• ベストアンサー

センスのあるお薦めCM教えてください。

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.3

ダスキンのCM/茶柱編が好きです。古い民家の茶の間、 おばあちゃんが淹れてくれたお茶をじっと見つめるおじいちゃんが 、おばあちゃんが何かを取りにふっと席を立った隙に、自分の湯飲みとおばあちゃんのそれとを交換します。 何で取り替えたのかなあ?と思っていると、おばあちゃんが湯のみをみると茶柱が立ってます。「あ、茶柱・・」と嬉しそうにお茶を飲むおばあちゃん。そして「あなたの喜ぶ顔がみたい」とナレーションが入ります。しみじみと嬉しくなるCMです。

参考URL:
http://www.100100.co.jp/cm/index.html
majigux
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて見ました。 はぁ~、本当しみじみして嬉しくなりますね。^^ お婆ちゃんがまた可愛い。

関連するQ&A

  • あのCM曲。

    こんにちは。よろしくお願いします。 最近、月桂冠の永作博美さんが出ておられるCMに使用されている曲が気になります。 聞いた感じ、クラムボンの原田郁子さんの様なボイスに似ているなと感じました。 月桂冠のサイトにも記載されていませんでした…。 どなたか、曲のアーティストをご存知の方おられないでしょうか?

  • 月桂冠「月」のCM曲

    最近、よくCMで流れる月桂冠「月」は誰の曲ですか? 女性なんですが、CHRA系のような感じもしないでもないですが・・・ 分かる方いらっしゃったら教えてください。 月桂冠のHPには載っていませんでした。

  • 月桂冠のCMの俳優さん

    永作博美さんと夫婦役で月桂冠のCMに出られているスキンヘッドの俳優さんは誰なのでしょうか? すごーくいい感じの俳優さんで気になっています。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ドコモのCMはなぜセンスないんでしょうか?

    他のキャリアに比べてドコモのCMや広告ってセンスないですよね。「ドコモ2.0」とか「そろそろ反撃してもいいですか?」とか。依頼してる側(ドコモ)がだめなのか、請け負っている広告会社がダメなのか、どちらなんでしょうか?

  • 月桂冠のCMソングステキですよね。

    月桂冠のCMソング、曲名と歌手名を教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • コーヒーのCM

    さいきんのCMですがコーヒーか何かのCMでとてもきれいな人魚(?)が出るの知りませんか? 月桂冠や消臭力でもないです。 人魚が俳優にキスをしたら缶コーヒーになるといったものだった気がしますが。 もしかしたら人魚じゃないかもしれませんが・・・ 詳細ご存知の方お願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 月桂冠のCMの街はどこですか?

    今やっている月桂冠のCMで、商店街を夫婦二人で手をつないで歩いている場面がでてきますが、どこでしょうか? また、あの雰囲気に近いような街をご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
    • CM
  • インターネットで見られる、ローカルCM

    http://www.tsuchizaki-bc.co.jp/とか、 http://www.usachan.co.jp/usachan/company/cm.htmlとかを見ていますが、あなたの地域でローカルで流れているCMがある、企業のサイトってありませんか?

  • ウェブセンス

    学校のパソコンとかで、ウェブセンスによってブロックされているサイトがありますよね?どうやったらそのブロックされているサイトにいけますかwindows mark+Rでなんかタイプして、黒っぽいものを出してやると思うんですけど... お願いしますやり方教えてください P.S. 学校でやるつもりじゃありませんただできたらすごいなっていう感じです。

  • センスとは? それを磨くって?

    会社から「センス」に関して書かれた某書籍を読むようにとの課題がありました。 センスとは「感性では無い」と定義されており、「数値化出来ない事象を最適化すること」「知識にもとづく予測」とされていました。 センスは生まれ持って備わっているものではなく、知識・経験で作られるものだと。 それをビジネスに生かすべし、と。 どうもしっくり来ず、WIKIで「センス」について調べると「美的感覚や感性のこと」とあり、更に「感性」とは「人間の持つ知覚的な能力のひとつである」とあります。 私はこちらの意味合いの方がしっくりきました。 感性であるならば、水平線に沈む夕日を見て美しいと思うか否かという感覚(思わないことが悪いということでは無く)という感じでしょうか。 なのでいくら知識を増やしても知覚的な能力が磨かれるとは思い難いのです。 加えて、センスがいいだの悪いだのという他人が評価をするようなものでは無く、千差万別個人個人で違って然るべきものでは無いかと。 上も下も無いものだから、磨くも磨かないも無いものだは無いかと。 ですので本の内容云々というよりは「センス」についての定義に?なのです。 皆様の「センス」についてのご意見をお聞かせ下さい。