地方の自所有マンションの売却契約は地方に出向く?

このQ&Aのポイント
  • 地方の自所有マンションの売却契約において、売主が現地に出向く必要性について疑問があります。
  • 売買契約においては、売主または不動産屋のどちらかが現地に出向く必要があるのが一般的ですが、その負担がどちらにあるべきか検討したいと思います。
  • 売主が自腹で現地まで行くのが当たり前なのか、それとも買主または不動産屋が現地に来るべきなのか、常識や規定があるのかについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方の自所有マンションの売却契約は地方に出向く?

私は関東に在住しており、熊本に賃貸マンションを所有しています。 今回売却(数百万円)することになり、3月中に売買契約を結ぶことになりました。 販売を依頼していた熊本の不動産屋から連絡があり、売買契約を結ぶにあたり、本人に立ち会ってほしいと言われました。本人確認、代金の受け渡し等で熊本まで来てほしいとのことです。 私としては出来れば、郵送等で済ませ、熊本まで自腹で行きたくはありません。 今回のように、売却契約等で売り主側が自腹で現地(熊本)まで行かなければならないのは当たり前のことなのでしょうか? または、買主または不動産屋がこちら(関東)に来るべきなのでしょうか? それとも、自腹の半分は買主または不動産屋が持つとか、何が常識(規定?)なのか、お教え頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

販売を依頼しているということは、業者は仲介なのでしょう。 不動産の売買の基本は、物件所在地を管轄する法務局の所在地の近くで行います。即日に登記申請するためです。 ですから売買契約という表記が、代金全額を受領して物件の引渡しをするなら熊本で行うのが常識です。またこれに必要な交通費等、所在地から離れて住んでいるのは質問者さんの事情ですから、交通費など100%自己負担となるのも常識です。 契約と決済を同時に行う場合は、代金の受領と同時に登記に要する書類を引き渡さなければなりません。数百万の代金の受領を業者に任せることになりますが、任せられますか??往復10万強の交通費がかかっても、自己で受領を確認されたほうが安心でしょう。 しかし、決済を伴わない手付けを受領しての売買契約の締結のみであれば、わざわざ出向く必要はありません。本人確認も写真付の身分証明書の写しの提出や、録音を承諾しての電話での会話録音など色々と業者として本人確認で証拠を残す手法はあります。 事前に売買契約書などに署名押印をして、手付金受領や契約締結の委任状(実印押印、印鑑証明書添付)を業者宛に差し入れておけば良いことです。 決済時は出向くので、契約は出向かずに済ませるようにと、業者に交渉してみましょう。 関東まで業者や買主が来ることはありません。質問者さんが支払う手数料が数百万単位になるならあるでしょうが、多くても30万強程度の手数料では経費の捻出しようがありません。関東へ来てくれといわれたら、当方でも交通費は別途請求するでしょう。 基本的なルールですが・・・・・ 売買契約の場所は売主、買主共に業者で無いならば、基本的に仲介する宅建業者の事務所です。 決済場所は、法務局に当日出向ける距離で買主指定の場所となります。(現金を持ち歩くことは少ないですから、ローンを利用しなくとも大概は銀行などの金融機関となります) 買主であれ、売主であれ、不動産売買に要する交通費やその他の経費は自己負担です。譲渡所得があれば、それらの費用は経費(譲渡費用)となります。

mld55518
質問者

お礼

丁寧にご回答頂き感謝致します。出来れば熊本に行かないで済むよう仲介業者(不動産屋)に相談中です。今回は相手の言い値で売却したので、買主は少しは考慮するのではと期待しています。 3月16日に契約及び手付、3月末代金受領、引渡し予定です。 いずれにせよ、どちらにもリスクがある事案ですのでもう少し見極めたいと思っています。

mld55518
質問者

補足

買主との話が付き、郵送で処理することになりました。少しはリスクがありますが、不動産屋も丁寧に対応して頂いておりますので信頼できると思っています。 おかげで、熊本まで行く必要はなくなりそうです。 いろいろご助言頂きありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.6

