• 締切済み

ここは子供でも質問いいんですか?

ここのサイトは子供でも利用していいんですか? もう質問しちゃってますが、だめな場合は投稿消します(>_<) ちなみに小学5年生です! 回答お願いします!

みんなの回答

回答No.6

遅い時間までしないなら質問していいよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

利用しない方が良いです。 ここはニート(社会不適合者=異常者)のたまり場です。 ここを利用していると、若い子はその影響を受ける可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マナーや規約に違反しない限り、 質問者に年齢性別国籍は問いません。 安心して質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bloodhand
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2

問題ありませんよ。 もちろん、未成年にふさわしくないカテゴリの利用はご遠慮いただいているそうです。 詳細は利用規約を確認してください。 http://guide.okwave.jp/guide/terms.html web上のQ&Aサイトのやりとりではあまり年齢は考慮されません。 「小学生だから難しい漢字は使わないで」とか「老人なので横文字なしでおねがい」などは通じません。 また、「初心者なので」というのも免罪符になりません。 それと、うるさいようですが、質問そのものとは無関係な顔文字の使用は控えたほういいと思います。句読点を全く使うことができないのと同様、オツムの程度を見限られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwensan
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.1

子供でも質問して良いが 今日は もう 遅いので 明日にして 早く寝なさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の教育

    子供に(小学4年)にインターネット上のサイトで何か良い教育サイトはないでしょうか? 本人が利用するもよし、親の参考になるものでもいいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 質問していいですか

    私は、よくこのサイトを利用させていただいています。先日も、質問した回答をいただいたので、お礼のコメントを送信しようとしましたが、お礼本文の入力から、投稿イメージの確認ボタンを押しても送信されませんでした。質問や、ポイントの発行などは、通常にできます。確認ボタンは、何回か押しましたが、だめでした。このような、状態の中で、このサイトを利用、質問をしていくということですが、回答がなくても、ポイントの発行ができれば、回答される方に、容認は、されるのでしょうか

  • 子供からの質問に答えられません教えてください。

    小学4年生の子供から足し算や引き算、掛け算は答えが続かないのに割り算はなぜ続くことがあるのと質問されましたがうまく説明できません。子供にわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 週5日制で子供が求めているものってなんでしょうか?

    「ゆとり教育」の名のもとで週5日制が施行されています。しかしながら、それにより生まれたであろう「ゆとり」が子供達にとってプラスに働いているのでしょうか?土曜日が休日になって、することもなく時間を過ごしている子供たちに、親・地域・行政はしなければならないことはなんであるのかおしえてください。申し遅れましたが、私は小学1年生の娘を持つ父親です。子供が健康でのびのびと育っていくには何をしていけばよいかを勉強したいと思い質問を投稿しました。ご回答よろしくお願いします。

  • こういう場合、子供になんて言えばいいですか?

    知人の話なのですが、小学3年生の子供が親にプレステ3を要求してきました。 しかし、そんな高額なものを簡単に買い与えてしまうのもどうかと思い ダメだと子供に言うと「みんな友達は持っている。僕だけ持ってなかったらいじめられる」 とのこと。嘘かもしれません。しかし、もしも本当でいじめられたら・・・。 プレステ3を買うお金が無いわけではないらしいですが、それで買ってしまうと子供は 「買ってくれないと、いじめられる」などと「いじめ」を引き換えに出せば 何でも買ってもらえると知恵を付けそうな気がするらしいです。 子供の言う話の真意を見抜けないのも問題かもしれませんが・・・。 そこでご質問したいのは「みんな友達は持っている。僕だけ持ってなかったらいじめられる」 と言われた場合、親の立場として何て言うのがいいでしょうか? ちなみに私は子供がまだ小さい未熟な父親なのですが、いつか、そういう状況になると思っています。 しかし、そうなった場合、私は何て答えられるか・・・。 よろしくご教授願います。

  • 釣り質問の見分け方について。

    こちらのサイトではどうやって釣り質問を見分けているのでしょうか。 Yahoo!知恵袋では釣りが非常に多いですが、少しでも現実離れした・変わった質問があれば質問者の過去投稿を見て、 ○同じことばかり繰り返して質問している ○他の利用者を見下す表現がある ○誹謗中傷や支離滅裂投稿がある など、不審に思われる利用者であれば釣りだとして無視して、真剣に質問されているのであれば回答出来ますが、OKWaveでは質問・回答を非公開にしている場合は過去投稿を確認することが出来ません。 その場合は性善説に基づいて、書かれていることは事実であると仮定して対応されておられるのでしょうか。 どうかご教示の程よろしくお願いします。

