• 締切済み

なんか感動した私の性格ってどうなってるの?

noname#197435の回答

noname#197435
noname#197435
回答No.4

よ~く気がつきました おめでとっ! でもね自分を全部正直にさらけだす人は、ちょっとアホかも。見え見えの嘘とか怒り、不信感を持たせる嘘をつく者はヤッパアホか病気。生物一般は嘘、ダマシで狡猾に餌を取り生存しているのが普通なんです 人間とて基本は同じ。けど、人間は、けた違いの優れた頭脳なので「嘘をつかない信頼性のある性格」ですよと 動物界きっての巧みな大嘘つきだとも考えられます

noname#192472
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、そこまで嘘つきいない説ではないですけども、 やっぱり、「嘘ついちゃったなぁ」位の罪悪感とかあるだろうし。 それがさ、ずるくて、ずるくて、卑怯で要領よくてというのは あまり育ちがいいとわからないものなんだなって思いました。 IDで嘘つく人の心理なんかもよく分からなかった。 それにはチャーーンと理由があるに違いないわぐらいの感覚でした。 確かに私は苦労はしていても、無菌状態なところがあったなって思いますし。

noname#192472
質問者

補足

アホだったかもしれないですww でも賢くなりますね!

関連するQ&A

  • 私の性格がどうかなっている?病気ですか?

    嘘付ける人って世の中にいるんだなって 分かったんですよ。 平然とできるんだ、そうかぁ…恥ずかしくないんだァと思ったときに すごく救われる気がするのは誰のせいでしょうか? 気持ちいいくらい自分を棚上げにして、人を攻撃してる姿って感動です。 それを見て自分は善良だと、思ってしまったんです。 私、リアルで頑張れそうな気がしてきました。嘘つきなんてなりたくないし。 目の前の恥知らずって、わかりやすくて目標立てやすくてと思った その点、感謝したいです。 私って、オカシイですか? いま自分は、病気再発していますか?

  • 何見ても感動しない

    感動物の映画とか、恋愛バラードとか、他人の感動話とか、スポーツの名場面とか。 世の中には感動する場面って色々あると思うんですけど、私はそんなのに触れても全く感動しません。 結局「所詮、他人事じゃん…」ってどこかで冷めてる自分がいます。 人として終わってますか? どうしたらもう少し人間らしい感情を取り戻せますか?

  • 感動する小説

    私は小説を書いています。書き終わった小説を読んでみて、自分では感動するのですが、まだ誰にも読ませていないので、果たして本当に感動するのかは謎です。 そこで質問なのですが、感動する作品の共通点って何でしょうか? 私的には、大切な人の死、自己犠牲、逆境にめげない姿、諦めない心に感動します。皆さんはどうですか?

  • 映画「グリーンマイル」って感動できる映画として認知

    グリーンマイルを見ました。 友人に「感動できる名作映画」と聞いて見てみたのですが、 この映画ってそういう区分に分類される映画なんですか? 私はそうは思えませんでした。 「この映画は現代の悪に満ちた社会を批判した映画だったのかなー」 くらいにしか感じられませんでした 悪を裁いて人々を救うためにやってきた神の遣いジョンを 本来なら感謝をする側であるはずの人間が、あろうことか彼を「悪」として罰してしまい、 そしてその報いは、善良な人間でいてそして神の恩恵を一身に受けた主人公に返ってくる、という どこまでも「救い」がなくて、 そして現代に生きる短絡的で悪に満ちた人間たちを批判した映画だと思いました 少なくとも、「泣き」を全面に押し出したような映画には思えませんでした。 そもそも、この映画に「感動の名作」と呼べるほどの感動シーンがあったのでしょうか この映画の泣き所というのは、おそらくポールがジョンを死刑執行するシーンだと思うのですが、 このシーンは「感動の名作!」と呼べるほど、感動できるシーンなのでしょうか。 あのシーンの感動ポイントは、 ・ポールはできることなら死刑を執行したくないが、 「生きていたくない」というジョンの本心を聞いて泣く泣く第二スイッチを入れるという「葛藤」。 ・何故善良であるポールが死ななければならないのかという「不条理さ」 この2つだと思うのですが、 前者については、 感動できるほどジョンとポールの二人の関係性は深いものではなかったし、 後者については、 ポールの善良さは取ってつけたような感じがして説得力が無いと感じるのは私だけでしょうか ここまで言っておいてこんなことを言うのもおかしな話ですが、 このシーン自体はとても良かったともいます。 シーンそのものを批判したいわけじゃないんです。 ただ、、「感動の名作!」といえるほどのシーンとは思えなかったんです。 「感動した!」といってる人は、ただ映像の迫力に騙されて感動してるだけのように思いました 私は見方を間違えているでしょうか

  • 人が感動するポイントとは?

    スポーツを見た時、映画を見た時など、 人が感動するシーンというのは、世の中に様々あります。 しかし感動するポイントは、個人差によるところが大きく、 ある人が見て感動しても、別の人は全く感動しない、 というようなケースも多いのではないかと思います。 そこで質問をさせて下さい。 ●人の感動するポイントは何によって形成される? 例えば、感動的といわれる映画を見て泣く人と 泣かない(特に何も感じない)人とでは、 いったい何が違うのでしょうか? ●人生経験が豊富になると、感動しやすくなる?しにくくなる? 人は未経験・未体験のものに対して、感動しているような気がします。 (映画・小説の、現実には起こりえないようなストーリーや、 初めてなにかが達成できた時、など。) しかし私の場合は、歳を重ねるにつれ、以前よりも小さなことでも 感動することが多くなりました。 人生経験(年齢)と感動の関係性について教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「感動する」ということについて

    人によって「感動する」ものが違うのは何故なんでしょうか? …馬鹿らしい質問かもしれませんが,ふと疑問に思ってから気になっています.きっかけは友達と感動モノの映画を見に行ったとき,自分は目頭がグッと熱くなってしまったのですが,友人は「何にも感じなかったよ」と言っていたことです. あと,親が「最近感動することがなくなってきた」と言っていたのですが,何故「感動する」頻度が減るんでしょうか?単純に「感動」のしすぎで,慣れがきているから? そもそもカテゴリがここで合っているのかも分かりませんが,詳しい方教えていただけるとありがたいです^^;(回答は医学的なものでも何でも構いません)

  • 最近感動が薄いです。

    20代前半男です。 最近、感動することが本当に少ないです。 昔は何かにつけ一喜一憂してた気がします。 最近はあまり活発に行動してないことも要因だと思いますが、日常のささいなこと、例えば人に怒られたり、感動すると言われている映画などをみても、心に何も残る感じがしません。涙は出たりするんですけど。生きている心地がしないんです。ふわふわふわふわした感じで。別に死にたいとか、うつになっているわけではないんですけれど。 さらに思うことが、ネット・携帯の使いすぎで(このサイト含め)頭を使うことが無くなってきているな、と感じているところです。このまま行くとやばい気がします。バカになりそうです。何か目標を作らないといけない、というのが今の目標で、とりあえずなんかしないと、とは思ってるんですが。 同じような境遇の方はいませんか? 何か対処法はないでしょうか。 お願いします。

  • 「感動を与える」が耳につく

    30代男です。 同世代以上の方に質問です。 今回のロンドンオリンピックを見ていて思ったんですが、日本人メダリストのインタビューで「感動を与える」というくだりがとても耳につく気がしました。 結果的にそうなっているので別に良いんですが、なかには「次回も感動を与えることができるように頑張ります」的なことを言う選手もいます。 「次回は(も)金メダルを取れるように頑張ります」なら全然いいんですけど、「感動を与える」という目標に違和感を感じます。 ちなみに自分が子供の頃のオリンピック選手(およびマスコミ)って、いまほど感動感動って言ってなかったように思うんですが、気のせいでしょうか。同じような違和感を感じる方っていますか? 自分の解釈では、過去のオリンピックでは(世情なども含めて)成果第一主義(メダル第一)だったのに対し、昨今は成果(メダル)のみで全てを語る風潮が弱まってきている。 そのため、「メダル」を「感動を与えられるモノ」と言い換えてるのかな、と思ったり。。。 考えすぎでしょうか。 どうなんでしょう。

  • 哲学に感動はあるか

    自分を含め一般人にとって哲学を学ぶなどは暇つぶしにしかならないと思うのですが(もちろんカネには繋がらないので)、もし哲学のどこかに人を感動させるもの...、例えばこの考え方は素晴らしいとか、如何なる議論に対しても持ちこたえうる完璧なものの考え方、理念などを見い出しうるのであればひとつやってみようかという気になるのですが、そんなものがあるのでしょうか。如何に技巧を凝らして言葉の言い回しとか、単に表現を複雑にするだけでそこに内容がなければ人は感動などしません。 哲学を学んでいる方で、そのようなコンテンツ、感動に値する内容にめぐり合えた人がいたら教えてください。

  • 教科書で感動する感性について

    だいぶ昔の話ですが、私が高校のとき、倫理社会(哲学社会学)と数学の教科書で感動したことがあります。ヘーゲルの概説と微分公式の証明でどうしても涙が止まりませんでした。世界を力強くつかもうとする、人間の偉大さを感じました。また自然の姿や社会の法則を赤裸々にするというスリリングさと、そこに現れる自然の姿は、やはり創造主がいるのではないかと思うほど美しいものです。 質問は、こういうことに感動してしまう自分が、社会的一般感性に合わないないのではないかという危惧です。当時の印象としては、やはり周りの人たちが軽薄で、現実の損得しか考えていないような印象を受けてしまいました。その思いは今も続いています。 所属集団が悪かったのかもしれません。しかし私に芸術的感性とか才能があるとも思えません。たいしたことではないと割り切ることもできますが、しかしどうも気になる問題です。なにかご教示願えないでしょうか。