契約時:現地に赴く必要ナシ 決済時:現地に赴く必要アリ(登記の関係上) 上記は商慣習です。よほど買主が好意的なら決済に売主のところに行くでしょうがあまりないことです。 ところで契約時の旅費は売却費用に算入できます。決済時の旅費は算入不可です。 要するに旅費は1往復分だけ計上できますので、実務上は決済時の旅費を計上しておけば税務上は通ると思います。

回答No.5

あえて根拠となるような条文を挙げるなら,民法第574条と第484条でしょうか。 (弁済の場所) 第四百八十四条 弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、  特定物の引渡しは債権発生の時にその物が存在した場所において、その他の  弁済は債権者の現在の住所において、それぞれしなければならない。 (代金の支払場所) 第五百七十四条 売買の目的物の引渡しと同時に代金を支払うべきときは、  その引渡しの場所において支払わなければならない。 売買対象物は不動産ですから特定物です。 民法第484条により,特定物の引き渡しは,「別段の意思表示がない」限りは 「債権発生の時にその物が存在した場所において」することになりますので, 不動産の所在地ということになります。 それ以外の場所でしたいというのであれば, 「別段の意思表示」により当事者が合意をする必要があるのですが, そういったものもなくして「行きたくない」と言うのは, もう一方当事者のわがままと評されてもいたし方ないと思いますし, その費用を他方に持てと言うのは何ともはや…。 そういうのが嫌だったのであれば, お住まいの近くの業者に依頼すべきだったのです。 そうすれば,少なくとも契約はその業者のところでできたでしょう。 それをわざわざ熊本の業者に自ら依頼したのですから, その責任は自身にあるといわざるを得ません。 「行くのはいやだ」とか「その費用をだせ」とか言うのは やめておかれたほうがよいように思われます。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

そうですね、物件所在地でやるのが常識でしょう。 契約だけならば郵送等でできなくもありませんが 決済についてはすでに書かれている通り 代金の授受と、所有権移転登記の同時履行ですから 物件の所在地が基本ですね。 移動費用等は自腹です。 買主も仲介業者も負担しません。 この段階でその要求をしたら破談になるでしょう。 まあ事前に「契約の際の交通費は業者か買主で負担で」と 条件にしたら、どこの業者も引き受けないですが(笑)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 不動産賃貸業を営んでおります。  賃貸契約で、連帯保証人に直筆でサインしてもらい、実印の押印、印鑑証明書添付・・・ などをしていても、いざトラブルがおきると「知らない」「連帯保証人などなった覚えはない」と言われます。  裁判をやると勝てるのは間違いないのですが、勝訴判決が出るまで時間と費用がかかり、トラブルはさらに大きくなり、勝った時には目も当てられない状態になります。  悲しいかな、そういう時代なんです。  そして私も、正確には父が、先日一軒売却しましたが、本人確認が面倒でした。  権利証もあり、実印で、印鑑証明書まで添付しているのに、父本人を連れて業者の所へ来させられました。  さらに運転免許証で本人であることを確認されました。もちろん売買契約書は本人が署名、押印です。司法書士が見ていましたね。  また、「すでに説明済みですが、再度確認します」と言って、重要事項説明書に従って説明し、「で、間違いないですよね」と父と相手に確認していました。買主に確認したのは、説明済みの内容と齟齬がないことの確認だろうと思いました。  ここまで厳重なのは、買主として、あとで質問者さんに「知らないうちに誰かがやった」「マンションを返せ」とか言われるかもしれないからです。  もちろん、質問者さん自身は「そんなことをしない」のは十分に知っています。が、万一の事態になると被害を受ける買主は知りません。巻き込まれる仲介業者も知りません。  となると、トラブルを心配するのが当然なのです。  このサイトを見ていてもわかる通り、軽率としかいいようがないようなことをなさっている方はたくさんいます。  だから、当然心配するべき事(上記のようなトラブル)を心配せず、契約してしまうような買主にあたれば、どちらも遠地まで行く必要はありません。文書のやりとりで十分でしょう。  しかし慎重な買主なら、どちらかがどちらかの所へ行って本人確認などをする必要があります。まあ、ふつう司法書士が絡みますので、慎重になるものと思います。  そこで、どっちがどちらへ行くかは、力関係です。  質問者さんが売りたくてしかたないなら、質問者さんが行く。買主が、「ぜひ買いたい」なら、買主(と司法書士)が質問者さんの所へ来るでしょう。  「ふつうは」と言えば、物件があり、関係者がたくさんいるほうに行くのがふつうかなと思います(訴訟も物件所在地を管轄する裁判所で行います)が、義務ではないです。  拒否すれば、契約が壊れるだけでしょう。  まあ、あちらが質問者さんの所へ来ようとすると、司法書士の旅費も日当も、よけいにかかります。質問者さんから受け取る書類で十分なのか、買主はわからないので司法書士も同伴したいでしょう。その費用は買主負担。  業者も重要事項の説明などを質問者さんの前でやって、間違いがないのを確認したいでしょうから、業者も「行く必要がある」と言うでしょう。その費用も買主負担。  そうすると、買主はすごい料金をムダにしますので、たぶん契約が壊れるんじゃないかと思います。あるいは売買代金を大幅に値切ってくるか。    お一人で済むなら、質問者さんが行かれることをお勧めします。  「こっちへ来い」と要求するのが業界倫理違反だとか、法律違反だということはありません(ふつうだとは言えませんが)ので、破談覚悟で要求されるのもけっこうなことだと思います。  ※司法書士たちを連れてこないで済むように、登記に必要な書類を事前にぜんぶ送ってしまうのもいいですが、相手がそれで登記してしまって、代金を払わないリスクがあります。  

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

最終の決済による登記簿謄本と現金との交換は物件の所在地です。それは買主が受け取った登記簿謄本をその地の法務局に司法書士が登記に行くからです。また取引場所も現金を用意しやすい場所を買主が指定することになっています。取引場所は買主の取引銀行になる場合が多いです。口座から現金を引き出して売主に渡しやすいからです。だから決済には登記簿謄本を持って熊本に行かねばなりません。そこで現金を手にすることができるのです。 買主は登記簿を手にしないとお金を渡しません。貴方はお金を貰う前に買主に登記簿謄本を郵送できますか。それをすれば熊本に行かなくても良いです。

関連するQ&A

  • マンション売却

    先日、所有マンションを売却したのですが 重要事項説明書と売買契約書というのは 原本が1通で私の手元にございます。 買主さんと仲介業者さんはコピーを 持っております。 買主さんは業者さんです。 友人は過去家を購入したとき、 重要事項説明書は原本3通で、買主さん、売主さん、仲介業者さんの それぞれが所持し、売買契約書は1通原本で買主さん所持、コピーを 売主さん、仲介業者さんが所持していると言っておりました。 今回、私のケースではなぜ両書面1通の原本なのか不安になりました。 こういった書面に関しては何か取り決めみたいなものがあるのでしょうか? 場合によって原本が1通だったり複数だったりするものなのでしょうか?

  • 中古ワンルームマンションの売買契約当日の詳細な手順

    お世話になります。 地方の中古ワンルームマンションを地元の不動産業者の仲介により売却することになりました。 売却代金は200万円以下です。 当初、不動産業者は売買契約当日、買主が売却代金全額を現金で支払う旨(打合せは不動産業者の会議室で行う予定)の説明がありましたが、 その後、当方(売主)の銀行口座の情報を売買契約当日に知らせるように連絡がありました。 この連絡を受け、当方は売買代金は当方(売主)の銀行口座へ振り込まれるようになったと理解し、売買契約当日の詳細な手順をこの不動産業者に教えてもらうように依頼しました。 近いうちに不動産業者から連絡があるとは思いますが(まだ連絡なし)、 念のため、下記項目はじめ一般的な詳細な手順を確認しておきたいと思っています。 ・契約書の確認 ・売買代金授受:売買代金の手渡し、または振込(振込の場合は振込金の確認方法) ・売買契約書への署名、捺印、等 ・不動産業者への仲介手数料等への支払い(当日、あるいは後日でも可能?) ついては、以下のことについて教えて下さい。 1)上記項目はじめ一般的な売買契約当日の「詳細な」手順 2)売買代金が当方(売主)の銀行口座へ振込むことになった場合、  その振込の確認方法(打合せ場所の近くに当方(売主)の銀行がない場合) 3)売買契約当日に売主が注意、留意すべき事項

