか?幹の上に花だけ? が、そして、もう一輪 よく見かける下の方から花が咲いて?? 棒のような・・・この三輪がわかりません。写真が、一枚を添付なので、三輪まとめましたが 、わかりづらかったら、一輪づつお尋ねいたしましょう よろしくお願いいたします。

  • バラの花束の保存について

    こんにちは、初めて質問します。 先日、バラの花(切花)をいただいたのですが、綺麗なのでどうにか保存、再生 できないかなぁと思っています。 以前、知人の母がバラの花束をさし木?接ぎ木?をして庭に植えていると聞いたことがあるのですが、本当にそのような事はできるのでしょうか?? 私は花を育てるのは好きですが肥料をやったり土をかえるくらいのもので、挿し木 など全くしたことがありません。どなたか詳しい方がおられましたら、教えてください。 また、その他にもいい保存方法があれば教えてください。

  • ルドベキア エキナセア ヘリオプシス

    こんにちは。 この3つの花について育てた事がある方、色々教えてください。 私は黄色やオレンジ色の花があまり好きではありません。 庭には、この二つの色以外の色ばかりの花があり、そのうち黄色やオレンジの花も好きになる可能性はあると思いますが、今の所それはありません。 しかし、毛嫌いしているわけではなく、ただ好みではないと言うだけで、庭のどこかにあれば元気にしてくれそうな色だと思い、一つだけ黄色かオレンジ色の多年草を育ててみようかと思っています。 そこで調べていた所、タイトルにある3つの花が気になっています。 エキナセアは白やピンクを育てていて、とても好きな花です。 その中でオレンジ色のがあると知り、エキナセアにしようかと思っていましたが、耐寒性強のルドベキアも育て方や、育ち方がエキナセアに似ているので、 育てた事がある方、是非、この花の良い所悪い所、どちらがお薦めなどがありましたら、教えてもらえないでしょうか。 私の育てたいポイントとしては、花期が長い、切花にするとどうか、病害虫に強いか、丈夫か、丈夫でも移動したり減らしたりする際に、雑草のようになり扱いづらくないか・・などがあります。 ルドベキアとエキナセアが調べているととても似ているので、どちらが私にはいいのか悩んでいる所です。 そして、調べているうちに、ルドベキアに似た、ヘリオプシスというのも見つけました。 見た目はルドベキアのほうが好みです(黒いポコッとした花の中心が好きです)。 しかし、ヘリオプシスの「サンバースト」というのを見つけ、葉がとても綺麗なのでこれもいいかな・・と。 これもまた調べてみるとルドベキアやエキナセアに育て方・育ち方が似ているようでまた迷い始めています。 ということで、ヘリオプシスもルドベキアや、エキナセアに比べて良い所、悪い所、お薦めの所等あれば教えてもらいたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 花の命は短いですよね。

    花束をいただいて、花瓶にうつして飾っていますが、お水をこまめにとりかえていても本当にお花の命は短くて、あっというまにしおれてきます。切花を美しく長くもたせる秘訣を教えてください。茎を切ってあげたりするといいんですか?それから、長く持つお花の種類とかご存知でしたら、それも教えてください。あ、サボテン系以外でお願いします。よろしくお願いします。

  • バラの切花についてお教えください。

    今晩は。いつもお世話になっております。 おとつい、バラの切花の挿し木に関して質問させて もらったのですが、さっそく挿し木に挑戦してます。 そして、花について、うといのですが、バラの花束を 沢山いただいて、雰囲気を楽しむために、花瓶の側に 夜なので、蝋燭を沢山つけていたら、ドライフラワー 状態になってきて、バラの花が開花しているうえの 部分がへにゃってなってしまいました。 火=温度が高いので、しまったーと思ったのですが、 切花の長持ち裏ワザは知ってるんですけど、 切花はだいたい、どのくらい持つんでしょうか? 今の季節だと、せいぜい何日くらいですか? あと、花瓶にいけるときに、どうもうまく花瓶の中で おさまらないというか、かなりてきとーぐちゃぐちゃな 感じです。いけ方のコツもお教えください。 よろしくお願いします。

  • 長持ちする切花の種類って?

    部屋で花瓶に生ける花を庭で育てようと思うのですが、 切花にするのに良い花ってありますか? 丈が高くて花持ちが良く、沢山咲く、出来れば花季の長いものが 理想なんですが。 一応自分が調べたところでは、センニチコウ、カーネーションなどが 良さそうだったのですが、他にも何かおすすめの花があれば教えて下さい。

  • 切花でも・・・

     普通は花屋で売っている切花を花瓶に挿しておくと 何日か後には今咲いている花が散り、比較的大きな蕾のものは花を咲かせ、十分に成熟していない蕾は花を咲かせることなく、最終的には葉も枯れてしまいますが、  例えば、十分な日光の下で光合成を行われた状態で 生産するであろう生産物、ブドウ糖とか果糖、水溶性のでんぷんなどやホルモン、正常な土壌なら吸えるであろう、窒素や燐酸、カリウム等やその他微量成分 をその植物ごとに調合した水溶液にその植物を刺せば  普通は切花には直射日光は厳禁ですが、この場合、 上手く葉の枚数等を調整すれば、日光の下に出しても まるで根が有るかの様に生長をして、例えば四季咲きのバラなら連続的に花を咲かせ続けたり、あるいは 日光の当たらないところでもすでに光合成によって 得られる成分を花瓶の水溶液から得られるので日光のあたらない室内でも連続的に花を咲かせ続けたりすることは出来るのでしょうか?

  • この芳香のする木の名前は?

    民家の庭の植木です。背丈は軒まで届く喬木。 この木の花が匂ってたと思いますが、芳香が漂ってました。 葉っぱは先の尖った楕円形でつるんとした葉と柊みたいなトゲのある葉が一緒に付いてました。 銀木犀かなと思って調べましたが、花の形が遠目には八重でポップコーンみたいにふっくらして見えました。どなたかこの木の名前を教えて下さい。

  • 観葉植物について

    正月休みに沖縄に行き切り花を買いました。 購入した時に切り花の名前を聞いていれば問題はなかったのですが、その時はミリオンバンブーかなと思って購入をした。 戻ってきてからいろいろと観葉植物を調べましたが、冬の時期にミリオンバンブーを販売するのかな?と思いました。 花瓶に入れ育てたら芽も出始め、4か月ぐらい経つのに全く枯れや傷みの気配もありません。 ドラセナと思いましたが全く違いました。 笹の葉に思いますが違う種類なのか? ネットでも調べました。 もし解ればこの切り花の名前を教えて頂けますか? お願いします。

  • ~母の日の・あげなきゃよかった・カーネーション~

    昨日、母にカーネーションの花束をあげたのですが、 ラッピングした状態のままがきれいだからとか、花瓶に生けたら 倒れた時に大変だからとか言い出して、買ってきたそのままの状態で 入れ物に立てて、花の上から霧吹きで水をやってるんです。 全く、鉢植えじゃないんだから・・・ちゃんと適当な長さに切って 水に浸して生けた方が長持ちしませんか?いつも自分の意地ばっかり張るんです! 倒れた時のことまでいちいち心配してたら、 花なんか買ってこなきゃ良かったとまで思い始めてきて 親子崩壊寸前なんですが(笑) 花束の状態の時って、茎の下の方を湿ったティッシュでくるんでますよね? それで充分、持つからって母は言ってるんですよね。 あんなの一時しのぎですよね。 切り花を長持ちさせる方法があったらおしえていただけますか。