• 締切済み

しゃがむ、かがむ時のふくらはぎ違和感

8ヶ月程前に次女を出産した海外在住の主婦です。 同じ人がいないか、どれくらい続いたかなどのアドバイスあればと思い、質問しています。 (色々検索したのですが全く同じという症状を見かけなかったので。) 産後色々な不調があるのですが、特に気になるというか困っているのが、かがんだ時に感じるふくらはぎ、足裏の違和感。むずむず、ぞわぞわと大変気持ち悪く、とてもじゃないけどかがんでいられないのです。じゃあかがまなければいいと思うのですが。 子供が居ると家がすぐ汚れるので、床の雑巾がけでかがむ事が多い他、次女をだっこしたまま、二才でまだまだ手のかかる長女を見る為にかがむ事が多いです。あと、産後まったく体力が無くなってしまい、外出時などもずっと立っているとしんどいのもあります。 症状は妊娠中からありました、産後治ると思っていたので、まだ治らなくて少し不安です。 ちなみにかがむと5分以内には足がむずむずしはじめて辛いです。かがんだ状態でつま先立ち(判りづらくてすみません。)でも同じです。膝をついて四つん這いだと問題ないです。あと、かがんだ後は必ず立ちくらみがします。 先日血液検査では少しだけ貧血が出ているほかは問題ありませんでした。(甲状腺、リウマチ等も)その他の検査もしたいですが、交通の便が悪いのと、小さい子を連れて病院に行くのがなかなか難しくそのままになっています。知り合いが医療従事者で相談した所、繊維筋痛症ではないかと言われたのですが、体のあちこち痛みはありますが、軽めの痛みで、産後一年もすれば治るんじゃないかと思っています。 睡眠は赤ちゃんが良く寝てくれる為、一日8時間はとれていて、食事も野菜肉まんべんなく気を使っているつもりです。(ただ食欲が無く、母乳育児もありどんどん痩せてひょろひょろになってしまいました。筋肉もありません。) 初質問ですので、何かと不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。 同じだったなどの声聞けるだけでも励みになります。また当方一応読めますので、日英文問わず参考にできるサイトなどありましたら、ご教授ください。 長文失礼しました。

みんなの回答

noname#192940
noname#192940
回答No.1

下肢静脈瘤の可能性はないでしょうか。 長時間の立ち仕事が主な原因のようですが、妊娠中子宮がさがることも原因になることもあり、足の付け根の動脈を圧迫し、静脈の弁が壊れ、足の血液が逆流してしまうというものです。 いつも足がだるくむくんだり、ムズムズしたりします。正座すると楽になります。

americanshufu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。アメリカでは下肢静脈瘤の人をたくさん見かけます。 私自身静脈が下肢に浮き出たような症状と、正座する事で楽になる事がないので、なんとなく違うような気がしますが、詳しく読んで勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リューマチ性多発筋痛症としびれについて?

    リューマチ性多発筋痛症としびれについて? 昨年夏より、リュウマチ性多発筋痛症と診断されて、ステロイドを15mgから、今7mgになったものの いつも、足裏とくちびるにしびれあり、ずっと医師に訴えているものの、血液検査の結果、膠原病の疑いな く、視力低下、ムーンフェイスと体重増加5kgに悩んでいます 医師は上記の病気では、痺れはないと断言しています。 同病の方、専門の知識をお持ちの方お聞かせくださいませ                             67歳主婦

  • 線維筋痛症の診断方法について

    線維筋痛症の症状に近いと思い 色々と調べていましたが、 医師に診断してもらう際に ポイントを圧しても、全部で○箇所以上痛みを感じるとこの病気、とありますが 私は自分でポイントを圧しても 激痛や、飛び上がる様な痛みなどはありません。 全身性エリテマトーデスを疑い、 リウマチ内科で血液検査をし、 医師に圧していただいた際も特に酷い痛みはありませんでしたし、 リウマチの因子や、甲状腺の値もノーマルでした。 線維筋痛症である可能性は ほぼ無し、と思って良いでしょうか?

