• 締切済み

誤入鋏扱いについて(珍質問)

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3060)
回答No.2

 正当な理由が無ければ無理でしょう。  くれぐれも実験しないように。 

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新幹線改札口について

    東京駅の新幹線自動改札についてお願いいたします。 乗車区間・鎌倉→東京→越後湯沢→金沢→小松 所有する切符・鎌倉⇔横浜(回数券・自動改札入場予定) 横浜⇔蒲田(回数券・未使用) 小松⇔東京都区内(東京速達回数券・未使用) 入場記録のある乗車券が鎌倉から横浜までの一枚だけですが、この三枚を東京駅のJR東日本新幹線の自動改札にまとめて投入し、新幹線改札口内に入場する事は可能でしょうか?

  • 東京駅の新幹線乗換改札口を磁気定期券で通過するには

    東京駅の新幹線乗換改札口を磁気定期券で通過するには 今度、友人と東京駅から東海道新幹線を利用します。 お互いに乗車券「東京都区内→大阪市内」と新幹線特急券「東京→新大阪」を持っています。 さらに、私は磁気定期券「大宮→赤羽」を持っていて、友人も磁気定期券「東大宮→南浦和」を持っています。 東京駅の新幹線乗換改札口をどのような手続きで通過すればよいのか教えて下さい。

  • 新幹線切符(乗車券、特急券)の使用法

    山手線A駅 ↓山手線 品川 ↓新幹線 名古屋 の場合、A駅で乗車する際に『東京都区内』と書いてある乗車券を改札に通し、品川で新幹線の改札に乗車券と特急券を通せばよいのでしょうか? どなたか正しい使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ビュースイカ定期券の入場・出場記録・・

    ふと疑問に思ったので質問させてください 東北新幹線をよく利用します。で、ビュースイカ定期券は3月18日以降に「白楽-横浜-田町」の連絡定期券にします。 新幹線の切符は「東京都区内-仙台市内」とします。 横浜駅からビュースイカ定期券を利用して入場し、東京駅でそのまま新幹線に乗れますよね? この場合、出場記録はどうなるのでしょう また逆の場合も同様で、仙台駅から新幹線の切符で入場し、東京駅で新幹線切符を改札にいれ、そのまま在来線に乗り、 横浜駅でビュースイカ定期券を使用し、出場したい場合はどうするのでしょうか (入場記録がない)

  • 東京駅で新幹線ホームへ出迎えて幕張メッセへ行くのに必要な切符は?

    長野から出張で幕張メッセへ参ります。初日は私一人なので、どうにでもなると思うのですが、翌日会社の同僚と合流しなければならず、東京駅で新幹線のホームへ出迎えに出なければなりません。この時の入場券や幕張までの切符の買い方、自動改札の通過がよくわかりません。 先発の私は東京駅近郊で一泊し、東京駅が起点になります。昔の記憶を頼りに、私と同僚の動きを書いてみました。 1)私は朝、東京駅の切符売り場で「乗車券(東京-->海浜幕張)」を購入 2)同時に「入場券」を購入(長野新幹線ホームへ出迎えの為)  この時、自動改札へは、この切符「2枚」を投入して通過で良いのでしょうか?、または「乗車券(東京-->海浜幕張)」を投入して通過で良いのでしょうか?。 3)新幹線乗換口の自動改札へ、先に購入した「入場券」を投入して新幹線ホームへ(入場券は自動改札から出てくるのでしょうか?) 4)長野新幹線ホームで、同僚と合流 5)長野新幹線ホームから新幹線乗換口へ2人で移動して、自動改札で私は「入場券」を、同僚は「特急券」と「乗車券」を投入。  同僚は「特急券」が回収されて、「乗車券」が出てくるのでそれを取って、京葉線へ乗れば良いと思いますが、私が投入した「入場券」は回収されるのでしょうか?、または自動改札から出てくるのでしょうか?  入場券が回収された場合は、先に改札を通過した「乗車券(東京-->海浜幕張)」を持って、同僚と一緒に京葉線へ乗り、海浜幕張で乗車券を自動改札で回収してもらえば問題ないですか?。  入場券が出てきた場合はどうすれば良いですか?。すでに「東京-->海浜幕張」の乗車券は自動改札を通過済なのですから不要だと思うのですが、海浜幕張の駅で「入場券」と「乗車券(東京-->海浜幕張)」の「2枚」を自動改札へ投入して、改札を出れば良いのでしょうか?。 年に一度東京出張があるかないか程度なので、先発の私も、翌日来る同僚も無事に長野新幹線ホームで合流出来て、移動出来るか心配です。宜しくお願いいたします。