  • 居住中売却の住宅ローン特約

    ご質問があります(売却しようと思っています) 通常(居住中内覧及び決済後受渡し猶予期間有) 居住中内覧>買主申込>売買契約>>買主ローン審査>決済>約2週間以内受渡 という流れだと思います 審査が順調の場合まで約1か月と聞きました 売買契約>決済>  ローン審査が落ちる場合では 売買契約>ローン審査>落ちる>落ちたことを売主が知る 【質問】ですが 契約後>買主がローン審査に落ちたことを自分が知る にはどのくらいの期間(約)なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 完成前新築マンションの契約解除違約金について

    今秋、完成及び引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 しかし、個人的な事情により契約解除を検討しています。 (会社の倒産やリストラ、心身障害ではないので、契約解除の特例はありません。) そこで、売買契約書の契約解除についてもしおわかりになれば、アドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。 <相談内容> 近日、契約解除を申し出た場合に、契約書に記載された<債務不履行による違約金(売買代金の20%)>も支払わなければいけないのでしょうか? 売買代金(物件価格) 約4000万円 手付金 約200万円※支払済 売買契約書の一部↓ <契約解除> 買主は、売主が本契約の履行に着手するまでは、手付金を放棄することで本契約を解除することができるものとします。 <債務不履行による契約解除及び違約金> 1.買主または売主のいずれかが本契約に定めた事項を履行しない場合は、その相手方は7日以上の期間を定めて履行を催促し、これを履行しないときには本契約を解除することができるものとします。 2.本状第1項の規定により買主の契約不履行を理由として売主が本契約を解除した場合は、買主は売買代金の20%相当額の金員を違約金として売主に支払うものとします。

  • 中古物件の売却について教えてください。  

    中古住宅を仲介業者を通じて売却を考えています。売買交渉で買主さんが提示された条件の一つに「リフォーム費用を売買代金に加えることを条件とする。」とあります。物件売買代金にリフォーム費用を上乗せして契約(売買代金2500万円+リフォーム費用200万円。)し、リフォーム費用は売主から業者に支払ってもらうと仲介業者から説明がありました。このような契約で売主が注意する点を教えてください。また、税金や仲介手数料は2700万円を基にして計算されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • マンション売却契約の中の、売却委任状について。

    ンション売却契約の中の、売却委任状について。 先日、分譲マンションの売却契約を数社の不動産屋と結んだのですが、その中で1社だけ、「売却委任状」を書かされました。 内容は、●売買の契約 ●代金の受領 ●登記申請について委任する。というものですが、販売価格、不動産の内容を記載する欄は、変更あるので、販売成立した時点で記載するので、記載をしませんでした。 説明では、どこの不動産屋でもマンション売却時に必要になる書類だという事なのですが、売買にあたって、このような書類が必要なのでしょうか? あるいは、悪用されて、勝手に販売されたりしてしまうような類の書類なのでしょうか?

  • 動産売買契約書について(一方的契約ではないのか?)