  • リウマチの可能性について質問します。

    リウマチの可能性について質問します。 8月中旬、朝足裏の痛みがあり、整形外科で受診しました。父がリウマチの為、念の為、リウマチ検査をしてもらいました。が、結果はリウマトイド因子の数値は高いが、その他に症状はないので、様子をみましょう・・との事でした。 ・9月位から、両手の指の第二関節に痛みを感じる時があり、朝、手に力がはいらない様な感じになる時があります。(時々、その様な症状が出るだけで、毎日ではありません。) ・指の第二関節あたりに、固いこぶの様なものが数個あります。(もともとあったのかもしれませんが・・・) ・右のみひじやひざが痛む時があります。(我慢できないほどではありません) 今朝起きると、右手のみがパンパンに腫れています。それを見て、急に心配になりました。 リウマチは左右対称の炎症と聞きました。この様な症状は当てはまらないと考えてよいのでしょうか? この程度でしたら、様子見で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 甲状腺機能低下症の薬投与はいつまで?

    激痛で腕と肩を動かせなくなり病院へ行きました。 血液検査で甲状腺機能低下症とリウマチ性多発筋痛症の疑いで即入院。 甲状腺のTSH数値は19.2(正常値4.0以下)、T4値0.21で筋痛症のCRP値18.2(正常値0~0.3)でした。 入院は甲状腺異常で入院しました。 診察時の説明で甲状腺の薬は一生飲み続ける必要有り(家人が聞いたと証言)、わたしは筋痛症の痛みで「痛い、痛い」と唸っていて「入院です」と言う言葉を聴いただけ。 退院後はTSH値、T4値共正常範囲内なので、長くても薬の投与は1年位だろうとおもってましたが、家人からは一生飲み続けないといけない言われました。 甲状腺ホルモンは一度機能に障害が出ると再生しないのでしょうか? 処方されてる薬は「チラーヂン25μg」を毎日1錠です。 原因は先生によると「根昆布」の摂取過多。 昆布が好きで3年位まえから根昆布(形がイチョウの葉っぱに似てる)水を飲んでいた、説明書には残った昆布は捨てるか、料理に使用するように書いてあったがそれを食べていた。 根の部分は水にふやけて歯ごたえが良いのでバリバリ食べてました。 今は根昆布断ちもしてヨードを含む食品(海苔、ヒジキ等)もできるだけ食べないようにしてます。 根昆布の為一生薬漬けは辛いです。

  • リウマチの可能性

    1月に出産を終えたばかりの新米ママです。 リウマチの可能性についての質問です。 妊娠後期から朝起きたときや昼寝から起きたときなど 手のこわばりがあり、うまくグーパーができない状態になりました。 産院で相談したところ、むくみの症状だろうということでしたので、 様子を見ていましたが、産後も同じ症状が残っていました。 抱っこをするようになって症状が強くなったようにも思います。 産後はこのような症状があると聞いていましたが、 リウマチなど気になったので、今日病院に行ったところ、 レントゲンを撮り、血液検査と尿検査をすることになりました。 診察では、指の関節が狭くなっていると指摘され、 リウマチの症状かもしれないと言われ、 リウマチに関する説明を長々とされました。 来週結果が出るということです。 先生の話を聞いていると血液検査でリウマチという結果がでなくても 関節の狭小などの症状があるので、リウマチの可能性はある。 だからこの段階でリウマチの治療を始めるというように聞こえました。 そこで質問です。 関節の狭小だけでリウマチの可能性はどれくらいあるのでしょうか。 ちなみに以前にライターの仕事をしており、手はよく使っていました。 あと、検査結果の出ていない段階で以下の種類の薬を出されました。 完母であることは伝えたうえでこれだけです。 ・ガストローム細粒・フルイントラン錠・ボルタレン錠・ブレドニン錠・モービック錠 飲んでも大丈夫なものでしょうか。 かなり不安をあおられているので心配です。 長くなりましたが、専門家の方、経験者の方のご意見が伺えましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 足裏の痛みについて質問します。