  • 新幹線で東京駅へ 在来線への乗り継ぎの切符について

    来月新幹線で東京へ行く事になりました。 もう切符はとってあります。 東京駅へ着いたら在来線へ乗り継ぎしたいのですが、 新幹線の自動改札を通過する際、指定特急券と乗車券を 一緒に入れたら乗車券は出てくるのでしょうか? (乗車券には私が乗る駅から東京都区内までと記載されています。) もし出てこないとしたら、何も切符を持たないまま在来線へ乗り継ぎして目的の駅へ到着したら、改札口の駅員さんに東京駅から乗りましたといって直接料金を支払うものなのでしょうか? 出てくるとしたら、その乗車券で東京都区内だったらどこへでも行けるのでしょうか? 無知なものですみませんが、いまいちよく分からないので教えてください。

  • こういうケースの扱いはどうなのでしょうか?

    先日、川崎駅のエスカレータで前に立っていた人が、名古屋から品川までの、新幹線指定席特急券と乗車券が一枚になった切符を持っているのが見えました。名古屋(市内)→品川(都区内?)と書かれていたと思います。 そのときは何とも思わなかったのですが、後から疑問に思ったので質問させていただきます。 A.川崎は東海道線では名古屋から品川までの途中駅ですから、新幹線で品川まで来ていても途中下車という扱いで(実際は品川まで乗っているから途中下車ではないですが)自動改札は通過してしまうのですか? 一方で小田原~新横浜~品川は在来線とは別線扱いも聞いたことがあります。 B.そうなると蒲田~川崎まで別途必要ということでしょうか? C.はたまた、上記の切符を持っていて新横浜で新幹線を降りてしまい、横浜線~東神奈川経由~京浜東北線で川崎まで来る場合は新横浜~川崎が別途必要になるのでしょうか?それとも乗車券に関しては単なる途中下車の扱いになるのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 東京駅で、東海道新幹線から東北新幹線へ

    関西から来る友人と、東京駅で合流し、東北新幹線で盛岡へ行きます。 私は首都圏在住で、私鉄→山手線→東京駅へ向かい、 友人は地下鉄→新大阪→東京です。 東北新幹線の切符は、現在私が、友人と私の2名分を持っています。 友人は前日まで海外におり、郵送などで手渡すことが出来ません。 そこで、どこで手渡すのがよいのか、悩んでおります。 友人の切符:新幹線回数券 新大阪(大阪市内)~東京(都区内) 1名分 ※座席指定済み 私の切符:新幹線回数券 東京(都区内)~盛岡 2名分 ※座席指定済み ・私が自分の切符で東北新幹線改札に入り、乗り換え改札越しに友人に切符を手渡す。 ・友人に、新幹線改札(在来線乗り換え)から出てもらい、そこで合流して手渡す。 ・友人に、改札の外(出口)に出てもらう。私は東京駅まで、Suica等で行き、外で手渡す。 改札越しに渡せれば一番わかりやすそうな気がするのですが、 そんなスペースのあるような改札でしょうか? スムーズな方法を、ご存じの方、どうぞご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 入鋏後の乗車券の区間変更

    乗車券を改札口で入鋏後、乗車せずに区間変更をした場合、どのように取り扱われるのでしょうか? 例) 1.東京都区内から金沢までの乗車券を購入 2.東京駅で自動改札を通過 3.東京駅構内で仙台での所用を思い出して、行き先を金沢から仙台に変更したい(未乗車) 4.金沢までの切符を改札口に持って行き、その旨を告げる 考えられるのは 1.一度払い戻し、210円の手数料を払って買いなおす。 2.不使用証明のような物をもらい、窓口で買いなおし、差額が返金される。 近距離切符ですと駅員さんが融通を利かせてくれて、旅行中止時でも誤入鋏のスタンプを押してくれ、全額払い戻される事が多いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 団体旅客乗車票とSuica

    今度、東京への自主集合の為に「団体旅客乗車票」(JR・都区内有効)を貰いました。これで東京駅で東海道新幹線の改札を通れと言われました。 また、私は「久喜→恵比寿」(新宿経由)のSuica定期券を持っています。 それで、質問は以下のように組み合わせて利用することは出来るのかということです。 久喜→[Suica定期券]→(赤羽)→[団体旅客乗車票]→東京 普通に定期で行ってしまうと、赤羽~東京間の運賃を引かれてしまいますが、折角都区内が利用できる券を持っているのなら使いたいのです。 赤羽で一旦改札出入りすれば不可能なことではありませんが、宇都宮線一本で行けるので出来れば降りたくありません。 つまり、東京駅のJR在来線→東海道新幹線の乗換え(有人)改札でSuicaと団体旅客乗車票を提示して通過するのは問題ないのでしょうか。 あまり時間に余裕がないので面倒なコトになりたくありません。やっぱり赤羽で一旦降りたほうが手っ取り早いのでしょうか。 よろしくおねがいします。