• ベストアンサー

大相撲、ふと抱いた疑問?

いつも通り、熱戦を楽しく視聴していましたが、休場力士が多く出て不戦勝もあり、当該力士のケガを心配するのと同時に対戦が見れなくガッカリもします。 そこで、ふと抱いた疑問ですが・・・ 休場や引退に伴い対戦相手には不戦勝が与えられるのですが、その力士も本割決定発表後に休場や引退を届けて来た場合には、成績の扱いは、どうなるのでしょor先例がありましたか・・・ ex ◇取組成立せず⇒両者引き分け ◇両者に不戦敗 ◇届け出の早い力士が不戦敗、対戦相手の届けた時点では不戦勝と翌日からの休場or引退扱い ◇その他

  • 武道
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

ご参照ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167116526 両者不戦敗になるようですね。

lions-123
質問者

お礼

>両者不戦敗になるようですね。 参考情報ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

不戦勝を受けるためには土俵に上がり、行司から勝ち名乗りを受ける必要があるとされています。 1939年(昭和14年)1月場所11日目、前頭筆頭磐石と大関鏡岩との対戦で、水入り二番後取り直しの大相撲になったとき、棄権の申し出をした鏡岩に対して、磐石も不戦勝を承諾せず、勝ち名乗りを受けなかったために両者不戦敗となったそうです。 これ以外には両者不戦敗の記録はないそうです。

lions-123
質問者

お礼

貴重な情報・エピソードをご紹介頂き、大変、ありがとうございます。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

取り組みなくなるだけです。

lions-123
質問者

お礼

>取り組みなくなるだけです。 両者不戦敗説もあり、その判断基準や分岐ポイントはどうなんでしょうね・・・

関連するQ&A

  • 相撲についての疑問

    大相撲をよく見ています。 疑問がありますので、わかる方がいたら教えてください。 (1)力士たちは、自分の所属する部屋に住み込みしてるのでしょうか? それとも自宅から通ってるのでしょうか? (2)力士の取り組み相手ですが、前日に会議で決めるそうです。 休場者がいる場合は、人数が少なくなってしまいますよね。 休場者が奇数人数の場合は、対戦相手がいなくなってしまう力士が必ず出ると思うのですが、(おそらく下位の力士)そういうときはどうするのでしょうか?

  • 割り返しの際の取組編成

    今日の旭天鵬関の優勝には国技館で観ていてもらい泣きしてしました。 現役続行していて本当に良かったと思いますし、同い年として希望と勇気をもらいました。 おめでとうございます。そしてありがとうございます。 さて本題ですが、 千穐楽に割り返しとなっていた場合、琴欧洲関(の対戦相手)の扱いはどのようになるのでしょうか。  ・対戦相手なしで、琴欧洲関が不戦敗or休み  ・対戦相手(豊ノ島関or高安関)が不戦勝で、琴欧洲関が不戦敗 私は幕下以下で八番相撲になっても、前者になって欲しいと思います。 観戦歴30年以上になりますが割り返しの記憶がありませんし、それらしい情報は検索してもありませんでした。 前例などありましたらご教授下さい。

  • 大相撲の取組みはどうやって決めるのでしょうか?

    大相撲の取組み(対戦相手)ですが、どうやって決めているのでしょうか。 確か、個々の力士の成績をもとに、翌々日の相手を決めているように聞いたことがありますが、そうすると大変恣意的なことになってしまいます。(優勝しそうだから、強い相手をぶつけてやれ、とか、彼に優勝させるほうが大相撲の人気が出るとか、かど番だから、弱い相手にしてやろうとか) どうやって公平で納得感のある形で取組み相手を決めているか、ぜひ教えていただければ幸いです。

  • 相撲の取り組み表の決め方

    相撲の取り組み表の決め方について、2つ質問があります。 1)最初は幕内力士総人数が偶数でも負傷欠場により総人数が奇数になったり、初日の段階で、横綱、大関の人数の都合より総人数が奇数になった場合は、1人余る力士の取り組みはどうなりますか? 負傷欠場者には場所中に復帰する力士もいるので合わせて疑問です。 2)対戦相手は、始めから15日分全て決まっておらず、今日の段階では明日まで決まっていて、明後日の分までは決まっていません。 成績を見て面白くなる様に決めていくんでしょうか? 番付の順位が基本にはあると思いますが。 この2点について教えて下さい。

  • 相撲の力士について

    相撲の力士について疑問点があります。 いくつか教えてください。 1.力士は十両以上になると「関取」となり、付き人がつき、部屋でも個室が与えられるのが一般的と聞きました。 一度関取になった力士が、成績不振等で幕下に陥落するケースはたまにあるかと思うのですが、こういう時は付き人はなくなり、さらには部屋での個室もなくなってしまうのでしょうか?それとも一度関取になった人は特別待遇なのでしょうか? 2.力士は自分の取り組みが終わると、すぐに風呂場へ行き汗を流すようですが、東西で風呂場は一緒なのでしょうか?一緒だとすると対戦した相手同士が風呂場で顔を合わせて、喧嘩とかになるような気がするのですが。。 3.幕下以下の力士は基本的には部屋で個室がないと聞きます。大部屋での生活ということでプライベートな空間が全くないと思います。まだ若い健康的な男子であれば、性処理なども絶対したくなると思います。でもそれをする場所、時間がないのではと心配してしまいますが、トイレとかで事をなすのでしょうか?(それしか考えられませんが。。)