    足裏の痛みについて質問します。 40歳の女性です。 ここ2か月以上、(特に朝)足裏が痛い状態が続いています。 子供の小学校への送り迎えで、一日に4キロ~8キロ程度歩いているので、それが原因と思っていましたが、夏休みに入ってからも一向に良くなりません。 母に話したところ、リウマチだった父の初期症状が足裏の痛みだったそうで、私にも受診を勧めてきます。 手の親指の付け根が腫れている様な気もしますが、違うのかも・・といった感じです。 この程度で、リウマチ科を受診しても結果はでないですよね? 母を安心させる為に、受診しようとは思っていますが、この程度で受診する事に何となく気が引けます。 この程度の症状でしたら、整形外科でも十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • ふくらはぎに違和感

    数ヶ月前から両足先に軽いしびれがありました。 それから最近になってから片足のふくらはぎにずっとではないのですが むずむずしたような血管がなにかなっている様な違和感を覚えました。 数日前になんとなく盲腸あたりのお腹を手で押さえたときにそのふくらはぎ(右足)にまたその違和感を感じます。お腹を押さえるのを止めるとふくらはぎの違和感もありません。押さえるとまた違和感が出てきます。 違和感の感じとして、血管に圧がかかってむずむずというかピクピクというか脈うつような感じです。気持ち悪いです。 何か病気なんでしょうか?それとも加齢(40歳)によるものなんでしょうか? 病院にはなるべく行きたくないですけど、何か重篤な病気の恐れがあるならば腹をくくって行こうかと思います。 行くなら何科になるのでしょうか? 出来れば医療に携わる方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ふくらはぎの違和感

    38歳女性です。 1週間ほど前、朝起き上がるときに、右足ふくらはぎの力が抜けるかんじと、同時に筋肉痛があって、立ち上がることができませんでした。 立ち上がれない状態は、ほんの数秒で収まりましたが、それからずっとふくらはぎに違和感を感じています。 具体的には、しびれがあったり、力が入らないかんじたしたり、何か硬直したようなかんじがしたり・・・です。 かといって、痛い、立てない、歩けないということはありません。 おととい、整形外科にて、頚椎と腰のレントゲン、また脳のMRI検査をしました。 いずれも異常は認められずでした。 医者は、ヘルニアかもと言っていますが、腰も首も痛みはありません。 何か他の病気でしょうか? このまま歩けなくなってしまうのでは?と、医者にかかっていながら不安でなりません。  この症状に覚えのある方、またお考えのある方、どうぞよろしくアドバイスお願いいたします。

  • ふくらはぎに違和感

    21歳娘のことで相談です。 抑うつと去年の9月に診断されルボックス、ベタケンR、睡眠剤としてデパス、グッドミンを飲んでいます。 不安の波があります。、最近ふくらはぎに力が入らない、歩くのがだるいといいいます。精神的な症状でこのような経験をした方はみえますか。 また、どう対処していけばよいのでしょうか?

  • ふくらはぎの違和感

    はじめまして。38歳の女性です。 1ヶ月前にバドミントンの試合後、熱中症でたおれ病院で点滴を受けました。その時、右足のすねや小指がつったり両足が立たなくなったりしましたが、熱中症自体は軽度でした。 その後、ふくらはぎが常に堅い(こわばった?)感じで、少し力をかけたりつま先立ちをすると今にもつりそうな状態でした。 この1ヶ月、病院で指導されたように食生活に気を付け、念入りにストレッチし、足をもみほぐし、鍼灸院で針・整体をしてもらい、足を意識せずに日常生活を送れるようになってきました。(まだ違和感は残っていました。) ところが、2日ほど前、高い所の物を取ろうとつま先立ちをした所、ぴしっと痛みが走りまた1ヶ月前とほぼ同じ状態に戻ってしまいました。 こんな状態では、家事も思い切り出来ませんし、バドミントンも出来ません。ちゃんと病院にかかろうと思いますが、何科に受診するのがいいのでしょうか?どうか、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 詰まった用紙を取り外したにもかかわらず詰りのサインが出て印刷できない
  • パソコンのOSはWindows10で無線LAN接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はatermです
  • 電話回線は光回線を使用しています
回答を見る