• ベストアンサー

word2010 クイックパーツについて

ご教授お願いいたします。 office word2010のクイックパーツについてなのですが、 「文書パーツ」と「組み込みの文書パーツ」とはどんな違いが あるのでしょうか? また、「Normal」と「Building Blocks」の保存の違いがよく分かりませんでした。 初歩的な質問だと思うのですが、何卒ご教授の程、 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文書パーツは、基本的にテンプレートに保存するものですね。 既定のBuilding Blocks.dotxやNormal.dotmなどのテンプレートに保存 するようになっていますが、現在開いている文書を作成するために使用 するテンプレートなら、別のテンプレートを添付して、それに登録する こともできます。 テンプレートには定型句やスタイル、ページ設定などの他にツールバー やショートカットキー、マクロなど多岐に保存できます。 http://office-qa.com/Word/wd249.htm クイックパーツの保存場所も、関連したテンプレートになります。 http://office-qa.com/Word/wd257.htm 文書パーツとは、上記のように様々なテンプレートに保存したクイック パーツ全体を表す言葉になります。 組み込みの文書パーツとは、Built-In Building Blocks.dotxに保存が された既定の文書パーツであり、Wordを初期状態にしたときでも、同じ ものがインストールされるものですね。 > 「Normal」と「Building Blocks」の保存の違い 基本的には両者は保存先としては同じようなものです。 Normal.dotmの場合は汎用のテンプレートとして様々なものを保存して いるので、破損がしやすいテンプレートになります。 Building Blocks.dotxの場合は、拡張子でもわかるようにマクロは保存 できないテンプレートです。さらにスタイルやページ設定などの保存先 にならないテンプレートであって、クイックパーツ専用の保存先として 参照されるだけのテンプレートになります。 Building Blocksに保存したほうが、文書の修復するときのNormal.dotm の再構築での影響をうけませんので、ユーザーが登録したい場合の多く の文書パーツを保存するのには便利なテンプレートになります。 ですから、保存先として推奨するのはBuilding Blocksになりますね。

nero1025
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 非常に丁寧な回答で分かりやすかったです! 文書パーツ、組み込みの文書パーツ、NORMAL、Building Blocksのそれぞれの違いが 分かりました! とても助かりました!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

> office word2010のクイックパーツについてなのですが、 > 「文書パーツ」と「組み込みの文書パーツ」とはどんな違いがあるのでしょうか? 下記URLのページをご参照下さい。 「文書パーツ」は『使用頻度の高い文言が登録されている集まりで、使用したい時に素早く挿入できます。』 「文書パーツ」の内、予め、Wordに用意されているものが、「組み込みの文書パーツ」です。 ユーザーが登録するには、「定型句」から「選択範囲を定型句ギャラリーに保存」をクリックします。 「Word2010 クイックパーツとは?-教えて!HELPDESK」 http://www.office-qa.com/Word/wd200.htm > また、「Normal」と「Building Blocks」の保存の違いがよく分かりませんでした。 「Normal」・・・Microsoft社の日本語版では、「標準」と表記されています。 「Normal.dotm」は、標準テンプレートファイルのことです。 「Building Blocks」・・・Microsoft社の日本語版では、「文書パーツ」と表記されています。 「標準のテンプレート」に保存されているか、「文書パーツ」に組み込まれているかを表していると思います。

nero1025
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございます! 文書パーツと組み込みの文書パーツの違いが簡単な言葉で よく分かりました! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2010 クイックパーツの保存

    Word2010のクイックパーツの新しい文書パーツの保存ダイヤログで 保存先:NormalとBuildingBlockの選択肢があるのですが、どう違うのでしょうか。

  • Word2007の文書パーツについて

    Word2007の文書パーツとクイックパーツの意味の違いは何ですか クイックパーツのことを文書パーツというのでしょうか 詳しく教えて下さい

  • Word2007の文書パーツについて

    Word2007の文書パーツとクイックパーツの意味の違いは何でしょうか。教えて下さい。

  • word 2007のクイックパーツについて質問です

    word 2007のクイックパーツについて質問です クイックパーツを保存する時、オプション項目のなかに「内容を段落のまま挿入」というものがありますが、これはどういう意味ですか?またその意義はなんですか?

  • word2007です。 ロゴを作って、クイックパーツに登録しました。

    word2007です。 ロゴを作って、クイックパーツに登録しました。 このロゴをエクセルなどでも使えるようにしたいのです。 スクラップ文書にするにはどうすればいいでしょうか? ロゴをデスクトップにドラッグアンドドロップするのですが、ち~っともできません。 どうか、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • ワードがワードパッドに

    ワードで作成した文書を保存するとワードパッドに変更してしまうのは何故でしょうか?保存した文書はワードパッドでは開けられますがワードでは開けられません。Windows XPでMicrosoft Office 97を使用しています。

  • wordの保存するときの文書の種類でword文書や

    wordの保存するときの文書の種類でword文書やword97-2003文書の違いは何ですか。どちらで保存するのがいいのでしょうか。

  • wordとワードパットは別もの?

    パソコンの買い替え予定していますが、文書作成は殆どない(メモとか手紙を書く時はメモ帳を使用)ので、オフィス2003を無しで買おうと思っています。 1.WindowsXPの付属でメモ帳以外に文書書けて 印刷出きるソフトは有るのですか? 2.ワードで作成していたワード文書ファイルは ワードでなければ表示できないのですか? (オフィス2003がないパソコンではバックアップしていてもつかえないのですか?) ↑ の疑問の回答として、 アクセサリ-ワードパットがあります。   ↑ に対しての質問なのですが アクセサリーワードパッドとはoffice2003をインストールしてなくてもアクセサリーの中にソフトとして存在してるのでしょうか? 開くとWordと殆ど似たソフトが立ちあがり、 ちなみにWord文書を開いて上書きして名前を付けて保存にして、そのファイルを確認すると、 ワード文書になっていましたが?

  • ワードパット保存文がwordで開く

    お世話になります。 win98でoffice2000をインストールしました。 何か簡単な文章を作って保存する時は ワードパッドの方が手軽だと思ってそうしていたのですが インストール後は、ワードパッド保存した文書を開くと wordで開いてしまうのです。 もちろん、wordで文書を作って保存をすることもあるの ですが、ワードパッドで作ったものを再び開く時は ワードパッドで開くようにしたいのですが どのようにしたら、できるのでしょうか? 教えてください。

  • 助けて!Wordが保存できません。

    Microsoft Office Word 2007で文書を制作したのに 保存できなくなりました。 たぶん、PCの容量不足だと考えれば良い気もしますが 『C』は350GB空き容量があります。 ただ気になるのは『G』の空き容量が0バイトになっています。 見たところ、『G』は家族がエクセルなどを少し保存しているようなので 削除はできないです。 たったあれだけのエクセル書類で0バイトになるものなのでしょうか? それとMicrosoft Office Word 2007の文書が保存されず かといって仕方がないと思い削除しようとしても 削除もできずにクリックしても何の動作も仕事もせず 画面上に残るのはどういうことでしょうか? Microsoft Office Word 2007の文書が保存できないので とても困っています。 どうか助けてください。

このQ&Aのポイント
  • Bs動画レコーダー2をインストールしたが、エントリーができない問題が発生。
  • エントリー画面が表示されず、ユーザー登録済み画面で確認したがエントリーできなかった。
  • 再起動後にはエントリー画面が表示され、確認できたが、MP3エンコーダーがないため録音ができずトラブルが発生。
回答を見る

専門家に質問してみよう