    友人に依頼されて質問させて頂きます。 動産売買契約についてですが、この契約書は、次の2つの契約より成り立っています(同日契約)。 第1動産売買契約 第2動産譲渡担保契約書 主なところを列記します。 第1動産売買契約 1、売買対象物件は、競売で売主が買い受けた動産一式(明細は添付されていません) 2、売買代金は、明記されていますが、数量、品番に相違ある際も、双方売買代金の減額又は増額を請求できない、という文があります。 2、所有権移転は、占有改定により引き渡した。買主は異議なく受領した。所有権は本日(契約日)に売主から買主に移転した。 第2動産譲渡担保契約 1、第1動産売買契約から生じる一切の債務を担保する目的で、買主の有する動産の所有権を売主へ移転した。 2、引き渡しですが、買主は売主へ占有改定により、本日(契約日)引き渡した。 3、所有権の復帰は、第1動産売買契約に定める売買代金を支払った時に、所有権は買主に復帰する。 と、あります。 解釈が難しいのですが、どう解釈するのが妥当なのかアドバイスお願いします。 また現在、支払い期限までに支払いが出来ず、買主から遅延損害金も含め請求されているのと、新たに連帯保証人を付ける事を求められ、出来ない場合は法的措置を取るとのことを言われています。 この際、契約自体を解約することは可能なのか?(商品は入っていないため) 所有権の考え方とすれば、売主、買主どちらにあると解釈できるのか? そもそも、商品が入っていない状況で、売主は代金の請求が出来るのか? 以上、お教え頂きたいです。よろしくお願い致します。 なんとなく、動産売買契約書なのに、金銭消費貸借契約書のように対応されているように思えます。 売主側には、司法書士がついているため、一方的な契約を結ばされた感じを受けます。 以上、よろしくお願い致します。

  • 中古マンション契約後は購入するしかない?

     中古マンションの売買契約が4/25、半月後には引き渡しと金消契約の予定が売主さんの都合で延び、今度は私(買主)の都合で結局5月末にまでずれ込みました。    ここまでは双方合意のうえなので違約金も発生しないと弁護士さんにも言われているのですが、引渡しまでに臭気を何とかしてくれないと話を進められない、と仲介不動産にいっても売買契約が済んでいるから何も出来ない、と言われました。    不動産は臭気の事を知っていたようで、下見の時は換気をして待っていたようです。臭気のことを知っていながら契約まで持っていかれたのって、気付かなかった買主だけの責任ですか?  不動産売買、特に中古は不具合を見抜けなかった自分が悪い、と納得させて購入するしか道はないんでしょうか?

  • 不動産売買契約を済ませた1ヶ月後にクレームが・・・

    不動産の売買契約を済ませ1ヶ月以上経ちました。 先日、不動産屋から「境界を明示する杭が無いから測量して杭を打ってもらうからその費用を出してくれ」と言われました。 売買契約成立前ならともかく、契約成立1ヶ月以上経ってから言われてもと思っています。 この測量費は売主の私が払わないといけないのでしょうか? ちなみに不動産売買契約書には、以下のような事が明記されています。 (境界の明示等)売主は、買主に対して、本物件の引渡しの日までに、現地において隣地との境界を明示しなければならない。 2 前条の実測売買において土地の面積が、実測による面積と登記簿に表示された面積と異なるときには、売主及び買主はその面積の差に1平方メートル当りーー円を乗じた金額を第5条に定める売買代金全額の支払いのときに授受して、清算しなければならない。 3 前項の場合、売主は、自己の責任と負担において、資格を有する測量士または土地家屋調査士に、隣地所有者の立会いを得て土地の測量をさせ、それに基づいて作成される実測図面を、売買代金全額の支払日の前日までに買主に交付する。 4 売主は、実測の面積と登記簿に表示される面積との間に不一致が生じても、買主のために地積更正登記をする義務を負わない。 5 前条の公簿売買において、売主及び買主は、この契約を締結した日における登記簿に表示されている面積が、実測による面積と相違することがあっても、売買代金の増減その他の請求をすることができず、この契約を解除することもできない。 よろしくお願いします

  • 売却マンションの固定資産税滞納の督促

    今年に入ってからマンションを売却しました。買主が固定資産税をずっと延滞しているようで、その督促状が引っ越し先の私のところにきます。仲介した不動産屋を経由して買主に督促状を渡していますが、その後も支払っていないため督促状がきます。契約書には売却後の固定資産税は買主が支払うことが書かれており、契約時に日割りもしています。 (1)資産の差し押さえをする、とありますが売主の資産は差し押さえられませんよね? (2)この督促を買主のところに送付してもらうよう市に経緯を説明して依頼しましたができないといわれました。なぜできないのでしょう? (3)これ以上、売主側に督促状がこないようにする方法はありますか?