  • 大相撲(TV観戦)仕切り時間の楽しみ

    白熱した取り組みの面白さや攻防や技冴えと醍醐味を楽しんで、毎日、観ています。 その中で、立会いのタイミングや攻防、熱戦と勝敗の興味とは別に、私には仕切り時間が、時々思うのですが、早送りを出来るならばしたいと感じ退屈な時間でしたが・・・ 最近は、こんな楽しみを見つけましたので、全然、退屈をしません。 <不真面目とか不謹慎な点はお許しください> そこで質問:皆さんの大相撲TV観戦での楽しみ方やお勧め内容は? 私の取り組み以外の時間の楽しみ方 ◇懸賞金のノボリの数・スポンサー&商品名のチェック (力士に付けているのか、番付とか対戦に付けてるのかの関連を推測) ◇場内を映している画面で友人・知人・著名人を捜す。 ◇<内緒ですが・・・> 現在の大阪場所での私の密かな楽しみ(画面を介しての一目惚れ、片思い) 取り組みの西方力士が仕切りに入ったり、塩を取りに行く時に、力士の後方、砂被りの3列目辺り通路近くに座っておられる→和装の美しい方を拝見するのが楽しみです。 連日、白や紺とかのお召し物で日本髪を結ってジーット土俵を眺めておられる方です。 私の場合は、立会いまでの、時には退屈な時間、その御姿に勝手に見惚れています。

  • 大相撲平成9年3月場所、幕下全勝対決が組まれなかったのは何故?

    平成9年3月場所、幕下の6戦全勝は古川(後の若の里)と琴の峰(後の琴乃峰)の2人でした。 本来なら7番相撲で両者が対戦して勝者が幕下優勝となる筈の所、古川の7番相撲の相手は十両の旭天鵬、琴の峰の対戦相手は星違い(5勝1敗)の熊谷(後の海鵬)でした。 結局両者共に敗れて6勝1敗の8力士による優勝決定戦となったのですが、何故審判部は両者を直接対戦させなかったのでしょうか? 因みに古川の番付は東8枚目、7番相撲に十両昇進が懸かっていました。 古川は相手が十両力士でなく、番付的には格下の琴の峰(東42枚目)だったら勝って十両に上がれていたかもしれないのに…。

  • 大相撲の立会い、安易な「待った」は不戦敗にしては?

    連日の大相撲中継を楽しみに観戦しております。 その中で、少し気になり気に入らないのが立会いを、合わそうとしない駆け引きばかりが目立つ「仕切り」と安易な「待った」です。 何でもかんでも国際化・スピードアップ(簡素化)が良いとは言いませんが・・・ やはり、文化伝統を持った我が国独自の国技でもある様式美・阿吽の呼吸を大切にとは思うのですが、興醒めな立会いの乱れ、待ったの頻発も困ったものです。 ◇相手の目や呼吸、行事の軍配を意識せず、互いの呼吸や間合いを無視して、自分本位に有利な立会いをしようと駆け引きしている。 ◇そこで、かってな素人の提案(希望)ですが、ビデオ判定も早くから採用している大相撲ですので 以下の仕切りルールや罰則規定はどうでしょうか、何か立会い健全化への妙案は無いでしょうか? (1)陸上競技のフライングのように、両手を仕切り線に揃えて付く。 <学生相撲では実践され守られているのに、プロの力士が出来ないのは恥である> (2)行司の見合って、ハッケヨイの掛け声と共に立ち上がるが,早過ぎたり、両手を付けて静止状態にしなかったら、フライングと同じく2回目(陸上は1発)で失格(不戦敗)とする。 (3)逆に、故意に立ち遅れ,待ったとする力士も、無気力相撲として1回目に警告(イエローカード)、2回目で不戦敗(レッドカード)となる。 と言うのは、将来的には採用される立会いルールになりませんでしょうか?

  • 今場所足ひねってた力士はだれ?

    今場所、あまり興味のない相撲を珍しく中継で見ていたときに足をひねった力士がいまして、すっごい痛そうでその後どうなったのか気になって調べているんですが、名前も取り組みの日にちもわからないため、どうしても見つかりません。 <状況> その日彼は軽やかだった。押し出されそうになったのを土俵際でジャンプ一番、見事脱出した。だが、着地とほぼ同時に相手に突かれ、足をひねる。アナウンサーは「ひざでしょうか?」とか、言っていたが私は足首だと確信していた。足首を痛めたことのある私は彼の痛みに耐える姿を見て、自分が感じた痛みを思い出していた。かなりつらそうにしており、弟子たちに肩を持たれ、結局車椅子のようなもので運ばれた。彼のことが心配だ。 ・・・そういえば、相手力士は力のありそう、かつ有名な人だったような気がする。だとすれば相手は武蔵丸とかかな??さらに取り組みは7月10日以前だったと思います。 教えてください。彼は誰なのか。そしてその怪我はどうなったのか。休場したのか。あればニュースソースも・・・。 よろしくお願いします!

  • 引退ではなく、

     「ヒカルの碁」を読んでいて思ったのですが、プロの人が引退など宣言せずに手合いを無断で休み続けたら、どうなるのでしょうか。短期なのであればただのサボりとみなされ、不戦敗という扱いになって昇段点が取れなくて昇段するのに時間がかかってしまう…というのはわかったのですがそれが長期間…何年もしてしまったらどうなるのでしょうか。持っていた段(剥奪されるのか、それともそのまま○段として名乗ることは出来るのか…など)や、手合いの予定(対戦相手など割り振られてますが、毎回来ると想定して作るのでしょうか?)などどうなるのか知りたいです。  あと、段によって違うのでしょうが、大体一週間または一ヶ月に何回くらい手合いがあるのでしょうか?  少々わかりにくいかと思いますが、本当に無知なので、説明も曖昧になってしまいました…。良ければ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう