• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Emgoldex(エンゴールデックス)という会社)

Emgoldex(エンゴールデックス)とは?胡散臭い金の取引会社

gomadare75の回答

回答No.1

もしも、ここに書かれている事が本当ならば、友達をさそって3人でやるべきです。 まず540ユーロ支払って、あなたが会員になる。 次に友達2人を、あなたが勧誘したことにして、1080ユーロ払って会員にする。 これで、あなたは宣伝報酬7000ユーロ受け取れます。 友達2人はその後、すぐにやめて、2人で1000ユーロの返金を受ける。 これだけで6380ユーロ、日本円で約91万円の利益になります。 名義を変えて入退会を繰り返せば、この会社から無限に金を引き出せます。 こんなのはねずみ講以前の問題。 商売として成立しません。

noname#203528
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 仰る通りですね。冷静になって考えればおかしな事だらけです。 多分、その点をついて相手に質問すれば、それらしい事を並べて 問題ない大丈夫だアピールをしてくると思います。 とにかくウマイ話には必ず裏がある…と、相手にしないのが一番ですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • FLM(フューチャーリンクマルタ)という海外の会社

    FLM(フューチャーリンクマルタ)という海外の会社のアフィリエイトビジネスを知り合いから紹介されました。 ネットで検索したら、ねずみ講だとか悪い噂が満載でした。Skypeでの説明会に出たのですが、言ってる事は間違っていないように感じました。 どなたかこのビジネスで成功されている方はいらっしゃいますか?

  • ネットワークビジネス

    最近、宣伝をビジネスにするサイトをよくみかけますが、そのとき自分が一人紹介者(A)をGETすると、いくらかお金が振り込まれ、その人(A)が、誰か紹介者をGETするとAにも、自分にもお金が振り込まれて、○段階まで続くというものがありました。そこには、連鎖販売取引と書いてありましたが、ねずみ講のようなきがします。実際はどうなのでしょうか。

  • ネズミ講?

    彼が今行っているものなのですが、 まず一番最初に約3万をだしてホームページを買って会員になり、その後6・7人の友達・知り合いに紹介して同じようにホームページを買う形でお金を支払い、その友達も他の人たちに…紹介すれば報酬としてお金が入り、またその後の連鎖が続けばお金は入りつづける… といったようなビジネスなのですがこれはねずみ講にはならないのでしょうか?彼は『商品を買う形なのでネズミ講じゃない』と言っています。 週に何回か講習があるらしく彼はとても熱心に通っていてとても不安です。 誰か詳しい事を教えていただけないでしょうか。

  • アムウェイビジネス

    最近たまたま知り合いのブログを見つけました。 本人には間違いないのですが、あまりにも内容が変だったので(ビジネスで成功しているというか、儲かってる感満載)おかしいなと思っていたら、どうもアムウェイやってるみたいでした。 もちろん私は勧誘されたわけじゃないし、友人でもない単なる「知ってる人」程度なので別に関係ないのですが、今でもアムウェイ始めて成功すると信じてる人がいるんだという事に驚きました。 本人はサラリーマンですが、プロフィールは会社社長になっていました。 厳密にいえばアムウェイは商品が存在しますからネズミ講ではないと思いますが、でも世間一般にはネズミ講という認識を持ってる人は多く、検索すれば悪い事ばっかりです。 ま、私には無関係の人なのでいいのですが、ふと思ったのが経歴偽ったり勝手に存在しない会社の社長を名乗っていても法的には特に問題ないのでしょうか? もちろん何か被害を被った人がいればダメでしょうけど、誰も何の被害がなければ単なる空想の世界で遊んでるだけ、という事で通るのかなと少し疑問に思ったので、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ホームページを紹介するだけ・・・

    ホームページを紹介するだけで、月100万の収入になる。 という副業があるらしいのです。知り合いがそれに勧誘されて、どうやら入会(?)してしまったようなのです。勧誘したのも学生の時の知り合いで・・・なんとなく本人に聞きにくいので、お聞きしたいのですが、そんな都合の良い話があるのでしょうか?なんだかねずみ講のようで・・。 今はちゃんとお金は入ってきているようなのですが、今後何か被害があるのではと心配です・・・ 会社の名前など詳しいことはわからないのですが、犯罪に巻き込まれるようなことはないのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 中学時代の友人が、ネットワークビジネスにはまっています。

