• 締切済み

エントリーシートについて

ESの欄に担当教授を各箇所があります。 私は、准教授の先生が指導教員なのですがここの担当教授の欄にはこの准教授の先生の名前を書けばよいのでしょうか?それとも研究室の長である教授の名前を書けばよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

ESにどのように書いてあるのかにもよりますが、特に指示が無ければ一般的には研究室の長です。 ESはあなたの情報です。情報は受け取った人にとって価値あるものでなければなりません。 企業にとって重要なのは、あなたの成績に責任を負うのが誰なのか、また属したゼミがどのような色彩なのかです。 いくら直接の指導教員がその准教授だとしても、企業にとっては意味のある情報にはなりえません。 一方、研究室の長がわかればどういった方面の研究をしているのかがわかります。それはあなたがどういうことに興味を持って大学で学んできたかもわかることになります。 企業がESで知りたいのはつまるところあなたのことです。 ESの設問で悩むことがあれば、「企業は自分の何を知りたいのだろう?」、「これを聞くことで自分の何がわかるのだろう?」と自問してみればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼミの先生が途中で変わった場合のエントリーシートの書き方

    就活中の大学3年生文系男です。 就活も本格的に始まり、エントリーシートを書く機会が増えてきたのですが、ゼミの担当の先生の記入欄について教えていただきたいことがあります。 私の所属するゼミは教授の多忙により、担当の教授が途中で変わってしまいました。 2年後期から3年前期までの1年間を前回の教授に、3年後期(現在)から卒業までが現在の教授です。 現在の教授には、まだ半年しか教えてもらってないのでどちらの名前をエントリーシートに記入すればいいのか迷っています。 この場合、エントリーシートには前回の教授と現在の教授のどちらの名前を書くのがベターでしょうか?また面接などの際に説明するとして、両方の名前を記入してもいいのでしょうか? 前回の教授はゼミの担当でなくなっただけで研究内容などは引き継がれており、現在も(これからも)大学に在籍しています。 よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートについて質問です。

    エントリーシートに「研究テーマと担当教授名を記入して下さい」とあるのですが、私の場合、学部卒で 就職希望なので、しかもまだ3年生なので、研究室の配属が決まっていません。 そこで質問なのですが、この場合、なんて記入すれば宜しいのでしょうか?

  • エントリーシートの内容について

    現在、地方国立大学の工学部3年の者です。 私の大学では、研究室は4年生からで現在も講義が続いており、就職活動が遅れたため、これからエントリーシート(以下ES)を書いていこうと思います。 そこで質問なのですが、ほとんどの企業のESには、 「学生時代に頑張ったこと、そこから得られたもの」を書く欄がありますよね? しかし私は、学生時代特にサークル等には入らず、頑張ったことといえば勉強くらいではないかと思っています。 結果として、単位は三年間で1つしか落としておらず、学科内では成績上位に入れていると思います。 また、そのため友人によく勉強を教え、頼られていたのではないかと思います。 しかし、このことはあまりアピールになっていないのではないか、 周りより目立つようなことではないのではないかと考えてしまいます。 (1つも単位を落としていなければ良かったかもしれません) また、そこから得られたものについて、どのようなことを書けばよいかも悩んでいます。 これから、自分でも検討していこうと考えていますが、諸先輩方から何かアドバイス等あれば よろしくお願いします。

  • エントリーシートの「ゼミ・研究室」記述欄にどのように書いていいのか分からない!

    この時期に今更このような質問をするのは恐縮なのですが、 エントリーシートの「ゼミ・研究室」・「研究内容」記入欄に、どのように書いていいものか分かりません。 私は文学部で、「演習」という名前のゼミのような授業を受けています。 しかしはっきりした名前がなく、それをどのように書いて良いのか分かりません。 ゼミ名は教授の名前を書けばよいのでしょうか。 それとも授業名を書けばよいのでしょうか。 研究テーマとは卒論のテーマということでしょうか。 卒論のテーマは新学期が始まってから決めることになっているので「未定」でよいのでしょうか? 質問も要領を得ずお恥ずかしい限りですが、 お知りの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • エントリーシートの記入事項について

    現在就職活動中の者です。 とある会社のエントリーシートの記入事項で「卒業見込」という欄があり、 そこには年・月だけでなく「日」まで書くようになっているのですが、正確な卒業の日というのがまだ分かりません。 この場合、「2009年3月」とだけ書き、日のところは空白で良いのでしょうか? また、「ゼミ・研究」と書かれた欄があるのですが、 これは「○○ゼミ」みたいに研究室の名前を書いたらいいのでしょうか、 それとも単に研究のテーマを書くべきなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 学会論文の連名の順番

    機械系の専攻の大学院生です. 今度学会に論文投稿をします. 執筆の際の,オーサーの順番についてご教示お願いします. ファーストオーサーは私なのですが,他に研究を手伝ってくれた学生が1名,研究室の教授(ボス)が1名,助教が1名おり,計4名の名前を記載します. 連名の最後にはその研究室のボスにあたる教授等の名前を記す,直接の指導教員の名前をセカンドに書く,というのが通例と聞きましたが,私の直接の指導教員が研究室のボスにあたる教授なので,セカンドとするべきかラストにするべきかでまず悩んでいます. 所属する研究室のこれまでの学会原稿などでは,直接の指導教員がその教授であればセカンドに,ラストに助教の先生の名前を書いていました. 学生のオーサーが私だけであればこれまでの真似をすれば良かったのですが,今回初めて学生のオーサーが2人以上並びます.この場合, ファースト:私 セカンド:指導教授 サード:手伝ってくれた学生 ラスト:助教 という順番でよいのでしょうか.第1著者ではない学生の位置でとても悩んでいます. もちろん教授にも確認をしようと思いますが,たぶん「そんなに気にしなくてもいいよ」みたいなことを言われると思います. しかしながら,博士過程の先輩で,こういったことをかなり気にする先輩がおり,そのくせ今回みたいな状況でどうすればいいかは知らんと言うので,この場をお借りして質問させて頂きます. よろしくお願いします.

  • エントリーシートの添削をお願いいたします。

    ◆これまでの人生の中で、あなたにもっとも大きな影響を与えた経験・エピソード。 「取り組んだきっかけ」や「その経験から得たこと」などの視点から。 研究室の変更です。 留学中に、所属していた研究室(花卉園芸学)が担当教授の転任にともない無くなる、との連絡を受けました。私の選択肢は、近似の研究室に移籍し、以前行っていた研究を引き続きおこなう、もしくは別系統の研究室に入り新たな研究を始める、の2つでした。当初は前者が有力だったのですが、新しいことに挑戦して視野を広げたいとの思いから後者を選択し、「それならば」とその中でもなるべく遠い分野であった、農業経営研究室を選択しました。 とは言ったものの、私には知識が不足していましたので、まずは「経営」を体系的に学ぶために伊丹敬之氏の「経営戦略の論理」を熟読し、経営戦略が重要とされることの本当の意味を学びました。 就職活動初期は理系(農学部)ということで短絡的に技術職を志願していましたが、そのような経緯もあって視野が広まり、事務・営業職にも魅力を感じるようになりました。また、今後は経済・経営・財務などをより広域にわたって学べる中小企業診断士の勉強も始めていきたいと思っています。 ◆大学の講義、研究などであなたが最も興味をいだいた内容を簡単に教えてください 学部生時代の卒業研究です。 上記のように、以前私は花の研究をしていました。数か月にわたり測定を続けたこともありましたし、24時間10分ごとに測定を行ったこともありました。時間・体力的に大変だったこともありましたが、実験が始まると生活スタイルをそれら合わせて変えていかなければいけないことも苦労しました。また、苦労して行った実験から得られたデータが、期待したものではなかった時も辛かったです。 しかしその反面、データ採集中はドキドキする期待感もあり、結果が出たときの達成感は大きなものでした。期待したデータではなかった時は辛かったと前述しましたが、実はそこからも次へとつなげるための発見があることも学びました。実験方法も、時には専用装置や型にはまった方法で行うのではなく、教授とアイディアを出し合い、身近な意外な物を使用することもあり、マニュアルに従うだけではなく「柔軟な発想力」も重要であることも再確認しました。また、最終的には、学会で発表できたことも良い経験となりました。 このように私の卒業研究が充実した物になったのも、研究室メンバーの協力があってのことであり、仲間の力の大切さを実感しました。 以上です。 よろしくお願いします。 補足 文字数(正確には手書きのESなので行数)の関係上、大幅に文字数を変更することはできません。 過不足あればご指摘ください。

  • エントリーシートでの教授名の記入

    エントリーシートに教授名を記入する欄があるのですが、ここはどのように記入したらいいのでしょうか?○○教授や○○先生がよいのでしょうか?それとも○○がよいのでしょうか?

  • エントリーシートで書き足りないこと

    エントリーシートを書く際、学生時代に一番がんばったことに、 学科所属の有志団体での活動を書きたいのですが、 いつも文字数の関係で有志団体の説明が書けないかがんばった内容をうまく伝えられません。 有志団体の内容は新入生向けの1泊2日のオリエンテーションキャンプの企画と オープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です。 特にオリエンテーションキャンプでは、先生がメインで行う他学科とは異なり、 私たち学生が企画・運営までほとんどの内容をこなすので、 規模は小さいですが、学園祭実行委員のようなところがあります。 その有志団体での活動や、そこで代表を務めたことが私にとって非常によい経験だったのですが、 上記の内容を折り込んで自分のガンバった内容を小さな枠に収めることがうまくできません。。。 「所属していた有志団体の主な活動は、オリエンテーションキャンプ企画・運営とオープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です」 これだけでもかなりの文字数ですし、いまいち内容も伝わらない。。。 こんなときに、よくESの最後にある「そのほか、メッセージなど自由に書いてください」という欄に 有志団体の説明を載せるのはルール違反でしょうか・・・? なんとかESを読んでいただいた方にうまく伝える方法はないか、 アドバイスいただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • エントリーシートの質問内容について、お願いします。

    現在就活中の大学3年生です。 ESで、趣味・特技・クセなどについて自由に300字書く欄があるのですが、内容に困っています。 趣味とは呼べても特技とはいえないもの(習字で教授免許取得など)で、特技が書けず、クセも思い当たるものがなく、大変困っています。 字数が300字ということなので、趣味をピアノと書いて、合唱コンクールで伴奏したことや吹奏楽部のコンクールで金賞を受賞したこと、それを経て学んだことを書こうと思っていますが、的外れでしょうか…。 また、学生生活で楽しかったことを書く欄があるのですが、これはがんばったことを書いてもいいのでしょうか。ただ楽しかったというのではなく、努力することで充実感を得られた→楽しかったという風に書きたいと思うのですが、いいのでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ楽々はがき 2013の住所録を筆まめに変換して使用できるかについて教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の筆まめ楽々はがき 2013の住所録は、筆まめというソフトウェアを使用することで変換して利用することができます。
  • このソフトウェアを利用することで、手軽かつ簡単に住所録を管理することができます。
回答を見る