• 締切済み

腸脛靭帯炎でしょうか

ロードバイクが趣味の21歳です。 最近、自転車に大体2時間以上乗っていると、膝の裏の外側のスジが痛みます。 痛むのは、ペダルを踏む瞬間です。 痛みは1、2日経てば治ります。 ペダルは靴と固定できるビンディング(SPD-SL)です。 普段こすらないようにしていますが、トップチューブに膝を擦れる漕ぎ方を長時間行うことも可能です。内股、でしょうか。逆に垂直より開きながらはこぐのは辛いです。 また、若干O脚で、足を揃えると人差し指の直径一本分ほど膝が開いています。 剣道も現在は週4で2時間弱おこなっていますが、そのときはスジが痛むことはありません。 これは何がいけないのでしょうか。

みんなの回答

noname#196301
noname#196301
回答No.2

自分でも以前、乗り始めたころに似たような事がありました。 そのときは、 ・サドルを下げ過ぎなくらい下げて後ろにする(痛まなくなったら徐々に上げていく)。座るのも後ろ。そこから前に蹴り出すように乗る。 ・踏み込まず、回すぺダリングを心がける。 ・膝は、真っ直ぐか、フレームに擦れるくらい内股にする。 ・クリートは、つま先が若干外向きになるように調整。 で治りました。 前乗りで踏み込むと、起きやすいようです。 あと、どうしてもSLは足首の自由を奪うので、膝に負担が掛りやすいです。 クリートの角度を色々試して、それでもダメなら、SPDや、スピードプレイといった他のクリートにするのも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

O脚でしょうね。 http://bike.ewarrant.net/?eid=870 矯正するか、インソールを少し変えてみるという手もあります。 もしくは、サドルを5mm程度下げてみるか。

amazon-sun
質問者

お礼

URLのサイトなど他も色々見てみました。 サドルをシートポスト方向に12mm下げたのですが、今日も発生してしまいました。 母趾球にワッシャーもよいらしいので、とりつけてまた走りたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腸脛靭帯炎(膝痛) にならないクリート調整について 

    自転車で30kmくらいはしると左足の膝の外側が痛くなり ペダルを回すのが困難になってきます。 痛くなるのは毎回左ひざの外側です。 自転車はクロスバイクでペダルをSPDペダルにし MTB用のSPDシューズ(SIDI MTB BULLET-2)を履いています。 いろいろ調べるとクリート位置をがに股になるようにすると 痛みがでないとか・・・ またその逆でO脚は腸脛靭帯炎になりやすく内股気味にクリートをセットしたほうがよいとかどれがただしいのかわかりません。 Qファクターが広いほうがいいとか・・・・ 皆様にお聞きしたいのは (1)がに股気味 or 内股気味 どちらにセットすれば膝痛にならないのか (2)クリートはどうのようにセットすべきか? ・がに股(内股)にする場合どっち向き? (3)Qファクターを広くするクリートのセットとは? ・単にクリートの幅を広めにすればいいのか? 以上です。 経験者の方や詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 腸脛靭帯炎

     今日、神奈川マラソンでハーフを走ってきました。  8km位まではいつものラン同様気持ち良く走っていましたが、これ以降、右膝外側に違和感が出て、12kmあたりから両太ももの裏も痛くなり、どんどんペースが遅くなっていきました。15km過ぎからは右膝外側、両脚の太もも裏が痛くなり走ることが辛くなってきました。  昨日、筋トレを行い太もも裏をかなり追い込んでいたため、疲れがでたのかと思います。  昨年のタイムより13分も遅くなりました。ゴールド後は右膝だけでなく左膝外側も痛くなり階段を下りるのも一苦労でした。今も痛みが残っています。  ラン歴2年で普段はキロ6分で1時間のランやLSDで90分から120分のランが中心ですが、膝外側が痛くなることもありません。  腸脛靭帯炎だと思うのですが、かなりショックです。  原因はやはり疲れなのでしょうか?  脚の疲れ(筋肉痛)で走るとこのようなことがあるのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • クリートのセッティング(SPD-SL)

    ■シマノSPD-SLを購入しクリートのセッティングについて困ってます。 最近シマノのSPD-SLのペダルPDーR540と初心者なのでシューズはSH-R085を購入しました。早速取り付けを行い走り出したのですが、どの様にセッティングしすればいいのかさっぱりわかりません。 取り合えずまずは母子球がペダルの中心になるようにセット(本を読みセットしたつもりですが自信はありません)ペダリングする時に膝がなるべくトップチューブよりにあがるよう(イメージ的には内股ぎみ)に個人的には内股気味にセッティングしたのですが、どうもシックリ来ません。 ひざを中心とした筋肉というかそのへんがもやもやした感じで、なんかへんな感じです(痛みが出そうな出なさそうなそんな感じです)。左右同じセッティングをしたのですが、どうも足って左右同じではないような感じがします。  ベテランの方々に是非、ビィンディングの正しいセット方法を教えて頂ければと思います。まあ近くに指導して下さる方がいればいいのですが、なかなか的確にアドバイス頂ける方がいません。宜しくお願いします。