  • 質問投稿サイトのマナー

    私はよく質問投稿サイトを利用している大学生です。 周りの友人も同じように質問投稿サイトを利用し、日ごろの学業に役立てています。 最近ふと疑問に思うのですが、勉強をする中で分からなかった問題に対して、このような質問投稿サイトに投稿して、答えを教えてもらうというのは間違っているのでしょうか? 私は小学生のころからインターネットに触れており、このようにどうしても分からないことは手軽なインターネットを利用して答えを求めるようにしています。また、私の周りの友人も冒頭に記した通りこのような手法で分からない問題の答えを知ることが多いです。 また、大学でも「昔は図書館などで調べたが、今はインターネット上で知識のあるものから知識を受け継ぐ時代である」という、情報倫理関連の講義を受けました。 しかしながら、問題の回答を求めるような質問をすると「自分で調べないと意味がない、不愉快である」などという答えが目立ちます。インターネット上には多種多様な人物がいるのは分かりますが、さすがに心にグサッと来るものがあります。 私はあくまで自分で考え調べたうえで行き詰まり回答を求めているのですが、そのようなプロセスを質問に補足として取り入れると、批判を受けることが多いです。 先日も質問を投稿したところ、思いっきり叩かれ、ツイッターでも叩かれました…。 逆にストレートに「教えてください」などと書くと、そんなに荒れることはないという印象を受けます。 ここで皆さんに質問です。 ・質問投稿サイトで分からない問題を質問することは悪いことですか? ・皆さんが学業でどん底にまで行き詰まり、頼りになる人物が周りにいないときどう対処しますか? 不愉快な思いをする人を作らないような質問と回答を私は心がけています。質問に対する答えではなく、客観的に批判していると見えるような回答をする方は、親切心からなのでしょうか? 私には理解できません。

  • こどもが YahooID の取得

    小学2年の息子がヤフーの無料ゲームをよくやります。今までは妻のIDで利用していましたが、いろいろ不都合も出てきましたので、PCのアカウントを分けることにしました。続いてヤフーのIDも取ろうかとおもうのですが、果たして7歳の子どもにIDを取ってやって、いいものか?と思い質問します。 フィルタリングソフトは導入済で、子どものアカウントでは有害サイトへリンクできないようになっています。

  • 質問サイトへの投稿の回数。

    私はよくBLGLOBEのサイトの投稿をしてますが、それに対して回答者から丁寧な回答で助かってます。 でも余りに質問の投稿を使ってると回答の返答がなくなるのでしょうか? それだけ自分の悩みや持病の質問の投稿が多いので(汗) これからこの相談サイトの利用する面で気をつけることがあれば、教えてくれると助かります。 回答の程、お願いします。

  • 子供のできる年齢

    色々な回答を頂いている皆さんを見て、うらやましくなり、 私も結婚の悩みを聞いて貰いたい気持ちになってしまいました。 私は海外にいて、12年も暮しているものです。婚期を逸している ものだから、もうダメか、みたいな気持ちがあります。 いくら好きとはいえ、歳をとってしまって、子供のできる のを期待しても、子供が欲しい場合は特に、問題が出て来てしまう 気がします。女性、男性によって違うと思いますが、 子供が作れる最大の年齢というのは、何歳位までなのでしょうか? 同じ年齢位のお相手ならともかく、歳が離れている場合は、とても 気になる事です。誰か教えてください。 多分、人によって異なるのだと思います。かといって、個人を 特定できる質問でもないと思います。調べることさえもできない質問 かもしれません。ですから、気持ちとして、「もうダメなんだ」 みたいに思う年齢はいくつぐらいか?という程度の質問にしか ならないかもしれません。 なんか曖昧模糊な質問で申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBで印字の背景に線が入る問題が発生しています。お困りの方は多く、原因や対処方法を知りたいです。
  • MacOSでQL-820NWBを使用している際、印字の背景に線が入る問題が発生しています。接続方法はbluetoothであり、関連するソフトとしてIllustratorを使用しています。
  • QL-820NWBを使用している際、印字の背景に線が入るという問題が報告されています。置き型wifiを使用しており、対処方法については詳細がわかっていません。
回答を見る