• ベストアンサー

メルカトル図法と円

メルカトル図法で描かれた地図上で、クアラルンプールを中心にした半径7000キロメートルの円はどのような形になりますか?ここでいう半径というのは3次元的な直線距離ではなくて地球表面の大円に沿って測るとします。 https://twitter.com/tf_8140/status/445039545088634880/photo/1

noname#257638
noname#257638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17126)
回答No.1

あなたが示したところの中で,@mochim9 さんがすでにGoogleMapに書いているよね。 それでは気に入らないのかな?

noname#257638
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#257638
質問者

補足

これって楕円にみえますが楕円なんですか?

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.amazon.com/Map-Poster-Azimuthal-equidistant-projection/dp/B00GZRRM76 等距離投影だとこんな感じ http://yamao.lolipop.jp/map/map075.htm 日本を中心にした半径5000の等距離円をメルカトル図法上に描くとこんな感じです。 クアラルンプルはほぼ赤道上にあるので、(日本中心にした時には北方が伸びた感じですが)北方も南方も同じような楕円になります。 ※ ちなみに 距離一万メートル(つまり地球の円周の四分の一)の等距離円を(赤道上の地点から)メルカトル図法上に描くと、赤道上で一万メートル離れた二本の線となります。

noname#257638
質問者

お礼

ありがとうございます。 面白いですね。

関連するQ&A

  • メルカトル図法について。

    平面のメルカトル図法ですが、実際の地球は球体です。メルカトル図法に書かれている日本地図ですと、北海道は実際もっと小さく、逆に九州は大きい事になると思うのですが、実際、自動車などで走った場合、かなり違うものでしょうか?メルカトル図法の地図ですと、北海道と九州を比べた場合、同等か、もしくは北海道が大きい気はしますが?

  • メルカトル図法での大圏コースの書き方

    メルカトル図法における2点間の最短距離を結ぶ大圏航路(大圏コース)の書き方を教えて下さい。 この曲線は、円弧なのでしょうか? だとしたら、メルカトル図法の地図中の中心の位置や半径はどうやって求められるのでしょうか?

  • 平射図法はなぜ正角図法なのですか?

    地理を私大・二次で使う受験生です。地理の参考書には「平射図法は角度が正しく保存される正角図法でもある」と書いてあるのですが、理由がよくわかりません。そもそも地図における「正角」ってなんなんでしょうか。メルカトル図法の場合は、任意の直線を引くと経線と同じ角度で交わるので「正角」なんだろうなと一応納得できるのですが、平射図法ではどこを見れば「正角」とわかるのでしようか?文系なのであまりにも難解な数学の話になるとついていけません。詳しい方、教えて下さい。

  • インターネットのメルカトル図法偏重主義について

    グーグルマップが早いところ地球全方位からの地理表示ができるようになるとよいと思うのですが、どうも私はメルカトル図法というものが好きになれません。 ロシア北方沿岸地域を表示したら、面積や海岸線の雰囲気で低緯度帯との比較が難しく、慌てて紙の地図帳を引っ張り出したり、余計な手間がかかります。 地図帳は地図帳で問題があり、私の使用しているのが一般向けのものだからそうなのかもしれませんが、砂漠や極地などの超過疎地では集落が省略されていたり、データが古いのか町名や村名をグーグルマップで再確認すると消えてしまっていたり(!)、泣かされます。 皆さまはどのようにお考えですか。豪州に迫る大きさのグリーンランドや、やけに小さなハワイ島や、どうみたってナイル川より長大なオビ川などをご覧になって、「どうだろう、これ」と思うことはありませんか。 ちょっとご意見伺えれば、幸いです。

  • 正距方位図法のスケールバー

    正距方位図法のスケールバーはどこの長さを表しているのでしょうか。 手元にある地図では,中心からの距離の目盛りとして5000km,10000km,15000km,20000kmの円が半径2.1cmごとにかかれています。 これで各都市への距離はわかるのですが,地図の右下に0から4000kmのスケールバーがあり,これが3.5cmとってあります。この4000kmはどこの長さでしょうか。 画像を載せられないのでイメージがつかみにくいかとは思いますが,子どもに聞かれて困ってます。お力を貸してください。

  • 日本の東はブラジル?

    ある人が言うには、「日本から東へ東へと行くと、地球の裏側のブラジルに行く」というのです。「メルカトル図法の地図を見慣れていると米国だと思うが、地球儀で見ると分かる」「地理の問題にもある」と言い、「実際に地球儀で辿ると分かる」と言います。 しかし、緯線に平行に進むことが「東」であるとすれば、はやり米国に行きます。メルカトル図法は距離こそ歪むものの、方位は正しいはずですから。(緯線に対して直角に進めばブラジルですが) 詳しい方、本当はどうなのですか?

  • 三次元球面について教えてください。

    二次元球面を地球の表面とすると、赤道は大円にあたります。その赤道の線上のどの点からも同じ距離にある点が2ヶ所あります。それは、北極と南極です。 三次元球面では、ある点からどの方向に真っ直ぐ進んでも、元の場所に戻ってきます。これは、大円といっていいのでしょうか。いいとして、ある大円にとって、北極や南極のような点はいくつありますか。無限でしょうか。なぜ、無限と思ったかというと、二次元球面では、赤道道上で赤道の方向をみたとき、右側に北極があれば左側に南極があります。しかし、三次元球面では、大円上で大円の方向を見たら、左右だけでなく、上下、斜めと無限に方向があるからです。 三次元球面において、大円上のすべての点から等距離にある点は、無限個あるのでしょうか。 その他、三次元球面では、こんな面白い特徴があるぞ、というのがあったら、教えてください。

  • 【物理】わかりません;;

    半径が地球の半径のa倍、平均密度が地球のb倍の惑星の表面での重力加速度は地球の何倍か。(答え ab倍) 火星の半径は3.39×10^3km 地球の半径は6.38×10^3kmまた、火星の平均密度は地球の0.714倍である。火星表面での重力加速度は地球の何倍か。(答え 地球上の0.379倍) どなたか、解説おねがいします。

  • 球面上の円の面積

    球面上の円の面積を求めようとして疑問に至りました。 ある緯度で円を描くときに、その緯度より北極側の面積を求めるとします。その答えが、私にとっては不思議なのですが、北極からその緯度上の一点への直線距離を半径とする、平面上の円の面積と同じになると知りました。 確かに全球ならば4πr^2で、北極から南極までの直線距離2rを半径とした円の面積と同じですし、半球なら2πr^2で、北極から赤道までの直線距離√2rを半径とした円の面積と同じです。 「なぜ」そうなるのか、求積法を教えていただけないでしょうか。積分を利用したものも知りたいのですが(文系出身なので積分知識が貧困なのです)、幾何的というのでしょうか、図形的な求め方に興味があります。直感的に理解できなくて悩んでいまして……。 直感的なというのは、例えば、平面上の円の面積を求める際には、多くの半径で円を刻んで交互に並べ替え、長方形にしてしまうというやり方を小学校で習いますが、ああいった理解の仕方を想定しています。 どうぞよろしくお願いします。 ※地図の作成で、正積方位図法を扱いまして、この疑問を持ちました。

  • メルカトル図法

    「東京とサンフランシスコを結ぶ直線は、常に経線と一定の角度で交わっている。」 という説明は誤りでしょうか?(解答は誤りとなっています) 経線に対して等角と思えるのですが・・・ 教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。