• ベストアンサー

早慶および旧帝大以上(医学部除く)の生徒に質問

早慶および旧帝大以上の生徒は、厳しい受験勉強に勝ち抜いた分、日ごろから勉強する習慣があるのではないかという仮説が存在するのですが、以下の仮説は正しいでしょうか? 1、大学の授業期間中は講義が終われば大学の図書館等にこもって、その日の講義の復習や課題あるいは、資格の勉強に精を出している。(最低週40時間(講義含む)は勉強している) 2、夏休みや春休みも例外ではなく、平日は資格の勉強のために平日は図書館に来て勉強する習慣がついている。 3、故に、大学の図書館は、大学生で一杯である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

旧帝大出です。 ごく一部の勉強マニアは仰る仮説に該当しますが、大部分(9割程度)は違います。 代返も多いですし、単位を落として(出席日数が足りない、試験で点の取れない等々)教授に泣きつく学生もいます。 むしろ背伸びして大学に入ったがために、入った時点で勉強を終える学生が多いんじゃないでしょうか。 長期休暇中は論文・実験に追われる理系以外はほぼ無人です。理系の建物では夜な夜な絶叫(発狂?)していますが…。 学部の図書館はさすがに貴重な専門書もあるので、勉強マニアに占領されることもありますが、それ以外の図書館は町の図書館とたいして変わりません。 なにか大学というものを美化しすぎているようですね。

banzai27
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • k9090
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

質問の意図がよくわかりませんが… そもそも仮説とは言いませんけど。 書かれてあることは正しくありません。 もちろんまじめに勉強している学生もいるし、バイトしたり、遊びほうけている学生もいます。 一概には言えません。

banzai27
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • せめて早慶・旧帝大

    東大って、世界的にはそれほど大した大学じゃないと聞きます。 そんな学校であっても入学できないってことは、大学で勉強する 価値のない人間ということではないでしょうか? まあ、百歩譲って早慶・旧帝大+一部難関の国立ぐらい残して、 それ以外のレベルの低い大学は、 すべて廃校にして、頭脳の 弱い学生は肉体を使って働いてもらう方が、日本のために良い と思うのですが、どうしてこんなに大学が要るのでしょうか? そんな大学に税金から補助金を払っているなど許せなく思います。

  • 難関大学の学生の勉強時間について

    難関大学と呼ばれている旧帝大や早慶に通っている学生の平日と休日の勉強時間は大体どのくらいなのでしょうか。やはり、勉強好きということで講義と食事睡眠の時間以外は勉強しているのでしょうか。

  • 旧帝大理系

    受験生の息子を持つ父親です。 息子が地方旧帝大の工学部を志望しています。 数回受けたマーク模試はB判定で、センター予想得点は740点程度です。 これまでの記述模試は、駿台がA判定、進研がB判定でした。 河合の記述模試は結果が出ていませんが、問題が簡単で解けたと申しております。 高校での成績は、入学から現在まであまり変わっていません。 ところが、9月の大学別模試ではC判定に近いD判定でした。 ミスをした訳ではなく、問題が難しくて対応できなかったそうです。 この試験結果から、息子は旧帝大を半ばあきらめています。 息子は、3年生になって部活が終わってからも殆ど宿題だけで、平日2時間、休日4時間くらいしか勉強していません。どうしても旧帝大に受かりたいとは考えていないようで、今後も勉強のベースを上げる積りはないようです。親としては、何とか旧帝大に受かってほしいと思っています。 私は、勉強時間が少なく、演習が不足しているために入試レベルの問題に対応できないのではないかと考えています。ところが息子は、優秀な同級生は所見でも難問を解けるので、自分には才能がないと考えています。 経験者の方に伺います。 旧帝大の理系に合格するには数学や物理のセンスが必要なのでしょうか。 また、今後もこのペースの勉強では旧帝大は難しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 旧帝大医学部を目指す子供。家庭教師で大丈夫?

