• ベストアンサー

【大至急】重くて重くて

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.2

コントロールパネル→システム→システムのプロパティ→詳細→パフォーマンスオプション→仮想メモリ→変更で要領に余裕があるドライブに仮想メモリを割り当ててみてください。

ad-man
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また、教えてください。

ad-man
質問者

補足

仮想メモリをDに設定し、再起動してみましたが、移動しませんでした。

関連するQ&A

  • 【至急】PCが急激に重くなって……

    SONYのVAIO RX73を使っています。 それほどソフトなどを新たに加えていないのにもかかわらず、Cドライブが満杯状態になってしまいました。ディスククリーンアップも効果がでません。 Cドライブから何を削除したら良いのか、悪いのかすらわかりません。少し以前に、Cドライブの中に、ワードのバックアップ用のファイル(?)のようなものが大量にあり(ワードで非常に重たいものをつくっていたので)、それらを削除したら1GB以上の余裕ができましたが、それらのファイルがどこにあるかも今日はわかりません。ちなみにRX73のCドライブ要領は約8GB弱です。マイドキュメントはDドライブです。 PCオンチです。できるだけわかりやすく教えていただければ助かります。

  • 見えないtmpファイルを消すには?

    Cドライブの最適化をしたのですが、その中に断片化されたファイルとして、かなりのtmpファイルがあります。 削除したいのですが、断片化されたファイルの詳細を見ると\Documents and Settings\VAIO\Local Settings\Temp\ホニャララ・・・となっています。 が、マイコンピュータからCドライブを見ても\Documents and Settings\VAIOまではあるのですが、\Local Settings\Temp\ホニャララ・・なんてファイルもフォルダも見当たりません。 Cドライブの空き容量も残りわずかなので、何とか消したいのですが、どうしたらいいのか教えてください。

  • ちょっと困っています。至急で教えて頂けたら助かります。

    ちょっと困っています。至急で教えて頂けたら助かります。 VAIOのLシリーズ VGC-72JGBを使っています。 メモリーはCドライブに900GBほどあります。 昨日までは残数500GBほどあったのに、今日確認したら、 残り30Gほどしかありません。 何かにメモリーが使われてとしか考えられないのですが、 Cドライブを見たのですが、原因が分かりません。 VAIOってメモリーが勝手に使われるケースがあるのをよく見かけるのですが、 原因と対策がお分かりになればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • Symantec AntiVirus 10.1 導入後にファイルバックアップでエラー

    Symantec AntiVirus 10.1 を Windows2003 サーバに管理サーバなしでクライアントインストールしました。 Cドライブ+システム情報のバックアップを取得しようとしたところ 「C:\Program Files\Symantec AntiVirus\SAVRT」 フォルダ内にある「~.tmp」ファイルがバックアップエラーとなりました。 そこで、SymantecのHPを参照したところ、同様の質問があがっており「一時ファイルなのでバックアップしなくても問題ない」という回答が出ておりました。 そのため、一時的に該当ファイルを対象外としてバックアップは正常に完了したのですが、このファイルが何のファイルなのか知りたくて質問いたしました。 なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Cドライブの残量が少なくなったことについて

    Cドライブの残量が少ないと警告が表示されたので,ドキュメントファイルやビデオファイルなどをDドライブへ移動し,使わないアプリをアンインストールしました。その後,Cドライブの中を見てみるとC:\Users\y\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Low  の中に *.TMPファイルが6GBほど有りました。ここのTMPファイルは何でしょうか?削除しても良いファイルでしょうか?どなたかご教示ください。

