• 締切済み

フィルムカメラについて

この間NikonのF3を買ったのですが、シャッター押すとセルフタイマーのランプが光ってから、シャッター降りるのですがこれは故障でしょうか?もちろんセルフタイマーのスイッチはOFFになってます。あと、もし故障の場合は修理とかしてくれるんでしょうか?

みんなの回答

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

基本的に、故障の相談は購入店を通じて行うものです。 まともなカメラ屋で動作品を買ったなら、返金なり修理の相談にのってくれるはずです。 ただ、オークションで入手したり、ジャクク品に手を出したなら、自力で解決しなければなりません。 普通、考えるのは、既出回答にあるように、キャップをしたままだとか、絞り最小で暗い所でシャッターを切った、とか考えるところです。 ただし、その場合、セルフタイマーのランプは光らないでしょう。 症状を聞く限り、逆にセルフタイマーのスイッチがオンになっているとしか思えません。 このカメラのセルフタイマーは、電子式なので、設定を解除しない限り、シャッターを押す度にセルフタイマーが作動します。 ファインダー付近の画像が添付してあるので、セルフタイマーのことはご存じなのかもしれませんが、添付画像では、セルフタイマーがオンになっているか、オフになっているかが、よくわかりません。 いっそ、セルフタイマーをオンにして試してみてください。 念の為書きますが、セルフタイマーは、シャッターダイヤルの基部にあるレバーで、赤丸指標が見えるまで回した時、作動します。 なおメーカー修理は来年まで受け付けています。ただし故障の種類によっては直らない可能性はあります。 http://www.nikon.co.jp/news/2010/0722_01.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

レンズのキャップつけたままでしたか。比較的暗い場所でシャッターを押したのではないでしょうか。 手振れ防止のためフラッシュを使用してください。の警告ランプだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィルムカメラ

    続けてふたつも連投すみません。 minolta x-1を使用しています。 セルフタイマーを回したら、途中で止まりシャッターもきれなくなってしまいました。。 セルフタイマーのネジは回す事ができるのですが、同じところから先に動かなくなり、シャッター切るまでいけません。 調べたところ油ぎれが考えられるのですが、自力ではどうにもならないでしょうか?

  • 一眼レフ、フィルムのカメラ故障??

    カメラ全くの素人です。電池を新しいものに変えても充電ランプがついてシャッターが押ささりません。どのような故障でしょうか?修理にどれくらいお金がかかるか予想付きますか?自分で治せれば一番いいのですが・・。

  • OLYMPUS OM10 セルフタイマー

    OLYMPUS OM10 セルフタイマー についての質問です。 画像の通り、ダイアルをセルフの方向いっぱいに回してシャッターボタンを押してみました。 が、40秒ほど待ってもシャッターが切れません。 「カッカッカッ」と音がしたままです。 どうしようもないのでダイアルをOFFに回すとその瞬間パシャとなります。 シャッターボタンを押すとき、ファインダー内のシャッタースピードの赤ランプは点灯しています。 端的に言うと、コレは故障でしょうか。 一応、保証がついているので故障なら直してもらおうと思うのですが、その前に私の操作の仕方に問題があればご指摘いただけますでしょうか。

  • フィルムカメラの楽しみ方

    フィルムで撮っています。 所持機はNikon F3、Nikon new FM2、Nikon FG-20、Rollei 35sです。 フィルムを使っている時点で当然ですが、絞りとシャッタースピードの関係性は問題なく理解しており、ピントもしっかり合わせることが出来ます。よって、「普通のスナップ」はいくらでも撮れます。 が、ここ最近行き詰まりを感じているのです。いわゆる作品としてのフィルム写真を考えた時に、細かな機能のないフィルムカメラでこれ以上どこに行きつけるのか?と。デジタル化していじってしまえば、フィルムで撮ってる意味がないし、何をどういじって「作品」を作ることが出来るのでしょうか? アクセサリー類との組み合わせや、撮り方、構図、何でも構いません。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 一眼レフ セルフタイマーの修理

    一眼レフ セルフタイマーの修理 minolra SRT101を使っています。ふと気付いたのですが、いつの間にかセルフタイマーのスイッチがとれていました。部品自体もどこで落としたのか見当もつかないのですが、修理は可能でしょうか? 現在四角いネジのような突起が露出している状態です。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。修理が可能な場合はいくらくらいでできるかも教えていただけると助かります。

  • 昔のコンパクトフィルムカメラの受光窓の電流について

    昔のコンパクトフィルムカメラの受光窓の電流について オリンパス35ECやミノルタハイマチックFなどの電源ON・OFFスイッチのない電子シャッターカメラは、受光窓に光が当たっている間は常に電池を消耗しているのでしょうか?

  • 古いカメラの修理

    40年近く昔のレンズシャッターカメラNikon AUTO35を望遠・広角付きで持っていますが、残念ながらシャッターが動きません。札幌で修理してもらえるところがあったら教えてください。

  • デロンギオイルヒーターのタイマーの故障

    デロンギのオイルヒーターの本体についているスイッチON・OFFをするための赤い棒を上げ下げするタイマーが故障して、常にスイッチON状態になりました。そこで電源タイマーにコンセントをさして使おうかと思うのですが、その際本体に悪影響はないでしょうか?また、電源タイマーで時間の狂いにくいのはどれでしょうか? タイマーの修理はお金がかかると思うので電源タイマーで代用したいのです。

  • D700のセルフタイマーの連続撮影設定

    出先で、説明書等がない状態です。 また、PDF等が見れない状況ですので、文字で教えて下さい。 Nikonのデジタル一眼D700(D7000ではない)ですが、 セルフタイマーの場合、連続撮影はできませんか? 集合写真を撮る際に、何枚か撮った中から選定したいのですが。 1枚撮っては、またカメラに出向きシャッターを押し、 1枚撮っては、またカメラに出向きシャッターを押し、 では少し・・・ 連続で5枚ほど撮影しまいたいのですが。 メニューを全部見てみましたが、それらしいところが見当たりませんでした。 今日、撮影なので、お願いします。

  • 電気回路(シーケンス)がどうなるか教えてください。

    現在、モーターをONとOFFの押しボタンで入り切りしています。 運転中は赤ランプが点灯、故障時オレンジランプが点灯します。 その回路にタイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時までの間、 モーターが動くようにして、その他の時間帯は止まっているようにしたいです。 ON、OFFの押しボタンではなく、入り切りのセレクトスイッチが良いと思います。 どのような回路になるか?何が必要か? 初心者ですので出来ましたら詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コピーできない問題について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J705Dでコピーがうまくいかない問題について相談しています。
  • 何回クリーニングしてもかすれて出てくるため、コピーがうまくできません。
  • Windows10で有線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう