• ベストアンサー

銭湯が悲鳴? 銭湯こそ朝日ソーラーにしないのか?

■<消費増税>燃料費高騰も加わり値上げ検討…銭湯悲鳴 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000009-mai-soci そもそも円が1ドル=360円の時代から、軒並み値上げしてきた銭湯が、円安を理由に値上げして良いのか? 村山政権時代や民主政権時代の70円~80円の頃の時代に値引きでもしたのか? なんで太陽光システム使わないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • customarr
  • ベストアンサー率21% (35/165)
回答No.3

タイトルのような在日理研(研究者)を増やしたいマンセー要一ではないよね。ネズミは酢風呂でも初期化されない。 エコや再生の投資は投資詐欺だよ。 バカンウ初期化不能。面白味0単細胞アルネ。一方、当たり前だが質問者さんのは質問になってます。詐欺まがいですよ、マスコミのCMで知名度あるヨナ(在日会社)は。

hideka0404
質問者

お礼

足しに朝日ソーラーは在日で詐欺です。

hideka0404
質問者

補足

足しに? 間違えました。 確かにです。

その他の回答 (3)

回答No.4

hideka0404 さんは360円時代をご存じなんでしょうか? そのころから物価はだいぶ上昇してますよ。 また原油価格は上昇しています。 なので現実問題値上げは致し方ないとおもいますが・・・ そして、hideka0404 さんは銭湯を現在お使いなんですか? たぶん自宅のお風呂でしょ?学生のアパートでも風呂がある時代ですから なんで自分の関係ない値上げを罵倒するかその心理を知りたいですね。 また朝日ソーラは家庭用です。相当な人数入る銭湯には合いません。(費用対効果で)

hideka0404
質問者

お礼

関係ないから批判しちゃいけない・・・? 提案です。 企業努力が足りないだけですね。

hideka0404
質問者

補足

20年前でしが、綱島の安アパートに住んでた時期がありまして、その頃は320円だったと思います。 10年前・・・調布の彼女の家の風呂が汚かったので、近所の銭湯に行った頃は380円だったと。 4年前の大久保の銭湯では450円だった気がします。 一度上がったら易くなりません。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

村山政権時代といえば銭湯の客数が大きく減少していた時期。 銭湯の燃料費は客数ではなく営業時間に比例しますから、時間当たりの客数が減れば値上げは避けられません。 度重なる値上げで経費に見合った価格になっていた ↓ 燃料費高騰 ↓ 再度の値上げで適正価格にする それだけのことだと思いますが。 太陽熱温水器はエコロジーですがエコノミーではないですよね。 容量の問題を別にしても、業務用途で使用するのは厳しいと思いますよ。

hideka0404
質問者

お礼

原油が下がれば、じゃ~安くなったの? 論拠に矛盾があります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 太陽光だけでは足りないでしょう。常にお湯が沸いている状態ですし、昼間だけならともかく夜間も営業しています。もともとボイラーをつかっていますから、設備の変更を行う費用も足りません。私の子どもから通っていた銭湯は経営者の老齢化などもあり消えゆく存在です。家庭用に少しだけ使うという事では無理ですからね。

hideka0404
質問者

お礼

新陳代謝できない会社は淘汰されて当然ですね。

関連するQ&A

  • ウォンの高騰に悲鳴です・・・今後はどうなるの?

    ユーロ高騰や韓国のウォンの高騰に非常に驚いており、また悲鳴を上げたい状況です。日本と韓国やヨーロッパ、アジアを行き来した仕事をしてますが、この円安のせいで25%も仕入れが上がり、その上関税で儲けは赤字でマイナス状態です。 このまま仕事をたたもうかとも思ってます。 輸入関係の仕事をしている方はこういう状況をどう乗り越えているのでしょう? 特に私が驚いているのが韓国ウォンです。3年前は100万円が104万程の価値が、今は100万両替しても77万です! 今後の円安は益々進むのでしょうか?安部総理がウォンの価値をもっと高くすると言ってると現地の人に聞き、ショックです。 ドルやユーロが高騰するのは何となく理解できますが、これだけ韓国ウォンが高騰するのはそれだけ日本経済が良くないからでしょうか?

