• 締切済み

定期運行最後のあけぼのが出発しましたが

spica09の回答

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.2

JRとしては本音を言えば今すぐにでも廃止にしたいがすぐ廃止にすると反感をかうため、臨時にしてワンクッション置いているという話を聞いたことがあります。 裏を返せば、それだけ利用者がいるっていうこと。 廃止の理由を利用者減少のせいにしてますが、実際は車両老巧化がいちばんの原因のようです。 なので、長くても今度の検査まではないでしょうか。

sammer
質問者

お礼

1、2年くらいでしょうか

関連するQ&A

  • 「あけぼの号」が遅くなった訳は何故でしょうか?

    いつもお世話になっております。 今、私の手元に2013年11月号の時刻表があります。 それによりますと定期運行時の「あけぼの号」の上野ー青森の所要時間は12時間36分。 ところが臨時便の運行になってからは、上野ー青森間は14時間46分と、 2時間以上も時間を要すようになりました。 http://www.jreast-timetable.jp/1406/train/185/187711.html 普通に考えれば、運転停車の回数が増えたとか、 速度を落として走っているとか考えられますけど、 はっきりとした理由が分かりません。 「あけぼの号」は、どのような原因で遅くなったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 特急あけぼの号

    「特急あけぼの号」は3月末のダイヤ改正で臨時化されますが、編成はB寝台車のみのモノクラス編成になるのでしょうか。 「特急日本海号」が臨時化した時もA寝台車が外され、B寝台車のみでしたが。

  • あの~、曙って・・・

    すみません・・・ 一時代を築いた横綱・曙ですが・・・ 素人目からみても、K-1ファイターの誰にも勝てるとは思いません。 曙より強くても、日本武道館で戦えないファイターは山程いるんじゃないでしょうか? なのにどうして、日本武道館でのファイトが成立するのでしょうか? 僕の中では七不思議の一つです・・・

  • 曙?曙太郎?

    K1デビュー戦だった去年大晦日のボブサップ戦では、リングネームが「曙」となってて、リングアナウンスコールも「あけぼの」とだけ言ってました。 ただ、その後のスポーツ新聞・ニュースサイトなどでは「曙太郎」と書かれてますし、テレビでも「ジャンクスポーツ」や、きのうの「スポーツ本気顔面」などに出てたときは「曙太郎」という名義でした。(どこかの番組では「あけぼのたろう選手」と言ってたのも聞いた記憶があるような) またK1オフィシャルページの選手名鑑では「曙太郎(TARO AKEBONO)」ではなく「曙(AKEBONO)」と表記されてました。 これは実際にファイターとしてリングに上がるときだけ「曙」と名乗り(つまりリングネームは「曙」)、その他においては「曙太郎」という名義だと解釈すればいい、ということなんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 大晦日に出る曙は

    大晦日に出る曙は全日本プロレスを背負って出るといってもいいですか

  • 臨時運行許可

    臨時運行許可を受けた自動車は保安基準に適合してなくても道路を走っていいのでしょうか

  • 東海道新幹線について、現在300系、700系、N700系の3種類が運行

    東海道新幹線について、現在300系、700系、N700系の3種類が運行していると思います。 定期運行ではなく、臨時運行(毎日は走らない)でのぞみが300系で運行することはありますでしょうか?

  • 曙のことを弱いと言ってる人達は

    曙はプロレスに専念するそうですが。 もし曙がプロレスでチャンピオンになったら、曙のことを弱いと言っている人達は考えが変わるでしょうか。 「へえーー、チャンピオンになったんだ。本当は強いんだね」といった具合に・・・・

  • 8/10あけぼの

    新潟地方の豪雨で現在上越線他が運休になってますが、 8/10のあけぼの号をサイバーステーションで調べたら 該当列車がありませんのようなメッセージが出てしまいます。 8/11で調べると表示されます(×のマークですが)。 8/10は運休してしまうのでしょうか?せっかくあけぼの号の指定券が 取れたのですが、旅の計画立て直ししないといけないのでしょうか?

  • 「あけぼの」の停止位置

    お世話様です。またまた寝台「あけぼの」について質問します。昨年「あけぼの」で上京しましたが、 高崎線の事故で、長岡駅で足止めを食らいました。5:00くらいに動き出しましたが、今度は小出駅で停車しました。結局浦佐駅で新幹線に振替輸送になって事なきを得ました。そこで質問です。普通であれば、停車駅でもなく、運転停止駅でもない小出駅に、臨時停車するとき、運転士さんは、どうやって停止位置を把握するのでしょうか?その時は、多客期だったので、車両はいつもより多かったように思います。お分かりになる方、宜しくお願い致します。