  • ファイルと設定の転送ウィザードに失敗します

    質問   ・TMPファイルの削除方法  ・なぜ失敗するのか よろしくお願いします。 パソコンをリカバリーしました。(機種:富士通 FMV-BIBLO NB19D 、OS:WindowsXP) その後、事前に「ファイルと設定の転送ウィザード」にて作成していた、USMT.UNCという バックアップファイルを使って復元を試みました。 (外付けのHDDに作成しておきました。合計サイズは11.6GBです。) しかし失敗しました。 失敗後、DriveAnalyzerというソフトで、Cドライブの使用状況を調べました。 するとUSMT.TMPというのがCドライブ直下に、新たにできており、サイズが11.64GBになっています。 それに連動して、Cドライブの要領も、転送ウィザードの前と比べて、11.59GB減っています。 邪魔なので、このTMPファイルを削除しようと思ったのですが、USMT.TMPというのがどこにも 見当たりません。 DriveAnalyzerによるとCドライブ直下にあるようなので、マイコンピュータ>C に移動して、 隠しファイルも表示する設定にしました。しかし、TMPファイルは表示されません。 転送ウィザード前と比べて、Cドライブは11.6GBほど減っているので、TMPファイルはどこか に存在していると思います。 邪魔なので、このTMPファイルを消去してしまいたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 また、そもそも何故転送ウィザードに失敗するのでしょうか。 何度も試しました。 実行は開始されるのですが、いつも、途中で失敗してしまいます。  migwiz.exe というのと drwtsn32.exeというのが失敗して、終了してしまいます。 バックアップ前と、バックアップ後のWindowsServicePackのバージョンは揃えてあります。(SP2です) バックアップしたファイルを諦めたくありません。 どうか解決する知識をお持ちの方、ご教示ください。。 よろしくお願いいたします。

  • Cドライブの容量をふやしたい

    7年ほど前に購入したソニーのVAIO(WIN Me)を使用しています。 Cドライブの容量が減ってきたので、ディスククリーンアップ、いらないソフトのアンインストール、tempファイルの削除、ファイルのDドライブへの引越し等々知っている範囲のことはしましたが、目に見える効果は無く、残り容量が25%程度(6.5GB中5.0GB使用)しかなりません。 CドライブにはARCHIVEとかRESTOREとかのフォルダがあって、大きなファイルがあるんですが、PCの奥深いところのフォルダはよくわからないので、消しても良いのかがわかりません。 そもそもCドライブにはたいしたソフトがないのに、なんでこんなに容量が少ないのかもわかりません。 Cドライブの容量の増やし方、サイズが大きくて消してもいいファイルを教えて下さい。

  • Acronis True Image 10 HomeでのCドライブイメージのバックアップ、復元方法

    Acronis True Image 10 HomeでのCドライブイメージのバックアップおよび復元方法を教えて下さい。  Cドライブがダウンした時に備えて、Cドライブのイメージを外付けHDにバックアップしそこから復元する事が可能か試そうとしています。  とりあえずここまでたどり着きました、 バックアップ>ディスク全体>NTFS(C:)をチェック> ここで”ファイルの種類”とありますがバックアップアーカイブとファイル全体の選択ではどちらを選択したらよいですか?  

  • Cドライブ領域を増やしたい

    VAIOを使っています。Cドライブの残りが8%でDドライブの残りが95%です。Cドライブのファイルを出来る限り、Dドライブに移動させたのですが、Cドライブそのものの、領域を増やせないでしょうか。(Dを減らしてCを増やす。)

  • 【至急】ノートンアンチウィルスのアップデートができなくなった……

    SONY VAIO RX73(WIN XP)のユーザーですが、よくCドライブの空き容量が著しく少なくなります。昨日初めて、Cドライブ軽減のために「システムの復元→設定」を行いましたまた、同じくはじめて「仮想メモリの変更(C→D)」も行いました。また、ウイルス対策のために、XPをアップデートしました。 その後、ノートンアンチウィルス2002のライブアップデートが出来なくなりました。また、オンラインウイルス辞典など、シマンテック社自体にインターネットでアプローチできない状態に陥っています。 もう一台所有するPC(WIN 98)からは、シマンテック社にアプローチもでき、アップデートもできます。 PCについては、かなりオンチで、日本語の読解力もあまりよくないので、わかりやすく解説、対策を教えていただければ、助かります。どうか、よろしくお願いします。 補足としては、昨日のXPのアップデートは不完全で、本日、完全な更新が完了したことと、MSNのページでチェックしたところ「Sasser」には感染していない様子。ノートンは5月5日のウイルス定義ファイルではスキャンしても問題ありません。