• ベストアンサー

消費税の影響、どっちがいい?

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

ハーゲンダッツは容量を減らしますね。 現在の120mlから110mlにして、税抜き価格を270円から263円にするそうです。 これによって実質6%の値上げなんだそうです。 同様なことはベビーチーズにも言えて、現在は1個18グラムの4個入りで195円ですが、これを150円に下げる代わりに1個のサイズを12グラムに減らすということで、1グラム当たり約15%の値上げになるそうです。 メーカーのこういう対策を見ると、一見「消費者寄り」にも見えなくもないですが、実際は原材料の高騰を理由とした「メーカー主導の生き残り」とも見えます。 個人的には料金据え置きで容量を減らした方がいいですが、ただ実質値上げがブラックボックスで、消費者に見えない形になるのは困ります。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます チロルチョコもそうですね 昔は10円でしたが、バーコードを読めないからって20円サイズになりました だからといって大きさが倍になったわけじゃないんです そしていつの間にやら30円の味が… ダイエットを兼ねて買わないことにします

関連するQ&A

  • 飲み物の概念

    私は、飲み物に対しての概念というか必要性というか 文字通り喉が渇いた時に欲するものでして 喉が渇いたからこそ、一気に飲まなければ気がすみません 一口・二口、ゆっくり飲む事ができません できないと言うよりも一口とか二口だけ飲んで合間を開ける という飲み方では飲んだ気がしないしそれならば飲む意味が無いとすら思ってます なので私は仕事の休憩なども、たばこを吸わないという事も手伝ってるのかもわかりませんが 喉の渇きさえ潤す事ができるなら決まった時間の休憩なんていらない 渇きを潤すのと水分補給目当てなので水やスポーツ飲料などで、 コーヒーとかそういうものはあまり欲しないです。 お茶でも紅茶でも冷たいものしか欲しくありません。 このように私にとって飲み物とは単なる水分補給と喉の渇きを潤すだけのものです 状況説明が長くなりましたが、飲み物に対して同じような感覚の方ってどれくらいいるのだろうか というより他にいるんだろうかって事でアンケートです お酒に限っては別です。

  • 消費税10%の影響

    おはようございます。 本日朝一番にニュースでやっておりました。 3年後、消費税を10%に引き上げると麻生さんが明言したとのこと。 多くの会社で賃金の上がらない不況の中、消費税が10%にもなれば 国民は購買を控え、ますます物が売れない状況を作りだすと思います。 例えば車や不動産などの購入が激減するような気がするのです。 自動車メーカーや不動産業界の方はこの消費税引き上げによる 購買意欲低下に対し、何か対策を考えておられるのでしょうか。 わたしは「数年以内に不動産購入を」と考えていたのですが、 本体価格はそのままで消費税10%になれば、かなり苦しいです。 消費税引き上げによって景気、国民の購買力は回復するでしょうか。 それとも、ますます購買力が低下し、物価は下げに転じるでしょうか。 実際のところ、先の話で誰も分からないと思いますが、皆様の予測/見解を 聞いてみたくなり質問しました。お暇がございましたらご回答ください。

  • 消費税の影響の調べ方

    9月は消費税の駆け込み需要があると言われていますので、その影響を調べたいと思っています。 (1)(A) 売上高の「9月の前年比」、(B)売上高の「1-8月の前年比」と「9月の前年比」との差を提示すれば良いでしょうか。 (2)上記だけではダメまたは不足だったり、注意点などがあればお教えください。

  • 消費税増税による影響

    消費税増税によって消費者の買い控えが起こると考えられますが、コンビニにはどのように影響するか教えてください。 特に、今現在と増税後の売上の変化予測や消費者の収支変化のよるコンビニへの影響が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 消費税アップの影響は?

    軽微ですか?どうですか?

  • 消費税の増税でどんな影響があるの?

    消費税の増税は生活にどのような影響があって、何%ぐらいになるのでしょうか? また、生活必需品のみを5%のままにすることはできないのですか?

  • 消費税が日本に与えた影響について

    消費税の導入から現在に至るまで日本経済はどう変わりましたか? 消費税という税制は日本を救うという意見もあったり逆に日本を滅ぼすと言った意見もあり、 平等な税金と言う意見も不公平の極みだと言う意見もありますが実際はどうなのでしょう? 出来ましたら消費税導入前に比べてどう日本が良くあるいは悪くなったかを 今までに消費税による税収額を考慮の上、回答していただけると助かります。 色々な視点からの回答よろしくお願いします。

  • 消費税増税の影響は感じられますか?

    消費税が5%から8%に上がって一か月がたちましたが、みなさんの生活する中で増税の影響や買い物をするときに買い控えたりはありますか? 私は、スーパーでお会計をしたときにレシートを見て、改めて消費税分ってこんなにあったんだなとびっくりしたり、デパートで1万円のものを買おうとしたときに、「この価格プラス800円になるんだなー。800円あればケーキが2つくらい買えるのに。」と思ってしまいます。 あと、よく行くカフェのセットメニューが便乗値上げをしていたので、その店に行くことがなくなりました(笑)。

  • 消費税増税の影響が消えるとはどういうことでしょうか

    消費税増税の影響が消えるとはどういうことでしょうか? 続 鰐の口が閉じていく 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12034388111.html こちらのブログ記事で「消費者物価指数が円安(による輸入物価上昇)や消費増税で上昇すると、実質賃金が下落し、消費税増税分がなくなると、実質賃金の下落率がゼロに近づいた」とあります。 消費者物価指数が円安(による輸入物価上昇)や消費増税で上昇すると、実質賃金が下落するというのは理解できます。 しかし次の消費税増税分がなくなるというのはどういうことでしょうか? 消費税で一時的に名目物価が上がっても、可処分所得の低下により消費性向が減少し、需給バランスによって、消費税増税分の物価が下がり、消費者物価指数が消費税増税前に戻ったという意味でしょうか?

  • 消費税が上がっていっても影響を受けない業種って中間

    消費税が上がっていっても影響を受けない業種って中間業者や問屋以外にどういう業種がありますか? 製造業より影響を受けない業種を教えてください。