• ベストアンサー

受験勉強の仕方。大学受験された方へ

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.1

志望校に合格するためのテクニック的なことになるかもしれませんが、 私が大学受験した時は、志望校の入学試験の過去問題集 (当時「赤本」と呼んでいましたが、今はどうでしょうか?) を、自分が通っている高校の各教科の先生に見ていただき、 勉強方法について具体的なアドバイスをもらい、そのように勉強しました。 そのおかげでしょうか、無事第一志望に合格できました。

関連するQ&A

  • 大学受験・・・本当に困っています どうか助けて下さい

    今現在高校3年生で冬には受験を控えています。 勉強法がわからず困っています;; どれかひとつの教科でもいいので 何かアドバイスをお願いします! 受験科目は センター:国語 数1A 英語 世界史B 政経 地学 です! 第一志望は 立教大学の異文化コミュニケーション学部で 第ニがICU(相当レベルが高いですが・・・) 第3が法政の国際文化 第4が成蹊の国際文化か 国学院の外国語文化です 国公立は志望していません 一般入試は 英語・国語・世界史Bで 受けるつもりです! 偏差値は この前の進研模試記述が 国語(現古)が53.5 英語が55.3でした 世界史はどうせできないと思って 受けませんでした・・・ 正直このままではMARCHレベルなど到底ムリなことはわかっています。 もう秋になってしまいますがどんなことでも頑張ります! 辛口でも結構です。本当に頑張るのでどの教科でもいいので お時間がありましたらアドバイスよろしくお願いします! おすすめの参考書などありましたらぜひ教えて下さい!

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 大学の受験科目について

    現在高3のものです。 受験で使う科目について迷ってます。 国立文系志望で、第一希望第二希望ともに社会が1科目しか必要ではなく倫理を選択しようと思っています。 私立では国語英語数学をとりたいと思っています。 私立では日本史よりも数学が得意であれば数学の方がいいと聞いたのですが、私は進研模試65くらいの偏差値なのですが数学選択でいいでしょうか。 日本史を捨ててもよいのか教えてください。日本史の進研模試の偏差値は60です。先生は日本史と倫理2科目勉強して、いい方をセンターでとればいいといってきます。 ちなみに倫理は進研模試で偏差値70ほどです。予備校の模試はまだ受けていません。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験についてです。

    大学受験についてです。 現在高2で、志望大学は国際教養大です。(A日程) 先日、センター同日模試を受けたところ、 英語は8割5分あったのですが、 国語、社会が4割ほどしかありませんでした。 これはマ ズイと感じ、塾に行こうと思うのですが、研伸館か東進かで迷っています、、 どちらの方がより良いと思いますか? ちなみに勉強したいのは、現代文、古文漢文、倫理政経、英語小論文、国語小論文です。 多すぎるので、削るべきところは削って自分で勉強しようと考えています。

  • 大学受験の勉強に関して

    高三です。来年大学受験をするつもりなので、そろそろ勉強を始めようと思っています。 しかし、何から手をつけるべきか、どんな問題集や参考書を使用すれば良いのかが、自分では判断する事が出来ません。 そのような訳なので、勉強法やお薦めの問題集・参考書などに関するアドバイスを皆様から是非頂きたいです! 受験科目は国語・日本史B・英語です。志望校はマーチです。 最近受けた模試(代ゼミセンター模試)では…… 英語 58/国語 66/日本史B 46 という偏差値が出ました。英語は高校の基礎レベルから危ういです。 国語は現代文は得意ですが、古文・漢文は全く出来ません。 日本史Bは全体的に駄目です……。

  • 受験する大学に悩んでいます。

    宅浪中の大学受験生です。受験校選びにとても悩んでいます。 どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。 【受験科目】 ○英語 (得意科目) ○数学 (不得意科目。一番不安のある教科。ムラがあるのが怖い。) ○国語 (まずまずの得点はできる。) 偏差値は大体ですが ○英語 65~70 ○数学 50~65(模試によってムラがあります) ○国語 60~65 くらいです。  目標にしている大学・学部は、早大国際教養と慶大環境情報。 模試では、代ゼミ私大模試が両学部『A』判定、その他即応系模試が『B』or『C』判定という結果です。 このような成績の上で『あまりレベルの低い大学は受かっても行きたくないな』という気持ちと『でも、もし全部滑ってしまったらどうしよう』という気持ちで悩んでいます・・・・。 正直、はっきりとした夢がありません。 現段階で大学に対して抱いている気持ちは『○○を勉強したい!』ではなく、『もっと色んな事を知りたい!』といった感じです。 第一志望の学部も、幅広い教養科目と盛んな語学学習、留学支援等の特色に惹かれて目標にしました。 もう1浪するわけにはいかないので、手堅い大学も受験しなくてはいけないと思うのですが、やはり4年過ごす学校を決めるので、通って後悔だけはしたくありません。 少なくとも英語教育が盛んで、何らかの特色がある大学が良いと思っています。 このような自分に合った大学があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強法

    私は高2の女子です。 大学受験の勉強方法がわかりません。 志望大学の試験科目は英語・数学・国語なのですが、 今後どのように勉強したらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    が第1志望の大学は現代社会と国語と数IAが受験科目なんですが第2志望以降の大学では日本史や英語がいる学校もあります。 そこで、今まで一応五科目勉強してきたんですがこれからは第1志望の科目だけに絞ってやるぐらいじゃないと第1志望の大学は受からないのでそうしようとおもんですがどう思いますか?

  • 大学受験

    現在、高校2年生です。 夏休み前に受けた模試の結果が返って来たのですが、物凄く酷い結果で、 真面目に受けなかったにしても酷すぎて志望校3校ともE判定でした… 今のところ第一志望は青山学院大学文学部比較芸術学科です。 受験科目は国語、英語、世界史で受けようと思ってます。 ですが、どの教科も得意でなく、理数科目よりは出来る、といった感じです。 英単や古典、現文、世界史なんでもいいのでおすすめの参考書を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 大学受験 勉強の仕方

    現役高校三年の受験生です  大学受験のためについ先日から受験勉強を始めたのですが、いまいちやり方がよくわからなく、とても不安です  僕は私立の大学を受けるつもりで、科目は英語、国語、日本史で受験するつもりなのですが、この三科目についての勉強法をお聞きしたいのです 志望大学は関関同立あたりをを受験したいとおもっています  英語 語彙力が圧倒的にとぼしく、ターゲット1900、Vital3000を使って覚えていっています。覚える時は声に出しながら紙にひたすら書いているのですが、他に何か効率のいい覚え方はありませんか?  また、長文読解が苦手です。もう、わけがわかりません^^; 長文読解の苦手を克服するには、どうすればいいでしょうか? リスニングを得意にするには追い読みが効果的と聞いたのですが、本当でしょうか?  国語 古典の勉強方法はどうすればいいでしょうか? 重要古語、敬語は一通り覚えたのですが、助動詞や助詞、副詞といったものがよくわかりません。古典は、重要古語と敬語だけで読めるものなのでしょうか? それとも、回答を導き出すには助動詞などは必須なのでしょうか? 日本史 日本史の何かいい勉強方法はありませんか? 日本史は比較的特得意なのですが、細かいところまで覚えられず、苦戦しています どうぞ、回答のほう宜しくお願いします