    子供はこの春に高校2年になります。 旧帝大の医学部を目指しています。 中学受験をして地元のトップ校に通っております。 理系の科目(数、物、化)は得意なので不安はありません。 数学だけSEGグループの塾に通っており トップのクラスにいます。 ただ英語が弱いのです。 弱いといってもレベルの高い学校ですので 偏差値は60以上はあります。 私も娘と同じ高校卒で大学も娘の志望校を卒業していますが (理系ですが医学部ではありません。) 私は特に塾には行かず 先生に問題集など相談しながら勉強していました。 娘にもそうしたらというのですが あまりそのやり方は乗り気ではないようです。 また大手の河合塾、代々木、駿台のような 予習型で、大勢のクラスで先生がマイクを持って 説明をしていくというやり方は嫌で 今のSEGのやり方(少人数、復習型)がいいといいます。 またこれらの塾ですと学校帰りに寄るのに 乗換えがあり時間がロスするのと 帰宅後どっと疲れるのも躊躇している理由です。 今数学を習っている塾の英語も受けたのですが 数学の授業ほど内容がよくなくあまり力がつかない(娘の感想です) ようで 個別か家庭教師はどうだろうかと相談を受けました。 旧帝大の医学部受験で個別スタイルの塾や家庭教師って どうなのでしょうか? 娘の学校からも娘の志望校の医学部に何人も入りますから そういう方にお願いするのは 学校の先輩後輩であるので授業の内容や進み方がわかっている 同じ学部を志望していることで体験談を聞ける という点でいいとは思うのですが 難関校の受験ですから学生に教えてもらうのに力不足ではないかなど 不安もあります。 また個別学習の塾に対しては私があまりいい印象がないため 娘には勧めたくないのですが 実際はどうなのでしょうか? アドバイスがいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 旧帝大と早慶

    東大・京大以外の旧帝大と早慶の両方に合格した場合、どちらに入学するケースが多いのでしょうか。 (医学部・二部は例外とします)

  • 旧帝大と早慶

    東大と京大以外の旧帝大と、早慶の看板学部では、民間企業に就職する場合、どちらの方が有利に働くことが多いですか?

  • 旧帝大医学部

    に合格する人はセンター試験は何割ぐらいとりますか?二次試験が大事とはいえセンターで7割とかでは厳しいですか?

  • 旧帝大と非旧帝大の医学部の違い

    質問ですが、北海道大学か金沢大学の医学部を卒業後、北海道以外の旧帝大に入局する場合は、どちらが有利などあるのでしょうか? また、北海道大学は、旧帝国大学ですが、それは北海道で働く場合にのみ有利に働くと考えればいいのでしょうか?つまり、旧帝国大学の医学部は、その大学がある地域でしか’うまみ’がないということでしょうか? 最後に、旧帝大の医学部を卒業するのと、非旧帝大の医学部を卒業するのとでは、どのような違いがあるのか、またはどちらにどのようなところがメリットとしてあるのでしょうか? 金沢大学と北海道大学のメリットってどんなところがありますか? 長々とすいませんが、ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 帝大文系からの医学部再受験について

