• 締切済み

SPSSのダミー変数について

グループ1、グループ2、グループ3のテストの点数の平均と標準偏差をSPSSを使って比べる問題です。ダミー変数(D1, D2)を設定し、グループ1(D1=1, D2=0)、グループ2(D1=0, D2=1)、グループ3(D1=0, D2=0)と、ここまではできたのですが、各グループごと(グループ1、2、3)の平均と標準偏差の表を出すにはどうすれば良いでしょうか?SPSSは初心者なので、メニューのここからここを選択し・・・のように詳しく教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.1

考え方の整理だけしときます。 SPSS の説明はありません。その意味で、質問者さんのご要望には応えていません。 (1) 各グループの平均と標準偏差と集計したいときは、グループごとに、平均と標準偏差と集計する。この場合、集計を 3 回実行することになる。ダミー変数は使わない。 (2) 各グループの平均を集計し、それらの間に有意な差があるかを調べたいときは、   (a) 3 つのグループを混ぜて1つの集団とし、   (b) 個々人の点数を被説明変数とし、   (c) D1 と D2 を説明変数とし、 回帰分析を実行する。すると   D1 の係数 + 定数項が、グループ1の平均点   D2 の係数 + 定数項が、グループ2の平均点   定数項が、グループ3の平均点   D1 の係数が有意なら、グループ1の平均点とグループ3の平均点の差が有意   D2 の係数が有意なら、グループ2の平均点とグループ3の平均点の差が有意 となる。 もし、グループ1の平均点とグループ2の平均点の差が有意か調べたいなら、グループ3のダミー変数を D3 として、D1 と D3 を説明変数とする回帰分析を実行し、D1 の係数が有意かどうかを調べる。 なお、 (2) の方法では、各グループの標準偏差は、出力されない。

関連するQ&A

  • ダミー変数

    エクセルでダミー変数を含んだデータをつくりました。 例えば、以下のようにです。 ABCD 0013 0109 1002 0106 A、B、Cがダミー変数です。Dはそのまま普通に数値として読ませたいです。 これをCSVファイルにしてRにインポートしたんですが、 そのまま統計分析するとエラーが出てしまいます。 ABC列がダミー変数だと認識していないからじゃないかと思ってるんですが(違うかもしれません)どうすればダミー変数と認識してくれるでしょうか。 (「数値変数を因子に変換」かと思ったんですが、 ABCを変換したい変数に選択すると、統計量の分析で選択できる変数から消えてしまってDしか出てこないんですがどうなってるんでしょう・・・あと水準名と数値のどちらを選べばいいかもよくわかりません・・) 基本的な質問ですみません。誰か助けてください。。

  •  ダミー変数がわかりません!

    心理学科の院生です。修士論文で、統計解析を行っています。現在、重回帰分析を行っています。 わからないことがあり、質問します。  ある尺度の下位因子を従属変数して、独立変数に、続柄を設定しました。 質問紙では、1夫、2 妻、 3 父親、 4 母親、 5 舅、6 姑となっています。 指導教官からは、続柄は質的データだけれども、ダミー変数にすれば量的データとして 重回帰の独立変数にできるとうかがいました。 例えば、夫に○をつけたとすれば、(1・0・0・0・0・0)。姑に○をつけたとすれば(0・0・0・0・0・1) といった感じです。ただ、理屈はわかるものの、SPSSで、どのように作業すればいいのかわかりません!  ダミー変数の作り方とSPPSでの作業方法を教えてください。

  • ダミー変数をともなう回帰係数について

    ダミー変数をともなう回帰係数についての問題がよくわかりません。 平均と人数だけで係数はどのように決まるのでしょうか?                問題は 学生を3つのグループにわけ次のような推計を行った。              IQ=α+β*B+Γ*C  だだしIQは知能指数で、BとC は学生についてのダミー変数である。Bは学生がグループBにはいるとき1をとり、それ以外では0となる。同様にCは学生がグループCに入るとき1をとり、それ以外では0となる。 グループA、B、Cの平均は130、100、115であり それぞれのグループには10人、20人、15人いた。  推計結果 α、β、Γ はどんな値をとるか? よろしく願いします。