  • ビンディングペダル

    SPD-SLとSPDの違いが知りたいです。 ボーナスでビンディングペダル・シューズを買おうと思ってますが、どっちにしようか迷ってます。 ロードバイクで主に通勤・週末のツーリングで使用します。 今自分の知っている内容はSPD-SLは歩き辛い程度です。しかしビンディングシューズで歩く事は考えていません。 使用感・耐久性が知りたいです。

  • ビンディングペダルを始めたいのですが・・・

    お勧めのビンディングペダルを教えてください。 最近クロスバイクを購入して、今は普通のペダルなんですがビンディングペダルにしてみたいと思っています。 私は家の近くで乗るので普通のスニーカーで乗ることも少なくありません。時間のあるときは遠くに出かけたりします。 このような用途に合ったおすすめのビンディングペダルはありませんか? デザイン的には シマノSPD-SLペダルPD-5610のようなデザインが好み なのですがこれはスニーカーでは乗れないペダルなんですか?

  • シマノのSPD-SLかTIMEのペダルか・・・

    ロードバイク歴6ヶ月の初心者で今はシマノのSPDペダルを使用しております。 そろそろロード用のペダルが欲しくなってきてしまったのですがどちらのペダルがおすすめでしょうか? 聞いた話によるとTMEのほうが脱着が簡単と聞いたのでこちらのほうがいいのかな~と思っています。 ただ、TIMEのビンディングはどのシューズに対応しているのでしょうか? SPD-SL用シューズは対応ペダルで簡単に見つけることができますが、TIMEのビンディングに対応しているシューズは例えばどこのメーカーが作っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初心者 ビンディングペダル SPDかSPD-SLか

    ビンディングペダルの選択ですが、シマノのSPDかSPD-SLですが、 どちらにしたらよいのか迷っています。 SPDのほうは接点が点なので力を伝えにくいが歩きやすい、 SPD-SLのほうは面で力強く漕げるが歩きにくい という違いがあるようなのですが、経験が無いのでどれほど違うのか分かりません。 毎週末、100kmくらい、特にポタリングでもなく20km/h程度の巡航速度で走り続けています。 今年後半には何かのレースに出れるようになりたいと思っています。

  • お勧めのSPDビンディングシューズ

    こんにちは。 ロードに乗り始めて半年、そろそろビンディングシューズを購入したいと思っています。 現在、SPD・フラット共用のペダルを使用していますので、 SPDのビンディングシューズを購入したいと思っています。 大体1万円前後でお勧めのシューズはありますでしょうか? 幅広なので国内メーカのものがよいかなと思っています。 また、今後のことを考えてSPD-SLも使えるのなら、もう少しお金をだしてもよいかと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • ビンディングペダル どれがいい?

    ロードバイク、金食い虫ですね、次から次へと。。。 で、今度はビンディングペダルを考えています。 SPDかSPD_SL、はたまたクランクブラザーズかスピードプレイか? 今はスピードプレイが良いかななんて思ってます。 どなたか比較検討された方いらっしゃいませんでしょうか? コメントいただけると大変有り難いです。 (片面だけビンディングって言うのも考えていますが)

  • SPDペダル

    はじめに、当方左足に障害があり、下肢装具を使用しています。 リハビリの意味合いも兼ねてロードバイクを購入、フラットペダルにてコツコツと練習を繰り返しています。 そろそろビンディングにも挑戦してみようと思い、着脱の簡単なSPDペダル(SHIANO:PD-M540)を購入しました。思ったより着脱は簡単にできたのですが、左くるぶし部の装具がクランクに干渉してしまいます。フラットペダル時には足を無意識に外側に置いていた様です。ビンディングでは足位置が固定されてしまいこのような不具合がでてしまいました。 シューズのクリート位置も内側いっぱいにしたのですが、解消できません。 そこで質問です、ペダルを外側にセットできるよな延長ボルトのようなものはありますか?2cmほど外側にできれば何とか干渉しなさそうなのです。 他に代替え案などがありましたらご教授下さい。

このQ&Aのポイント
  • 海外で使用する場合の適切なラベルプリンターのテープについて教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSとの接続方法や関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • また、電話回線の種類についてもお知りになりたいです。
回答を見る