• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この環境は96KHz/24bitを活かせてる?)

96KHz/24bitの環境を活かす方法とは?

ponpokona-の回答

回答No.9

もう手放したので再確認できないのですが、SE-200PCILTDに使われているVIAのCHIPは、44.1kHzをまともに扱えなかったと思います。44.1kHzのファイルを再生する際には、(詳しくは知りませんが ^^;;)一旦48kHzに変換するなどのサンプリングコンバージョンが発生しているはずで、この点、96kHzファイルの再生より不利になっていると思います。 これはWASAPI排他モードなどのソフト的な話ではなく、ハードの話です。

関連するQ&A

  • 192kHz/24bitと96kHz/24bit

    Windows7のPCを使用、現在オンボードにて音を出力しています。 サウンドカードをかませばだいぶ音が変わるとのことで 購入を検討している次第です。 XONAR DSXかXONAR DGXが候補としてありますが、 この違いとして192kHz/24bitの再生か96kHz/24bitの再生らしいです。 この差は素人でも実感できるものなのでしょうか? ちなみにスピーカーはCREATIVEの5000円ぐらいのもので 聴いている音楽はややうるさいロック。 あとゲームもやります。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • AVアンプのフロントSPアウトを別のアンプに突っ込みたい

    (5.1でDVDをサラウンドで鑑賞するのが前提です。) ONKYOのTX-SA600というAVアンプを持っています。 今全部のスピーカーはこのONKYOに接続されています。 さて、先日友人からDENNONのPMA-1500RIIをもらいました。 結構いい音なんで、フロントLRだけはONKYOから出さず、DENONから音を出したいんです。 DVD--->TX-SA600(Front SP)--->DENON PMA01500RII--->スピーカー こんなことってできるんでしょうか??

  • 96KHz/24bitって?

    DVDオーディオに興味があります。 タイトルの通り、96KHzというのは周波数だと思います。96Khzまでの周波数までをサポートしているのだと思います。 また24bitというのは、その音を24bitに分解している(高bitだからなめらか?)かと思います。 CDは44.1KHzと思うのですが、何bitなんでしょうか? また、DVDオーディオに対応しているプレーヤーであれば、光出力でも、RCAの出力でも同じ音質で出ているのでしょうか? もちろん、アンプやスピーカーで最終的な音が変わってくると思いますが。 なにぶん、あまりマイナーな規格なので、よくわかっていないのですが、知っておられるかたおられましたら、ご教示ください。

  • PC+アンプ+スピーカーの構成について

    パソコン(サウンドカード)+アンプ+スピーカーの構成で質問です。 現在サウンドカードのみ購入済みで、アンプとスピーカーを検討中です。 ・サウンドカード:ONKYO SE-200PSI LTD 2chもしくは2.1chで、用途はブルーレイの鑑賞、音楽(JPOP、洋楽)です。 アンプとスピーカーを合わせて5~7万程度で、 GX-500HDに匹敵するくらいのスペックが得たいと考えています。 ・アンプの候補:ONKYO TX-SA50、SA-205HD ・パッシブスピーカー: ...選び方から教えてほしいです。 予算のほうも抑えられるとか、いっそGX-500HD買ったほうがいいとか、 ご教授いただければ幸いです。

  • デノンPMA 1500AE、ONKYO D-112

    DENONのアンプ、PMA 1500AEにONKYOのスピーカーD-112ELTDをつなぐのは変でしょうか?最近のONKYOのスピーカーは、評判がいいですが、アンプはDENONと決めています。相性が悪いとの情報もあります。いかがでしょうか?

  • BOSE 301V に適したプリメインアンプ

    オーディオ初心者です。 店で試聴してBOSEの低音の再現力、音の広がりに惹かれてスピーカーは BOSE 301Vにしようと思っています。(https://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/301v.html) しかし、スピーカーは決まりかけているのですが、アンプは決まっていません。 一応候補としては、 マランツ PM6100SA ver.2 http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm6100sav2/index.shtml DENON PMA-390IV http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html DENON PMA-1500RII http://denon.jp/products/PMA1500RII.html のどれかにしようと思っております。 ほかによいアンプなどがあれば教えて頂ければ幸いです。 それぞれのアンプの音の特徴などや相性を教えてください。 お願いします。

  • ハイレゾのDSDを聴きたいのですが

    PCにDACをつないで、アンプとスピーカーへ接続しようと考えています。 アンプは、DENON PMA-1500RII、以下この製品の仕様です。 http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500rii.html スピーカーは、DENON SC-A55XG、以下この製品の仕様です。 http://www.audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-a55xg.html このアンプとスピーカーでは、DSDが高音質で聴けるのでしょうか? 古い商品ですので、どうかなと思いました。 ちなみに、DACはDENON DA-300USBを購入する予定です。 PCのマザーボードは、ASUS P7P55D-Eです。 OSはwindows10 64bitです。 宜しければご回答の程、お願い致します。

  • 192KHz/24bitオーディオとは・・・?

    先日、アマゾンで大友克洋監督のAKIRAのblu-rayを購入しようと思い商品説明を読んだところ、そこには「192KHz/24bitオーディオで体感せよ!」と書いてありました。 うちのオーディオ機器を調べてみましたが、192KHz/24bitという表記はありませんでした。 いろいろ調べてみると192KHz/24bit規格で100KHz超高周波?がぐにょにょらしいのです。 正直、訳が分からなすぎてどうしたらいいのか分かりません。 うちはONKYOのfr-un9のアンプとx-un9,un7のスピーカーを使用しています。 この機器では再生できないのでしょうか。blu-rayデッキはもちろんあります。 いろいろと聞いてばかりですみません。

  • オーディオについて

    どっちがいいと思いますか?使うならどちらを使いたいですか? TEAC CDプレーヤー CD-P1260 - ティアック➕ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W ブラック GX-D90(B) - DENON CDプレーヤー 192kHz/32bitDAC ブラック DCD-755REK - デノン➕ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W ブラック GX-100HD(B) - オンキヨー➕DENON プリメインアンプ ブラック PMA-390REK - デノン

  • PCのオーディオ環境についてです

    アクティブスピーカーか中華デジアン→パッシブスピーカーのどちらの方法で音を出すか迷っています。 どちらのほうがいいかアドバイスください! アクティブスピーカーなら、ONKYO GX-100HDにしようと思っています。 中華アンプはTP30かSA-S1+かSA-36Aを考えています。 あと現在Sound Blaster X-Fi Surround 5.1proを所持しているのですが、これはUSB-DACとして使えますか?

専門家に質問してみよう