- ベストアンサー
- すぐに回答を!
新幹線切符(乗車券、特急券)の使用法
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 新幹線の切符がたくさんありすぎて・・・。
行きは、池袋(山手線)→品川(新幹線)→岡山(特急南風)→琴平駅 帰りは、琴平駅→岡山 岡山で途中下車 岡山→品川→池袋 という予定で切符を購入しました。 手元にある切符は (1)区 東京都区内→琴平乗車券 (2)東京→岡山の新幹線特急券 (3)岡山→琴平の特急券 (4)琴平→区 東京都区内の乗車券 (5)琴平→岡山の特急券 (6)岡山→東京の新幹線特急券 です。 切符の使い方は ・池袋駅で(1)の切符のみ自動改札へ。 ・品川駅の新幹線乗り換え改札で(1)と(2)を自動改札へ。 ・岡山駅で新幹線乗り換え改札(1)と(3)を自動改札へ。 で良いのでしょうか? 帰りはその要領で。岡山駅では有人改札を使用。でよろしいのでしょうか? 教えてください。 あと、「乗り換え改札」等、意味をあまり把握してないまま使ってるので、そこも間違ってたら教えてください。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 新幹線の乗り方:乗車券を使うタイミング
同様の質問を検索したのですが、少々不安なのでお聞きします。 明日、品川駅から京都駅まで新幹線(自由席)に乗ります。手元にあるのは、 ・乗車券(ゆき)東京都区内→京都市内 ・乗車券(かえり)京都市内→東京都区内 ・新幹線自由席特急券 東京・品川→京都 ・新幹線自由席特急券 京都→東京・品川 の4枚です。 そこで質問なのですが、 ・上記の「乗車券」はどの改札を通る時点で通せばいいのでしょうか。ちなみに、当方の最寄り駅は私鉄(京王井の頭線)です。品川までは、渋谷乗換で山手線を利用する予定です。 ・自由席の車両が何両目かは、日によって違うのでしょうか。また、当日はどこで分かるのでしょうか。 上記二点、ご教授いただければと思います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 新幹線乗車券途中下車について
実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」 ・特急券「東京(往復)名古屋」 の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 新幹線(乗車券)と定期券の併用
新幹線のチケットを買う際に、特急券の他に乗車券がありますが、 その乗車券は、東京都区内ならどこまでも乗車可能になっていると思います。 今度、品川から新幹線に乗るのですが、 乗車は多摩地区の某都市で、新宿までの通勤定期を持っています。 そこでこの定期券を併用して、新宿までの料金も発生させず、 新幹線に乗車したいのですが、そういうことは可能でしょうか? もし可能であれば、定期で乗車→新宿→品川という経路のどこでどのように 改札を通過すればいいか具体的に教えていただけませんか? 考えるに、品川で定期と乗車券(特急券)をどう改札に通すかが問題のように思えるのですが…。 一度新宿で改札を出て、乗車券で再度入場、が一番簡単だと思うのですが、 ちょっと面倒くさいのでいい方法があれば教えてくさい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 乗車券2枚+新幹線特急券1枚時の新幹線自動改札の通り方
以下の構成で切符を購入しました。 乗車券 水戸->金町 -> Aとします。 特急券 水戸->上野 -> Bとします。 新幹線ひかり早特 乗車券 東京(都区内)-> 大阪(大阪市内)-> Cとします。 新幹線特急券 東京 ->新大阪 -> Dとします。 水戸駅でAを自動改札に通し特急に乗車し、上野駅の特急の改札でBが回収。 そのまま改札を出ることなく、山の手or京浜東北線で上野から東京駅の新幹線自動改札前まで移動。 この時点で手元にある切符は、改札を通したAと手付かずのC、Dの3枚ですが、 新幹線自動改札にA、C、D3枚を入れて自動改札を通ることができるのでしょうか? 通れない場合は駅員さんがいる改札で説明してから改札を通るしかないのでしょうか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 新幹線の乗車券について分からないこと
例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 新幹線の乗車券と特急券
品川→浜松→名古屋→大阪→京都→岡山→広島へ途中下車しながら旅行することにしましたがあまり新幹線は利用しないので券の使用ルールがよく理解できていません。 以下の手順は間違っておりますでしょうか? 1品川駅で広島行きの往復乗車券と浜松行きの特急券を買う 2浜松駅で名古屋行きの特急券を買う 3名古屋駅で京都行きの特急券を買う 4京都駅で新大阪行きの特急券を買う 5新大阪で岡山行きの特急券を買う 6岡山駅で広島行きの特急券を買う 7広島駅で品川行きの特急券を買う 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 分割乗車券で新幹線に乗れる?!
東京在住、目的地は名古屋です。購入時に恥ずかしくない枚数‥私の場合は2枚でしょうか‥(^^; 駅スパだと安城分割で-170円とでますが、川崎分割とすることで出発駅にも因りますがジュース代くらい余分に浮くみたいです。仮に品川発とすると 東京都区内→名古屋市内=6090 品川→川崎+横浜市内→名古屋市内=210+5460=5670 そこで質問です。 (1)分割乗車券で特急の不下車利用出来るのでしょうか? (2)東海道経由の乗車券で新幹線経由が出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- えきねっと乗車券付き新幹線切符について
蒲田から直江津へ行く予定です。 えきねっとで、乗車券付き新幹線の切符を東京駅から越後湯沢まで買おうと思います。乗車券の有効区間が山手線内とあります。蒲田から品川までの乗車切符を買えばいいのでしょうか?その場合、品川で下車して改札口を出てから、改めてえきねっとで購入した切符で改札を通らなければいけないのでしょうか? 越後湯沢でも、同様に改札口をいったん出なければいけないのですか?
- 締切済み
- 関東地方
- 新幹線の切符について
新幹線の切符について質問したいのですが、 現在 【A】沼津から東京都区内 の回数券があるので、これに 【B】新富士―三島 乗車券 【C】新富士―三島 特急券 を買い足すことで新富士から品川まで行きたいのですが可能でしょうか? それともうひとつお聞きしたいのですが、3枚の切符を新富士、品川、乗り換え先の駅の各所で自動改札にどれを入れればよいのでしょう、わかる方回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
私の考えで正しかったんですね・・・よかったです。 ご回答ありがとうございました。