  • 原油高騰と銭湯

    原油の高騰により、重油価格が上昇し銭湯や温泉。ホテルなどでボイラーの燃料コストが上昇し、経営を圧迫しているとTVニュースで見ました。 確かに、1リットル10円。20円と値上がりは厳しいと思うのですが、銭湯、温泉、ホテルなどでは1日当たりで、そんなに沢山の重油を使用しているんでしょうか? どのくらい使用しているのか知りたいので、宜しくお願いいたします。

  • 消費税について

    缶コーヒーが増税後に130円に軒並みなりました。確か消費税導入前は100円。 なんで実質30%も値上げされているのでしょうか。

  • これだけ便乗値上げしてるのに2%の物価上昇してない

    所詮、震災後にしても消費増税にしてもちゃっかり便乗値上げしてる奴ばかりだし 自販機のジュース一つとっても 120円を130円にしてるのだから 増税分は3,5円なのだから6,5円も便乗値上げをしているのだから 5%も物価上昇してんじゃんw まぁ、130円に値上げして客離れが深刻になったのか 120円に戻した自販機が結構あるけど。 後は、たしか個人事業だと売り上げが1000万以上いかないと消費税かからないはずなのに 円安による材料費高騰で消費税を別に請求するとかで 個人パン屋が 100円~160円だったパンが3月までの料金+8%になり実質5%の便乗値上げ 5%の物価上昇。 こういう所ってうざいから潰れればいいのになぁという感じだけど 便乗値上げ行う奴なんて路頭に迷おうと利益至上主義なんだから自業自得だし。 まわりを見てるとこんな感じばかり、 それで客離れが顕著になった所は元に戻すみたいな。 そう考えると、この便乗値上げだらけで余裕で2%の物価上昇なんてしてんじゃないのって感じ JRや首都圏私鉄の多くはぴったし3%増税させられた分のみの値上げなので 便乗値上げなどは行っていないけど 多くの店が便乗値上げしているように思う。

  • 通信料を一気に3倍に値上げしたカントリーインターネットとは?

    カントリーインターネットという広島のプロバイダが、通信料を一気に年間1万8000円から5万4000円に3倍に値上げしました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00001079-mai-soci この会社はどういう会社なのでしょうか? こういったことは許されるのでしょうか?

  • 【電力会社大手9社が円安物価高の影響による燃料費の

    【電力会社大手9社が円安物価高の影響による燃料費の高騰で電気料金を値上げしたら9社で1兆円の利益が出て国民から非難されていますが】電力会社は送電分離で送電網の老朽化で新設するのに4兆円の経費が必要なので、1兆円の利益を積み立てて今後4年間で送電網の新設費の積立金を作っているのですよね?

  • 円安120円台で皆さんの消費はどうかわるか?

    円安120円台で皆さんの消費はどうかわるか? 消費税増税とは別に、輸入品が軒並み高くなり 来年からどんどん物価が上昇する方向になりつつあります。 あなたはどう思いますか? まぁ関係ない連中もいるんだろうけどね。

  • これは便乗値上げだ!と思う商品・サービスは?

    消費税増税前に、値上げラッシュの様相を見せています。 電車の運賃、自販機の飲料などが軒並み10円の値上げです。 3%しかアップしないのに10円も値上げです。 特に飲料については 元々100円の商品。 消費税3%:100×1.03=103 →110円 消費税5%:100×1.05=105 →120円 消費税8%:100×1.08=108 →130円 であり、消費税は8%しかアップしてないのに、価格は30%も値上げになっています。 その他、あなたが思いつく便乗値上げ!と思う商品、サービスはなんでしょうか? 教えてください。

  • 給料は 上がると思いますか?

    アベノミクスとか 安倍晋三が構想する経済政策で 為替相場は 一気に円安になり 株価も急激に上がっています メディアも景気が良くなっていると煽っていますが 税金の増税や輸入品 輸入している燃料や 材料 食料品などの値上がり 電気料金など 値上げばかりで 物価は 2年で2%上がるかもしれません 物の値段が上がって 物が買えなくなるかも分からない 日本の財政が破綻すると言う人も居ます 会社は 仕入れ材料や 商品が値上がりし 増税や 電気料金の値上げなどで 給料を上げるどころでは ないんじゃないかと思うのですが 給料は 上がると思いますか? 会社は 給料を上げると思いますか?

  • もっと円安の時はどうしていたの?

    毎日のニュースを見ていると、何だか日本全体が円安で苦しんでいるようなイメージを受けます。 一部の大企業は別として、中小企業や一般国民はまるで数年前の超円高の時の方が良かったと思っているの? と感じてしまいます。 僅か数年前までは70円台という超円高で、中小企業が外国産の安い製品に太刀打ちできなくて、どんどん倒産していったというニュースを毎日見せられていたのですが、あれは嘘だったのかと思ってしまいました。 そこで昔の為替相場を見てみました。1990年台後半は何と130円台でした。 今よりもまだ10円以上も円安の時代でした。 ここで質問ですが、その時代の中小企業は (今みたいに) 原材料の高騰でどんどん倒産していったのでしょうか? また、食品なども値上げラッシュだったのでしょうか? 今よりもはるかに円安時代の人はどうしていたのでしょうか?