  • SPSSの記述統計の結果をさらに計算する方法

    現在大学4年生で、卒業論文のデータ集計のため SPSSを使用しています。 SPSSで分析⇒記述統計という流れで「平均値」と「標準偏差」 を求めることができるのですが、 私はさらにその「平均値」と「標準偏差」を合計した 数値を出したいです。 しかし、「平均値」も「標準偏差」も計算結果は出力がビューアに 出てしまうので、その数値をさらに計算することができません。 統計はかなりの初心者なので かなり初歩的な質問かと思いますが、ご存知の方 御教授お願いします。

  • SPSSでのt検定の仕方

     SPSSを用いて、過去のデータと測定値を2つの母平均の差の検定を行いたいのですが、過去のデータは平均値、標準偏差、N数しか分かりません。どのようにしたらよいでしょうか?

  • repeated mesureANOVA SPSS

    教えてください。SPSS初心者です。50人の被験者に、家、教室、そして、試験場でメモリーテストをしました。全員3か所全部でテストをしました。それぞれの、答えるのにかかった時間の平均と、間違った割合を調べました。IVは、場所(家、教室、試験場の3レベル)、DVは、2つ(時間、間違い)だと思います。SPSSで分析するとき、どうすればいいか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 確立変数の問題です。

    確率変数の回答ですが、正しいでしょうか。教えて下さい。 (1)確率変数X,Yの平均、それぞれμx=40,μy=60である時、和の確立変数W=X+Yの平均μwは、μw=(40+60)/2=50 (2)独立な確率変数X,Yの標準偏差、それぞれσx=10,σy=12の時、和の確立変数W=X+Yの標準偏差σwは、σw=√10²+√12²=15.62 (3)テストXの分散がσ²x=100、信頼性がρxx´=0.08の時、テストの誤差分散σ²uは、σ²u=(100)(1-0.08)=20 お願いします。 ²は2乗のことです。

  • SPSSでメモリ不足で計算できませんとなる場合は?

    SPSSで、2×4表のChi Square Testをしたところ、p値がメモリ不足で計算できませんと表示されます。他の変数を使うと、うまく行く場合もあります。なにが原因なのか、またどのように対応すれば、検定が可能なのでしょうか?

  • 正規分布の標準化について

    たとえば、Aという母集団で、変数X(あるテストの点数)は、正規分布(μ1、σ1^2)に従うとします。 Bという母集団は、変数Y(おなじテストの点数)は、正規分布(μ2、σ2^2)に従うとします。 ここで、母集団AとBに関わらずテストの点数の偏差値を比べることができるためには標準化を行えばいいわけですよね? Xについては、標準化を行い、(X-μ1/σ1)が標準正規分布(0,1)に従い、 Yについては、標準化を行い(Y-μ2/σ2)が標準正規分布(0.1)に従う。 として、(X-μ1/σ1)と(Y-μ2/σ2)を比較してどちらが偏差値が上か比較することは可能ですよね??? 私の考え(解釈)は合っていますか?どこか間違っていますか? 何か自信がないので訂正などあればアドバイスお願いします。

  • 【SPSS】等分散性の検定

    SPSS(バージョン14.0)を使って勉強しています。 わからないことだらけです。 そこで誰かに教えていただきたいのですが…。 4水準(グループA、B、C、D)で一元配置の分散分析を実行したところ、 「等分散性の検定」で ・Levene 統計量 3.205 ・有意確率 0.023 と結果が出ました。 有意確率が0.05より小さいので等分散とはみなせないと参考書に書いてあるのですが、それでは、グループA、B、C、Dのどのグループ間で分布が違っているのかは、どうやって確かめればよいのでしょうか? 初心者ですので質問自体が的外れなのかもしれませんが、よろしくお願いします。