    はじめまして 現在本州の某旧帝大文系学部に通っている1回生のものです。 今年度より地元北海道からでてきて現在一人暮らししています。 題名の通り、現在自分は医学部再受験について真剣に考えております。 というのも、もともと自分は将来必ず地元に貢献し少しでも多くの人たちのために働きたいと考えており、今現在というよりここひと月ぐらい非常に強く医者という職業になることに興味が沸いてきて、医者となって地元に貢献していきたいと思っているからです。 そもそも自分がなぜ今の大学に進学したのかと振り返ってみると 1.北海道から出て、また親元からはなれることでたくさんの色々な考え方の人々と出会い人間的に地元に残ったままよりは飛躍的に成長できると思ったから 2.今通っている大学では文系の実用的でない、つまり文学や語学を学ぶことを主目的とした学部で学ばさせていただいているのですが、それはその分野に関しては道外に出て学ぶほうがしっかりと学べるから 3.北海道では到底ありえないような都会で大学生生活を楽しみたかったことといろんな意味で深い伝統、歴史のある地域で生活したかったから という3点が主な目的だったのです。 今の大学生活については上記の目的も及第点レベルではできていると感じますし満足もしています。ですが、いまいち楽しめきれていない自分がいるのも確かです。 いろいろ自分なりに考察してみましたがなかなか答えがみえませんでした。 高校までのように体育会の部活に入ってみたり、文化系のサークルにも首突っ込んだり、いろんなバイトをしてみたり、彼女つくったり友達と飲み明かしたり、読書にひたったり資格勉強に本気で取り組もうと思って結局三日坊主になったり・・・ そこそこリア充な生活している気はするのですが何か決定的なものがたりなかったのです。 それが大学で専門的に学ぶものだと最近になってわかってきた気がするのです。 たしかに一回生のうちだから専門よりは教養系が多いから満足できないのかもしれません。 ですが同じ学科の先輩たちに尋ねてみてもイマイチ違うというより全然違うと強く感じてしまうのです。 それはなぜかと考えると今の学部だと比較的国際的な方面が強い勉強をしていくことになり自分が本当にしたいとわかってきたものとは正反対のものだからだと思うのです。 本当にしたいことはというと地元、つまり北海道のためになることを学びたいのです。 就職で地元に帰って企業に入るなり公務員なるなりいろいろ考えてきましたがどうも納得ができないのです。そこで高校のころから興味のあった地域格差のことなどを調べてみました。 その時に皆さんもご存知かもしれませんが北海道はとりわけ財政が苦しく地域格差や過疎化などあらゆる問題がどっしりと存在しています。その中に地域医療、僻地医療や医療崩壊などのものがありました。日本全体的に医療の問題は深刻らしいですが北海道もとりわけ苦しい状況に置かれている地域の一つといえるでしょう。 このような状態を思うと自分はこのままでいいのかと強く思い悩むようになりました。現在の状態のままだと過疎化はさらに進行しますし医療崩壊も歯止めがかからなくなるのではないでしょうか。 そこで私は医学部に進学して医療の面で全力で北海道に貢献したいと思うようになりました。 そこまで医療に固執しなくてもいいのでは・・・と思われるかもしれませんが医療は非常に重要な課題の一つだと思うので また自分は高1の文理選択の時点で楽、地歴楽しい、部活本気でやりたいなどといった考えで特にしょうらいについて深く考えず文系に進んでしまいました。その時点では医者という職業も将来の夢のひとつであったことはたしかです。 今、自分は情報収集と受験勉強を始めているのですが皆様のご意見がのどから手が出るほどほしい状態なのです。 医学部再受験について、このような考えで取り組むのはいかがお考えでしょうか? 再受験、学士編入と二種類の入学方法があるのは知っています。ですが学士編入については超難関である、入学できても無駄に学費がかかるし、そもそもそのための勉強のために大学生活それ自体が非常に味気ないものになってしまうと思うので考えておりません。やりたい勉強を本気でやって、かつ大学生活も充実させたいと考えています。 退学、休学についてもどうしようかと考えております。 自分的には腹くくって退学しようと思うのですが、入試の面接時にマイナス評価になるのは避けられませんよね・・・ 卒業してから再受験も考えるのですが授業料もかかりますし一人前の医者になるのも遅れてしまい親孝行を早くしたい自分には少し耐え難いです。 自分自身、理数系に苦手意識があり数IIIC、化学、物理、生物IIは未履修です。苦手ではありますが、センターでは数学、生物ともに9割越えできました。が、記述はそうはいきませんし、そもそもセンターは運もあると思うので このような状況から挑戦するのはアホですか? 両親は自分の考えに納得してくれていますし、極力援助もしてくれると言ってくれています。しかしながら道外に自分を進学させてくれ、何一つ不自由なく生活させてくれているのに今の大学をやめて下宿先も引き払ってていう過程もなかなかためらわれる要因であります。 実際、親とは二年は受験させてもらえることになっているのですが、失敗した場合などは大学中退のまま就職という可能性もあり結構びびってしまいます。 自分は現役でなんとか今の大学に入学できましたが浪人生の友人たちを見ていると浪人生活の大変さも感じることができますし、何より今の生活との落差が凄そうで怖いというか、、、逆に楽しみでもあるのですが・・・ 予備校に通うことなどについてもおしえていただければ嬉しいです。 志望校としては現在のところ 北大医学部、札医大、旭川医大の道内大学、自治医科大、あとは後期試験など組み合わせの問題で入れる可能性が高い大学を考えていくというような感じです。 正直、合格できればどこでもいいと思うのですが、北大は総合大ですし憧れますが理科3教科必要だし非常に難関ですし、臨床医というよりは研究医育成に力いれていそう、札医も難易度が結構高いのですが、札幌にある点が魅力ですし自宅通学も余裕で可能なので 自分的に一番アドミッションポリシーが好きなのは自治医大です。 全国から集まり卒後地元、僻地医療に貢献など非常に魅力的です。 ですが多浪生、再受験生には厳しそうです 旭川医科大も地域医療に力をいれていて、遠隔地医療などの試みもとても素晴らしく感じます。それに受験において医学部の中では易しいと思われるので・・・ 非常に長くなってしまいましたが何でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。 とりわけ再受験において中退することが非常に気になっている部分なんでその点のアドバイスもいただきたいです。

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?