    中学時代の友人が、ネットワークビジネスにはまっています。 ネットワークビジネスというと聞こえがいいですが、連鎖取引で、いわゆるマルチ商法です。夜遅く、ファミレスにて、勧誘員2人と一緒に2時間ぐらい勧誘してきました。 扱っている商品も、健康食品で、勧誘員が、薬事法に抵触しそうな説明をしてました。 状況を把握したく、説明会にでるためだけに、15000円の商品を購入しました。 今日、その商品がとどき、確認してみると、明らかにそれだけの価値はありそうになっかったです。 どうしても、友人をマルチからやめさせたいのですが、何かいい案はないでしょうか。 シェリールという会社です。 あと、この会社が、存続するのも良くないと思うので、行政等に訴える手段等を教えてください。

  • ねずみ講をする人って何考えているの?

    こんにちは。 共通の趣味で仲良くなった方がいるのですが、 今日ネットワークビジネスの誘いをされ、とても驚きました。 いつもはビジネスとは関係のない色々な情報を交換し合う程度の付き合いで、面白い人だとおもっていたのですが、いきなり大量のファイルを出し、人が食べているにもかかわらず、がんや脳梗塞の写真を見せて来て、健康とは、とか、これで長生きできるとか誰が見てもうさんくさい話をしてきました。あげく、このようにお金が入ってくるとか言うので、こっちが「このサプリ、高いけど原価いくらなの? このお金が入る仕組み不自然だけど、価格のトレーザビリティできる?」ときくとすごく起こってしまい、いまもすごく腹立たしいです。 産まれて始めてねずみ講の話をもらいましたが、初対面ならともかく、仕事でも付き合いがあり、関係崩したらまずいんじゃないの? という仲の人にまで勧誘をしてくるなんて、そのひとは何を考えているんだろうと不思議でなりません。 ねずみ講の人って一体何をかんがえているんでしょう? それで人にうさんくさく見られるという事などきづかないのでしょうか? 皆様のお考えを是非きかせて頂ければと思います。

  • リピート・スリーは違法?

    先日、リピート・スリーのメールが届きました。 メールに記載されている3人の口座に千円ずつ振り込み、一番最初の人の口座を削除し、最後に自分の口座を記入して何人かに転送するというゲームです。 メールを受け取った人がゲームに参加する度、一番最初の人の口座が削除されるという事から、ネズミ講(無限連鎖講)には抵触しないという解釈のもとで行なわれているそうですが、実際にはどうなのでしょう? ちなみに、弁護士による記述も紹介されていましたが、この弁護士の記述は本当なのでしょうか? 関連記事 <ある弁護士の意見> 「これはよく言われるネズミ講やマルチ商法とは法律上、異なります。会員をネズミ算式に拡大させることを条件とする無限連鎖講や連鎖販売取引と関連付けることはできません。 順番に上位の人がぬけていき、会員が一定数保たれる仕組みになっていますので、違法性はないといえるでしょう。」 関連語意(1) <ねずみ‐こう【鼠講】> 会員を鼠算式に拡大させることを条件として、加入者にたいして加入金額以上の金銭その他の経済上の利益をあたえる一種の金融組織。投機性が強いので法律で禁止。連鎖配当組織。無限連鎖講。 関連語意(2) <マルチ‐しょうほう【マルチ商法】> (multilevel marketing plan) 商品販売方法の一。 物品販売業者とその商品を再販売する者が次々に他の者を再販売組織に加盟させて組織内での地位昇進から得られる利益を餌品の購入や取引料の支払の負担を約束させる形でする商品の販売取引。鼠講式販売法とも呼ばれ、投機性が強く弊害が大きいので法律で厳しく規制。連鎖販売引。(広辞苑第四版より引用)

  • 会社のことで相談

    私は製造会社の営業をしているのですが、会社を辞めようと思っています。 そしてライバル会社に自分の担当している取引先を紹介し、 入ろうと思っているのですが、 辞める前に紹介しようと思っています。 辞める前にそのような事をすると法律的にはどうなのでしょうか?

  • アムウェイの勧誘について。

    アムウェイの勧誘?って良く悪い噂しか聞きませんが、 あれってどうして悪い噂があるのでしょうか? ネズミ講だというのはわかりますが、 ほんとーに違法なら今頃会社が潰れてますよね? 後、アムウェイに加入すると破滅するとか… もし、自分の彼氏、彼女、妻、夫がアムウェイ信者だったらどうします? 私は一度勧誘を受けて、当時紹介してきた友達を遠ざけてしまいました。 その子の周りもみんなアムウェイで仲良くなった人たちでした。